如月劇場

如月劇場

2011年03月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
一回ちょっと堅い文章書いたんだけど不手際で全部消えちゃったから、もう感情を羅列していく。誰のためでもなく、自分が振り返るためなので。



もう説明する必要もないくらの災害になってるけど、私がこの有事を知って思ったことが「絶対これを面接のネタにする奴がいる」って事だった。我ながら小さい人間だと思うが、でもこれは絶対いる。1000人はいる。「先の地震でも私は感じることがありました。自分にできないことは何か・・って」みたいな感じの奴。悪いとは思わない。ぶっちゃけ、むこう(企業)から聞いてくるってのも絶対あると思う。1000社くらいは本気であると思う。

それくらいしないと就職できない、って考える脳みそ足りない奴がいるのも確かだと思う。でも、さっきもいったように私はそれを責めない。就職氷河期って言葉を使っていいのは当事者である私たちだけだ。本当にキツいのはやってる奴だ
けが分かるから。責めないけど、アホだとは思う。じゃあ地震がなかったらお前は何をしてたんだって思う。


で、何が言いたいかっていうと大災害によって善悪の境界線に亀裂が入ったな、って事。当たり前にあったインフラが目の前から消えて、マスコミは「煽ってるだけじゃねぇか」と思われて、政治は「何か隠してるだろ」って思われて、これから経済がヤバい打撃を受ける。
でもそれは至って普通のことで、境界線に亀裂が入ったっていうよりはもともと境界線なんてなかったって言った方が正確かもしれない。



「オオカミと羊飼いの少年」の話のように全ての産業とそれを享受する私たちがいっつも曖昧で、「でもまぁ生活できてるしいっか」って思って部分が少なからずあったわけで、だからこういう衝動的な危険が襲ってきた時に耐久性がない。


海外のメディアでは「一番訓練された国で大災害。日本人は感情を抑制する能力に長け、他国ではこうは行かなかっただろう」みたいに書かれてたけどそれはどうかな、と。根源的に抱えている問題は一緒だと思う。



なんにせよ、思考を停止することが一番やっちゃ駄目なことだと思うからだ。


けれど、こっからが持論であって、ぶっちゃけ反対意見もいっぱいありそうだからあんまり公言できず、だからこそここに書くわけだけど、思考を停止する事は駄目だけど行動の停止は私は駄目だとは思わない。


往々にして、「有難迷惑」っていうのはこういう時によくあるんじゃないか。

例えばtwitterを見ていても、かなりの有益情報に交じって、デマツイートであったり確定要素のない不安を煽る情報がリツイートされてたり、それ今はどうでもいいだろって人物が叩かれてたり、しょうもない文章が多すぎる。

あるいはさっき言ったみたいに「こんなときにメディアは・・・」とか長文で持論持ってきたり、「俺にだからこそ今できることをやるんだ!」とかダラダラ宣言しちゃったりあるいはそういう発言をリツイートしたり。


もっとイメージしろよお前らって思う。

ましてやtwitterなんてのは生モノじゃないか。鮮度の良い物が残り、どんなに良い物でも時間がたてば通り過ぎてく。

お前がそういう文章をチンタラ打ってる間に有益な情報が流れて行って、被災者の人がやっとの思いで充電した携帯からtwitterを開いて、少しでも有益な情報をつかもうとした時に「○○死ねよ」とか「こんな時にメディアは・・」とか見れて嬉しいと思うか。
もし「俺にだってできることを!」とか「みんな力を合わせて!」とかいうプラスのメッセージだったとしても。


もし私が被災者だったらありがたい。本当にありがたいと思うんだけど、今欲しいのはそれじゃないってきっと思う。

なんか今の風潮で「何かやらなきゃ!」ってしてる人が凄いいるんだろうけど、正直その同じ人数くらいの被災者が「何もやらないのが一番ありがたい」って思ってるんじゃないかって考える。twitterだけの問題じゃないにしろ。



あくまでもこれは「今は」って話だ。

今めちゃくちゃ被災者のために何かを我慢したり、努力したりしている人達全員が、一か月後も同じ努力をしているとは私には思えない。
絶対に「あの時、私は自分にできることはしてきた」なんて満足感抱いて、普通に生活して、テレビでまだ未完成の復興を傍観者のように見ている。


もう一度書くけど、本当にイメージしろよって思う。今だけ見てたら本当に只のアホになっちまうぞ。

お前の100の努力が自衛隊達のやってる100の努力と一緒のパフォーマンスができてると思うか。それよりも2週間後に献血行く方がどれだけ為になると思うか。




今私たちが出来る努力は多分一週間後にやった方が、被災者にとって嬉しがられると思う。一週間後から一カ月、ずっと継続したらもっと嬉しがってもらえると思う。


だから、一週間後に何かする方がいいと思う。本当に黙ってるのが一番いいと思う。黙って、東海大地震に控えて準備するだけだ。いつ自分が「応援する側」から「悲しませる側」に回るかなんて誰にも分からない。

現実味がないし、先の恐怖におびえるのは癪だけど、用意しといて損は無い。自分の生存率を上げる努力の方がよっぽど未来のためになると思う。

今、何もダメージのない私たちがギャーギャー騒いでたら被災者の人達は「やっぱりヤバいんだ」って思うんじゃないか。私だったらそんなのは結構、嫌だ。
だったらいつも通りアホみたいな発言してる方が私は賢いと思う。


かなり自分で書いてても矛盾と論点の多い文書だと思う。「twitterでこういう事が書いてあって勇気をもらった」という被災者も、勿論いるとおもうし、何年後かに、きっとそれを題材にしたSNSの広告が出回ると思う。
けど、比率を考えて欲しい。どっちが多いか、マジでよく考えて欲しい。美談に埋もれてく有益な情報は一体何人の為になっただろうか。

でも今はこれくらいしか考えることはできない。どいつもこいつもアホばっかだと思うし、でも自分が何か分かっているとも思わない。結局、小さいことから抱いていた虚無感とか諦観は常に消えないままだってことを再認識しただけだ。


書いててなんか無性に悲しくなったりしたけど、こういうのを吐ける日記をやってきて良かった。mixiだったらこれは多分私の中で押し殺して、風化していた感情だと思う。

稚拙で知識の足らん文章ですいません。
でも本当にイメージしてほしい。


想像力が、皆足りない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月13日 05時50分10秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

tomoyasu.com@ kitagawa 卒業おめでとー! なんとなく、気にな…
kisaragi@ re:れ らおう>あげるよ!昨日くらいに完成しま…
nya-@ Re:"Jesus Burns" 見てます。 バレンタイン渡せなくて ご…

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: