☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.01.30
XML
​​​ おはようございます. …​ヾ(^∇^)​…​スマイル​​​
​​
1月29日は10~12℃に、30日以降だんだん
冬型気圧配置に成り寒く成って行きそう。  

 本日は、ギムノカリキュウム・快竜丸や 
 天平丸などの南米サボちゃんです。​​ ​  ​ 
​​​-- -- --​​​

           ​ギムノカリキュウム・怪竜丸​
​袖ヶ浦接ぎ下し、3月に切断して発根は秋まで係った​ 
​永らく接ぎ状態が続き、袖台は弱っていた為のよう。
​今年は下方の凹みが解消してプリプリに成ると思う。​


​怪竜丸( Gymnocalycium bodenbenderianum)
3本黒刺は肌に密着、稜と谷とは溝が有るだけで、   
ぼ扁平球形。この苗は正木苗。          

         ​1本刺バッテリー( G. vatteri )​
​1本刺親との交配種子からの実生の選抜個体。​      


     ​守殿玉​( Gymnocalycium stellatum)
トンボ刺になる個体。自家受粉で種が出来るので 
毎年
1鞘は蒔いている。            

      ​尾形丸​ ​( G. pflanzii var. albipulpa )​
紫肌の新天地系小型種。種は新天地同様、微細種な
ので植替えは2年後に行う.扁平球に育つ。    

​尾形丸、3角袖に実生1年苗を接木したもの。​          
​紫肌なので天紫玉とも​。              


          ​光琳玉​ G.cardenasianum )​
​実生接ぎからのキリン団扇接ぎ下し。天平丸より実生
は簡単で丈夫。       ​          


     ​天平丸( Gymnocalyium spegazzinii )​
​猫爪型の最近のタイプ。刺は肌に沿うように出し下方
に長い。           ​         


​天平丸自家産交配実生。猫爪タイプとマジョールタイ
プの交配苗。刺は貧弱で優しい感じ。       


天平丸2018年実生               
この苗は強刺と短刺個体の相反する交配種を貰った  
強刺種の方が優勢遺伝するよう。斑苗が1つ出た。 

​​-- -- --​​
​​ ​本日はここまで​、
ご覧いただきありが
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​ ​とうございました。​ ​​ ​​
​2つの ​​ ​ランキングに参加しています
応援に1日1回バナーのポチをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ にほんブログ村
下矢印下矢印



黒刺天平丸

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.01.30 06:30:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: