Garage43 blog

Garage43 blog

PR

Profile

Garage43

Garage43

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

ドライブ・旅行

(19)

雑記

(21)

イベント

(1)

DIY

(172)

(26)

庭仕事

(5)

グルメ

(9)

プラモデル

(1)

謎解き

(30)

買い物

(7)

(2)

音楽

(10)

ハイキング

(25)

Comments

Garage43@ Re[1]:本日のDIY(鉛筆削りの修理)その2(12/21) ちゃーちゃん(来年還暦)さんへ コメン…
ちゃーちゃん(来年還暦)@ Re:本日のDIY(鉛筆削りの修理)その2(12/21) もう社会人の娘が入学の時に買った鉛筆削…
Garage43 @ Re[8]:週末謎解き@日本橋(新麒麟伝)(06/17) 迷子の親猫さんへ 私からの返信について…
迷子の親猫@ Re[2]:週末謎解き@日本橋(新麒麟伝)(06/17) Garage43さんへ お返事ありがとうござい…
Garage43 @ Re[1]:週末謎解き@日本橋(新麒麟伝)(06/17) 迷子の親猫さんへ コメントありがとうご…
Dec 8, 2024
XML
テーマ: 徒然日記(24667)
カテゴリ: ハイキング
先日、小湊鉄道さと山ウォークの全6区間を踏破してしまった

じゃあどこ歩こうか?

と色々と探してまして。



「全国で最も標高の低い県」である千葉県は、一方で低山が多い県でもあるので、最近流行の低山トレッキングとかやってもいいとも思うんですが、それをやるにしてもこの時期からやるもんでもないでしょう。

とはいえ、街中を歩いたりするのは面白くないので、やはり自然を感じれるところを歩きたい。



週末の土曜日は、かみさんが夜に予定が入っていて、17時頃までには帰宅していなければいけない状態だったので、「朝早くに出かけて、夕方までには確実に帰れる所でウォーキングする」という条件で歩ける場所を探していました。

1. なるべく自然が豊かで

2. 車を駐車できる場所があって

3. 2~3時間のコースで





茨城県の南部は「如何にも関東平野」という真っ平ら田園風景が多くて歩いていても面白みがないし、埼玉県東部は都会過ぎ、西部は遠い。そうなるとやはり千葉県内でエリアを探すしかありません。

比較的田園が多い(ゴルフ場も多い)千葉県北東部は、それでも多少の起伏はあるので、イメージ的には成田市北部とか香取市辺りかなぁ・・・と思いながらGoogle Mapとにらめっこしていました。

先日秩父の方を歩いた時に、「関東ふれあいの道」の存在を知りましたが、​ 県内の該当するルートは全部で29コース ​ありまして、その内のNo.1、2辺りがちょうど成田市とか香取市にあたるんですな。


<No.1>


No.1は、JR佐原駅から北上して茨城県との県境の利根川沿いの堤防をただひたすら西に向かって歩き、下総神崎(しもうさこうざき)駅をゴールとするコース。

これはまた何ともつまらなそうな・・・。

春とか初夏だったら吹き抜ける風が気持ちいいかもしれませんが、この時期はさえぎる場所がない所でただ冷たい風が吹き抜けるだけですし、右手の筑波山、左手の田んぼをひたすら眺めるだけというのも面白みがありません。


ちなみに、もしこのコースを歩くなら、スタート地点の佐原駅は観光地化して駐車場代が高いので、ゴール地点の下総神崎駅付近に車を止めて、電車で佐原に向かうというのが良さそうです。それだと駐車場代は24hで250円くらいで済みます。


<No.2>


No.2は、No.1のゴールだった下総神崎駅をスタートとするコースで、こちらは田んぼを抜けて山林に入っていくコースですな。

こっちの方が風景としては楽しそうです。

歩くならNo.2の方が楽しいけど、「関東ふれあいの道」を全制覇目指すなら、No.1からスタートかなぁ・・・とか思いながら、いまいち決定し切れずにいました。






それは、​ 道の駅「発酵の里こうざき」 ​にしょっちゅう買い物に行くから。

酒、味噌、醤油などの発酵食品の製造で栄えた神崎町が、全国初の「発酵」をテーマに作った道の駅で、全国の発酵食品を取り揃えた「発酵市場」や発酵食品を扱ったレストラン、さらに地元の新鮮な食材の直売所があって、個人的に県内でもイチオシの道の駅です。


で、関東ふれあいの道に神崎町が絡んでいたので、神崎町のことを少し調べていたら、​ 神崎町がオリジナルでお勧めのハイキングコースを作って公開していました。



関東ふれあいの道のどちらを歩こうか悩んでいましたが、こっちの方がバラエティに富んでそうだなと思ったので今回は神崎町お勧めのルートを歩くことに。

で、道の駅に寄るルートか、寄らないルートか、どちらを歩くか?と言えば、当然寄らないルートを歩きます。


だって、歩き終わった後大量の買い物をするために、車で道の駅に行くから。


歩きで寄っても買い物できないし。


<神崎町ハイキングコース(ダイジェスト版)>



というわけで、朝8時ごろに自宅を出発したのでした。

つづく。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 8, 2024 09:22:56 PM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: