☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.01.15
XML
カテゴリ: 南米種
​​​​ おはようございます ..ヾ(^∇^) ​  おはー♪​​ ​​
​​ ​​
14日朝は0℃まで下がった。16日も氷点下の恐れ
が・・、今年は夜間暖房の石油ストーブの出番が
まだ来ていない。

本日は、岩蓮華の花柄を揉みしだいて種蒔きした   
ほか、プナ属等のアルゼンチン産サボテンの様子。
​-- -- --​

 ​オロスタキス・岩蓮華( Orostachys iwarenge )​
日本産多肉。枯れた花茎を揉みしだいて種取り。  

咲かなかった苗は3つ集めて植替。 

          ​岩蓮華の花柄とほこりの様な種​

岩蓮華植替え後(前6鉢)、後ろの育苗箱に     
種をばら蒔いた。                 
​-- -- --​


        ​テフロカクタス・ゲオメトリックス​
        ​( Tephrocactus geometricus )​
昔、習志野と言われていた時期は、安価だったのに、

最近は高級種に成っている。この苗は紅花団扇接木。

         ​実生のゲオメトリックス 貰い物​​
この苗の先端と子吹いた子を接木した、上苗は掻き子

を接いだもの。                 

​大型宝剣接ぎのゲオメトリックス​
1節を接いだ苗を貰って1年、子が3つ出た。上の苗  

とは別系統で花が咲いたら交配できるけど・・・・  

      ​プナ・ボンニアエ( Puna bonnieae )​
​南米アルゼンチンの高地産球形団扇サボちゃん。​  
成長が遅いので接木されることが多い。この苗はキリ

ン団扇接ぎの接ぎ下し苗。 

             ​ テフロカクタス・武蔵
         (
​​ Tephrocactus articulatus ​)
中刺の短いタイプ、長刺武蔵野は紙状の刺の長い種で
魅力的で格好が良い​​。​​茎節が外れ易いのは同じ。  

          ​プナ・茸団扇( Puna clavarioide )​
アルゼンチンの高山性で、和名=白鶏冠。     

鶏のトサカや頂面が平たく茸みたいになことから  
茸団扇と言われている。 冬季は縮んで柔らかくなるが
接木すれば消耗が少ない。

​ プテロカクタス・黒龍​( Pterocactus tuberosus)
アルゼンチン産の塊根サボちゃん。この苗はキリン団 

扇接ぎ苗。枝挿しで発根し塊根もできるらしいが、  
​夏の暑さに弱いらしい。              ​

​​-- -- --​​
​​ ​本日はここまで​、
ご覧いただきありが
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​ ​とうございました。​ ​​ ​​ ​​​
​2つの ​​ ​ランキングに参加しています
応援に1日1回バナーのポチをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ にほんブログ村
下矢印下矢印
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.01.15 06:30:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: