☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.11.28
XML
カテゴリ: サボテン
​​​​​​​​​​ 11月27日、曇、9~15℃、湿度13時88%に・・・
明28日は北風が強く10℃程にしかならないらしい。
​-- -- --​
本日は、モナデニュウムやアデニウム等をひき続き
室内に取り込みを行った他に、月世界やかぐや姫、
小人の帽子の様子ほかです。
​-- -- --​

​エピテランサ・月世界(​ ​Epithelantha micromeris​)
白刺密生の
小型で丈夫な 可愛いサボちゃん。
​​​​​​​​​​​​​ ​自家受粉して勝手に種が出来る。同属では月世界
だけ​のよう。


月世界の花鞘 小さいピンクの花が咲いた後に
赤い種鞘が出てくる。花よりも種鞘の方が綺麗。

種鞘が破れ黒い種があふれている。落ちて勝手に、
生えている。手前にも1つ苗が見える。

月世界実生苗 種を取って蒔いたものではなく
勝手生え苗を集めて、植え付けしたもの。

​かぐや姫( E.micromeris var. ungnispina )​
接木苗なのでふやけて大柄に成っている。中刺が1本、

白刺から黒刺まで個体差が有るが後白く成る。

​​接木のかぐや姫​​ 中刺が黒刺タイプ
​実生の正木苗は累々と子吹きして群生する。​


​小人の帽子( Epithelantha bokei )​
​昨年萎びた掻き子を貰って1年、ふっくらしてきた。​
昔、ボタンサボテンと言われていたのは、この苗の

様に成長点付近が凹むことからのよう。
​​-- -- --​​


​今 日室内多肉にしたのは名称不明のモナデ3苗、
とアラビクムとオベスムの砂漠のバラ類。
-- -おまけ- -- ​​


グラプトベリア・ティテュバンス錦
​( Graptoveria 'Titubans' f. variegata )​
​​​​-- -- --​​​​
​​ ​本日はここまで​、
ご覧いただきありが
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​ ​とうございました。​ ​​ ​​
​2つの ​​ ​ランキングに参加しています
応援に1日1回バナーのポチをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
下矢印下矢印



かぐや姫



​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.11.28 06:30:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: