2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
台風7号と寒気の影響で静岡市はマヒ状態になっていました新幹線が止まり、電車が止まり、幹線道路が浸水のため通行止めになり、そのうち 高速道路まで通行止めになってしまいました。ラジオの交通情報では通行止めになり渋滞した様子を「まれに見ない渋滞になっております」と、言っていました。・・・・・・午前2時から降り続いた大雨と、雷、都会に住んでいる方はあまり体験されないくらいの雷の爆発音、地響き・・・稲妻も視界に入ってきちゃうんです。高い建物が無いことや空き地が多いので雷の音がとっても響くんです。・・・・・・・私が住んでいる町内は浸水しませんでしたが、1キロもしたところでは腰の辺りまで浸水していたそうです。水田の水はあふれていました。マンションの駐車場はプールになっていました。お店屋さんでも 店内に水が入り込んだり、エレベーターの地下に水が浸水してきたところもあり掃除をしている店員さんはとても 悲しそうな顔で 水をふき取っておりました。・・・・・しかし、午後1時頃から晴天になり、3時頃は「暑ーい」って思わず言ってしまうくらい気温が上昇。夕方には 午前中の 大雨と雷がどんなだったか・・・想像が出来ないくらいでした。・・・ご心配いただきましてありがとう御座います・・・
June 30, 2004
コメント(5)
夏日が続くと植物の水やりが朝早くと、日没後にと 苦労しますね。たっぷりやらないと翌日の日照りで枯れてしまう事も・・・また、突然の雨で 葉が焼けてしまう事もあるので大事な植物は軒下に置いた方が良いですね。また、日が強く植物が弱ってしまう事もあるので遮光が必要な植物はすだれ等を利用して おしゃれに 遮光を工夫してみては?すだれは2-3年は続けて使えそうですが変色をしたら 植物の下に敷いてみると味が出ると思います。
June 28, 2004
コメント(5)
歳のせいか、家2人は 疲れやすく 肩こりに悩まされ・・・先日、近所の大型電気店へ遊びに行ったとき よく試してみーよう!!とか言って電気製品を試供してみるしかし、一つ必ず足を向けるのは 『マッサージチェアー』そこには10台以上並んでいるため、1週間に1回試しても 半年以上かかることになるのです。15分間そこでマッサージをしてウィンドウショッピングドラック関係もあるし、PC関連の商品もあるためいつも、何か買ったり、商品の説明を聞いて帰る。 しかし、先日は ボーナス前の売り出しで、従業員も 商品を触ると声をかけてくる。 私が以前から欲しかった「酸素エアーチャージャー』の前で、何人も人が立ち止まるのが気になり、・・・つられて 試しだした、 ・・・・その・・・・・・値札が。。。安ーい!! こんなに安くなってる。・・・っと、動揺していたら 夫がこれ良いよねー。『ね、値段見てょー』彼は反射的に近くに居た女の店員さんを呼び、説明を求め、、、 25日までこのお値段なんですょぉー(静岡っ子の話し方)・・・・・そして、今日買に行きましたぁ・・・・・・が・・・・・・「TVで放送されて、売れ行きが予想以上で、工場でも生産が間に合わないらしくって・・・入荷はいつになるか分かりませーん」(売る気なさそう)「買えないの?」「・・・っえ?」(売る気 無いのこの人・・・)「買いたいんですけれど」「いいんですか?」(はぁ?)「欲しいの」(機敏そうな店員さんを探したつもりでしたが、(静岡の人は売る気なさそうな店員さんが多いので、つかれます)そこで店員さんの顔色が変わり 笑顔でてきぱきと・・・予約手続きを・・・どれくらい待つのかなぁ 楽しみです。
June 25, 2004
コメント(2)
家が借りている駐車場は大屋さんの趣味の園芸で 四季 かわいい花を植え、雑草を取り楽しんでいます。先月辺りから気になっているのですが、今年は 綿花を 蒔いた様子。あやしい・・・でも、もうちょっと観察をしなくてはまさか家の鉢を傍に見比べるわけにはいかないもんねー私の周りで コットンボールが増えるかな?結果は近日中に 聞きだします。(大屋さんに)
June 24, 2004
コメント(5)
今年、家庭菜園用畑デビューした事で自然が教えてくれる(当たり前のこと)を学ぶ機会が多くなりました。毎回、感心するのは畑の土は ホクホクとあったかく水やり(夕方)のときに湯気が出ます。それだけあったかいんですね。プランターは1日中日が当たらなければ地温は低く植物の成長も 遅くなるのでしょう。また、虫がつくことを嫌って安全な場所へ置けば(人の都合)植物の成長も止まってしまうのでしょうか今年は 色々な種を蒔いて見ました。失敗したもの 蒔く時期が早すぎたり虫にやられたり、成功をしたものの 徒長気味だったり蒔いた事を忘れたものもありました。今はコットンボールを育てようと題して秋まで綿花をそだてています。そして来月末は昨年の縁できっと葉牡丹を蒔きます。ガーデニングといいたいところですが、今、私は育てる事に夢中らしいです。しかし殺風景な庭はねぇ・・・夏の彩りを考えています。普段の夏とは違う 花をと、、、地植えでナメクジラには負けない!!(我が家にはナメクジがいっぱい住んでおります)お勧め菜植物がありましたら教えてください。
June 23, 2004
コメント(2)
コットンボールを育てよう!!・・・参加者が増えていますぅ1人増えても10倍100倍嬉しいですぅ~。・・・4月末から蒔いた種は着実に大きくなり出しております。今日は、苗屋さんへ行ってまいり、ウインドウショッピング(きっとお店の方は変な人、と思っているでしょう)綿苗が売っておりましたぁ40センチくらいで、温室育ち。1つ50円でした買おうかなー・・・思いましたがやめました。今回は 新メンバー『紅秀峰』さんが参加されました。成長を お知らせくださいね。・・・・・・台風で有名になりました。我が家の海辺大浜海岸・・・深い海岸であるため、地元の方は波打ち際で 波とたわむれる事はしないのです。 大学生という若い命が消えてしまった事はとても残念です。この1週間PCに向く事が出来なかったです。お返事が遅れた方、すみませんでした。先週、私の実兄がくも膜下出血でたおれ、驚きと心配とで見舞いへ行きました。本人は話す事も意識ももうろうとしている中でした。知り合いの医師が言うには・・・「軽くてよかったです。」でした。喧嘩ばかりしていても 兄弟や親は 大切な糸で私には繋がっていると思う。早く、彼の元気な声を聞けるよう。わたしは仕事に畑にと打ち込んでおります。が、職場のエアコンは故障で使え無い環境の中最近エクセルに悩まされて集中できなく、苦しい・・・今日は今年一番の暑さなのに 汗もでず、暑さを感じなくなっておりますぅ
June 22, 2004
コメント(4)
午前中にらっきょと梅を買いに行ってきました。昨年、良い梅を勧めてくれたお店へ・・・らっきょは『宮崎産』、梅はどこのかな?今年は梅の『シロップ』と『煮梅』に挑戦します。もちろん、梅干は外しませんよー。シロップはdarton家のレシピです。小さな梅1キロ200円のものです。今、冷凍庫でお休み中。。。・・・煮梅は下処理をして只今、入浴中。。。梅は 下処理が大変ですおいしい エキスをたっぷりと夏のために出して頂く 愛情でしょうか?らっきょはやはりスーパーで販売されているものより良質のもので○ー・コー○だから良いとは限らないでした。前回購入したのは○ー・コー○でした。今日は、オレンジピールとマーマレードも作っていて、今は小休止・・・です。・・・・・・我が家の畑に・・・なんと!ポーチュラカが自生していました。そしてーカタツムリ発見!!自然がありますぅ~
June 15, 2004
コメント(5)
私の住む静岡は南と北、清水地区(旧:清水市)3つに分かれています。私は南地区・・・今年に入って南地区は午前2時から4時くらいの間に連続放火が止まりません。私の住む近辺はまだ被害がなくその分、不安な日々が続きます。家を全焼された方もいるし、伝統のある神社も放火されました。施工中の家も小火になりました。車の中に放火された方もいらっしゃいます。初期の頃は家などを放火されていましたが、最近は小火で収まるような放火昨晩は河川近くに捨てられていたソファーが燃やされたそうです。きっと犯人も自分が悪い事をしている事。止めなければならない事。分かっているのではないでしょうか。・・・健全な生活に早く戻って欲しいです。・・・
June 14, 2004
コメント(3)
コットンボールの和が広がっているかなぁ?種蒔は東北地方の方ならまだ、間に合いそうです。我が家のコットンボールは梅雨に入りなかなか大きくなってくれなかったので観察をあきらめておりましたら、雨降りが終わってここ数日でグンっと成長をしました背丈も増え20センチくらいにはなったと思います。本葉も出て順調で御座ります。今年は枝豆をいっぱい畑で栽培するんだと力んだ結果失敗とナメクジに悩まされております。夜間は特に注意です。見つけ次第 遠くへ放るのが今のところタンPOPO流ナメクジ退治法暫く梅雨もお休みのようです。朝晩の水やりは 精を出して がんばりまーす。
June 13, 2004
コメント(2)
美味しい枝豆を食べたーいと種を選んで『茶豆』にして、3度目の正直で、やっと 発芽まで辿り着き、今朝、畑へ・・・数本痛んでしまっている様子でしたが許容範囲内。問題は直蒔きした種。本当は一晩水につける事が良いのだけれど、そのまま蒔いたので(ナメクジ対策のつもりで)しかし、先日、太ったナメクジラ発見でショックだったことであきらめておりましたが発芽しておりました。120センチくらいの中で半分丁度半分、先日のナメクジラが居た場所辺りまでの範囲で発芽し立ち直れました。しかし『スイカ』は枯れており、2日間降った雨のおかげで雑草が増殖・・・夕方からお仕事に精がでます。・・・・・・・自家製のお茶を更新しました。自分で作るお茶ですここからのぞいてみてください
June 8, 2004
コメント(6)
会社が19時に終わり、急いで帰宅(徒歩5分弱)…いっそいで 畑ウエアーに着替え車で1キロ先の畑へ向かう…お日様が暮れる時間との勝負!!(安全確認…自分に言い聞かせながら)ハンドルを握り 焦ってる。・・・・・畑に着くと、買い物ゲームのように急いで 水道の鍵を…普段のんびりしている自分には別人のよう…何度も4リットルの如雨露で往復・・・問題の茶豆 (先日直蒔きしてみた) たっぷりと 水を遣り 薄暗くなってきた中よく見ると でっぷりと太った「ナメクジ」発見!!「イヤー なんでぇ どっか行ってー」素手では触れず 近くにあった小石でナメクジラを引っ付けて通りに 投げた・・・やっぱり 茶豆を無事に発芽させるのは 家の中ですかーナメクジラ=ナメクジ
June 4, 2004
コメント(6)
・・・そうしたいところですが、朝から夕方まで炎天下ですと参るので結局夕方畑へ行きます。いつも会うおじ様・おば様軽く挨拶をし私が変なヒョロっとしたものを 植えていると「何植えているー?」心配そうに伺ってそれは、色々な作戦でもナメクジの被害に2回も遭って失敗をし3度目の正直!!のナメクジラを寄せ付けたくない一心で鉢の深い受け皿のような容器で発芽させた『茶豆』でした。よその畑の枝豆に比べてもなぜか双葉から本葉までが8センチくらい間延びしているんです。『枝豆植えているんです』「そう。。。」それ以上はおば様も触れなかったけれど分かっているんですけれどやはり他人には おかしな苗に見えたんです。だって、私もおかしな苗に見えるんですもの。来年はナメクジが入れない苗のタワーでも作ろうかしら。
June 2, 2004
コメント(3)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


