☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.04.30
XML
カテゴリ: アズテキュウム
スマイル ​​ ​おはようございます .--(﹡ˆᴗˆ﹡)-​--​​ ​​クール
​​
4月29日も晴で6~23℃に、5月2日まで晴で 25℃
超の予報。今日も4号雑居ハウスに水遣りを実施  


本日は、アズテキュウム・ヒントニーの開花状況
と、
アズテキュウム達、他にアガベの中斑種も。
​--------------------------------------------------------​

ヒントニー(​ Aztekium hintonii )自根苗。
小さい掻き子発根苗を入手して、やっとここまで
育った。花籠同様 ​成長が極めて遅い​品種。


​花篭​( Aztekium ritteri )の接ぎ苗
​接ぎ苗は子供だらけになる。いづれ、大きい子供を
外して​
​正木発根させよう。​


​紅篭( Aztekium valdezii​ )太竜神木接ぎ。
接ぎ苗は子が出過ぎるので、出た子は全て掻き取って
いる。​単頭で大きくする為、掻き子外しに徹する。​


​紅篭​ 袖ケ浦接木苗。接ぎ苗はぼこぼこと子吹き
旺盛なので、掻き子接ぎが出回っている。掻き子の

発根が出来るんですが、自根苗は滅茶苦茶高価。

​ゲオヒントニア・メキシカーナ​( Geohintonia
mexicana
)自生地でヒントニーと一緒に
​発見され
た1属1種の珍奇種。​アズテキュウムより貴重?。


​アガベ・小島白鯨​? この名称で頂いたもの。
秋以降の冬季に白の中斑に成っていたのが、斑が

薄まり消えてきた。白鯨は白い歯牙が強烈で
巾広葉の ​大型種、大きく成れば分かるんですが。

小島白鯨?上苗と同一クローン苗、白鯨の斑は見た


​アガベ・チタノタ中斑​
​中斑種は季節限定の斑入りで、殆ど消えてきた。​
​小島白鯨でやってきた苗と同じものかも知れない。​


​アガベ・王妃雷神黄中斑​ 途中から出た子を2つ外し
た。葉腋が開いていたのが閉じて分からなく成った


​王妃雷神黄中斑と白中斑​ 斑色はかなり違う。
黄中斑は先に外した方の苗で発根済み、後から苗
まだ発根管理中。
​​​....................................​​​ ​​
 ​ご覧いただきありがとうございます。​
  応援のポチを、励みに成ります。 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ にほんブログ村

多肉植物ランキング​


アガベ 王妃雷神錦(白中斑)4.5号



​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.04.30 06:30:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: