☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.11.04
XML
カテゴリ: ツルビニカルプス
​​ ​​​​​​ ​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ガマンマ ​​​の​​​ニク・サボ​​​​​​​栽培​​​​​​​​​​​​に​よう こそ​^^​​​​​​​​​​​​​​​
​​ ​​ ​​
11月3日、晴、13~19℃湿度14:00で38%。
4日は西高東低で北西の風が強く朝は冷える。 
​​ ​​
本日は、ナバジョア・飛鳥とツルビニの小型  
サボちゃん。他に、亀甲竜の実生苗です。
​​

​​ ​​
​ナバジョア・飛鳥​(
Navajoa peeblesianus
=(
​Pediocactus ​ peeblesianus  f. menzelii ​​​​
​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​ 最近はペディオカクタス属とされるのが多い。
​同郷のサボ仲間から貰った三角袖接ぎ苗。​
​​


​​
​掻き子を2つ保険に接ぎ木​
上の親苗も実は、2つ目で最初の接ぎ苗は

接ぎ面に腐りが入り全滅に、接ぐと更に軟弱に
成るようで、保険は必要。
​​


​​
​ツルビニカルプス・アロンソイ×バラ丸​
大型に成るアロンソイも交配相手のバラ丸の

影響が大きくバラ丸似で小型。
​​



​​
​スポポダエ(​
Turbinicarpus swobodae
​正木苗(上)とキリン接ぎ下ろし苗(下)​
肌色が違うけど、菊水と少し雰囲気が似ている。
接ぎ苗はプリプリに球形に
成る。正木は扁平。
​​


​​
​菊水( Strombocactus disciformis ​)
菊水の実生栽培苗。3つ有ったのが1つだけ

に成ってしまった。菊水実生は種が微細で
発芽してもその後の成長が滅茶遅い。
​​


​​
​精巧殿交配​(有刺精巧殿を更に交配したHyb)
​もはや、精巧殿の面影が無い。​
​​

​​
​有刺精巧殿Hyb​同士の交配実生キリン接ぎ苗
種は
アロンソイの種より 大きく実生も簡単。
​​​​​​
------------------------​ ​​​


​​
​ディオスコレア・亀甲竜​(
Dioscorea
elephantipes
)10月2日にアガベの種子と一緒
に蒔いた50粒分の1か月後苗。既に、小さい

が出来ている。まだ1枚葉、本葉が出るのは
半年後 ​​ ​​ ​​ ​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​の春に成りそう。 ​​
​​
​​​​​​ ​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​​ ​​​....................................​​​ ​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
 ​ご覧いただきありがとうございます。​
 応援のポチ を、励みに成ります。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
​​にほんブログ村​

多肉植物ランキング
​​

観葉植物/キッコウリュウ(亀甲竜)3号鉢植え

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.11.04 06:30:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: