☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.07.17
XML
カテゴリ: 南米種
7月16日は24~34℃に・・今後1週間も似たり寄ったり
の気象条件の予報が出ている。本日はドリミア・ハオルチ
オイデスに花茎が上がったいたほか今日の作業と今日のサ
ボちゃんはユーベルマニアです。
IMG_9723.jpg
ドリミア・ハオルチオイデス
Drimia haworthioides
鉢だけに成っていたのが花芽を発見。掘り上げて
鉢増し植替えした。日光が当たっていなかったので
ユリ根の様な球根が・・休眠中に花が咲いて秋に
葉を出す冬型球根多肉。
IMG_9720.jpg
ユーフォ・ビグエリー( Euphorbia viguieri
今年蒔いた実生苗を植え替えた。
IMG_9721.jpg
2本づつに植替え7鉢に成った。
-- -- -- 
今日のサボちゃんはユーベルマニア
IMG_9726.jpg
ユーベルマニア・プセウドペクチニフェラ
U. pectinifera v. pseudopectinifera
自家産種子実生のキリン団扇接ぎ下ろし苗。
金刺のフラビスピナ(U.flavispina)みたい。
IMG_9727.jpg
自花受粉した種を蒔いたのでプセウドペクチの筈です。
キリン接ぎ苗、下ろす際バラそう。


参考にフラビスピナは
IMG_9171.jpg
フラビスピナ(U.flavispina)2016.2.23の画像
やっぱりプセウドペクチと違うでしょう。
IMG_9718.jpg
昨年実生のプセウドペクチ
今年も採れて種蒔きした、発芽苗はキリン接ぎする。
IMG_9725.jpg
ペクチニフェラ( Uebelmannia pectinifera
サボちゃんの中では1番のお気に入り種。
増やしたいのに、今年も交配に失敗種が採れなかった。
IMG_9729.jpg

袖接ぎ木のペクチニフェラ
今年植替えしたので黒長強刺が出てきた。
接ぎ苗の何れか強制子吹きさせる為、
頭部を潰そう。
IMG_9728.jpg
ネオポルテリア・銀翁玉Hyb
昨年採取した自家産実生苗。多彩玉と交配
だったと思う。大きく成るのが楽しみ。
・・・・・・・・
御覧頂き有難うございました
ランキングに参加しています


応援に1日1回画像のポチをお願いします。


にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.07.17 06:40:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: