☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.07.10
XML
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​おはようございます ​ Σ ​​​​​​​​​​​​(o^ ^o) /​​​ ​​​ ​​ ​ ​​
​​
​​ ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^
​-- -- --​
今日も、大雨警報が出ていた 7月9日。​明10日も
土・日以降も雨で、水遣りのタイミングが難しい

雨が止んだ昼頃から作業開始、本日は、ギムノ
・天平丸ほかの様子と夏バージョンの多肉達。
​-----------------------------------------------------​

​天平丸 猫爪タイプ​
​最近の主流型、黒刺の凄いのが品評会がよく見る。​


​天平丸( Gymnocalycium spegazzinii 旧タイプ​
​​ ​昔の天平丸はこんな姿、刺色は黒刺や飴色刺も​ある。

​天平丸 マジョールタイプ​
​扁平球体の撫で刺で、稜間の谷が浅くプリプリ。​


​天平丸 旧来赤刺タイプ​
​多少細い長刺は下方に湾曲するように出す。​


​天魔竜(天平丸×魔天竜 )​ 両種の中間型

​光琳 玉​( Gymnocalycium cardenasianum
​ボリビア産、天平はアルゼンチンで産地が違う。​


​強刺天平丸交配​ 以前紹介済み苗
​大きく育つと刺とのバランスはどうなるでしょう。​

​ 
​快竜丸錦とダムジー錦​
斑が確認できた実生接ぎの快竜丸。
ダムジーは掻き子接ぎ。

​夏バージョンの姿に成った多肉達​

​グリーノビア・オーレア​( Greenovia aurea )​
​​<園芸名=玉姫椿>​夏場は外葉が成長天部分を
包み込む。​秋には子が出来ているかも・・


​アエオニウム・サンデルシー​
Aeonium saundersii )細い茎はしっかり
しているので、余分枝は剪定して背高に育てよう。
仙道唱も同じように玉の様になる。

​​​​ ​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​​ ​​​....................................​​​ ​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
 ​ご覧いただきありがとうございます。​
 応援のポチ を、励みに成ります。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

多肉植物ランキング​


強刺天平丸

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.07.10 06:30:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: