☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.04.11
XML
カテゴリ: サボテン
​​​​​​​​​​ ​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ガマンマ​​​​​​の​​​​ニク・サボ​​​​​​​​栽培​​​​​​​​​​​​に​ようこそ​(^^​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​)​​​​​​
​​
4月10日、晴、2~17℃、11・12日も快晴に13日
は崩れる。11日の日曜日は和歌山のクラブ例会に 
参加するのに天候の心配はいらなさそう。
​​
本日は、撤去端材でテーブルと栽培棚の補修を行
た。マミラリア・白鳥モンストの大文字が咲い
てい
たのと、スルコレプチアなどの小型サボ。他に、

接ぎ下ろしのサボちゃんです。
​​

にほんブログ村
​​

​​
​マミラリア・白鳥モンスト「大文字」
花は正常苗と変わらない。2つ咲いているが
多分クローン苗なので結実は望めない。
​​


​​
​大文字白鳥 頭部のカット挿し苗。
下画像のカットした上部、昨年実施で成長良好。
​​ ​​ ​​


​​
白鳥 大文字白鳥の子吹き苗が正常に戻った

様なので、昨年胴切りした下部。左の大きい子
はまた大文字が出だした。
​​


​​
スルコレプチア・アルビダ(左)と

ノトカクタス・ネオブエネケリー(右)
小型で累々と群生した姿になる、集合美が良い。
​​


​​
鉢増し(3号→3.5号)植替え

アルビダの外れた子4つは1鉢に繁殖。
アルビダはアルビシマを小型にしたしょうな
姿で、花はピンク。
​​


​​
​​​アイロステラ・ムスクラ (Aylostera muscula)​​
白刺密生で最近はレプチア属に編入の方向。
​​

​​
​ムスクラ紅花団扇接ぎ苗
上苗の掻き子を接いだもので、成長が旺盛なので
刺が強烈で刺も先端が色付いて、別者のよう。
​​ ​​ ​​


​​
スルコレプチア・​アルビシマ
S. albissima
​繁殖親​だったので子を何度も外して背高になった。
胴切りして作り直す。カット後石灰を付け乾燥。
​​ ​​
​​​​
​​
​ツルビニカルプス・アロンソイ
懸案だった袖接ぎ苗をやっと下すことにした。​
​​



カット後の様子 オルファの新品替え刃を使用
バイラス菌の侵入を防ぐ為に再度、側を削いだ。
1週間ほど乾燥後に植込む。
​​
​​-------------------​​
​ご覧いただきありがとうございます。​​​

良かったらポチお願いします。
​​

マミラリア 白鳥 大文字* 幅4.5cm 現品!一品限り



​​​​​​​​​​​ ​​ ​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.11 06:30:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: