全26件 (26件中 1-26件目)
1

オーストラリアの食生活は、手が抜けない。昨晩は、天津飯に、海老と青梗菜の中華炒め、その前日は、ハンバーグ、でその前がカレーライスでしょ、火曜日は、照り焼きチキン、月曜日は、ボロネーズパスタ、先週は、ローストポークにラムステーキ、フィッシュフライ、からあげ。。。。などなど、このメインにいつも、味噌汁とごはん、野菜系のおかずがついてくるパターンである。余談であるが、月曜と木曜はダンナはトレーニングに出かける為、後で暖めて食べれるメニューとなる。で、一体何が手を抜けないのか???このオーストラリアに暮らしてみて、日本のバラエティーに富んだ冷凍食品や、スーパーのお惣菜がどんなにありがたく感じることか!!この国には、そんな食卓の1品・・・手を抜ける手軽な食品がない!いや、たしかに冷凍食品は存在するのだが、日本のように”チン”したら、手作りより、もしかしたら、おいしんじゃん?・・なんて、代物はなかなかない!だから、我が家は購入したためしはない。お惣菜などという、出来合いのものなんて、スーパーのミートセクションのショーウインドーの中で暖められている、ローストチキンぐらいのものだ。たしかに、我が家の夕食なんて、一般の主婦からみれば、ぜんぜんたいしたものは作っていないのだが、・・・・・帰宅の時間が遅くなってしまったときとか、材料が切れてしまったときとか、おかずが考え付かないときとか、その イザ! と言うときの手抜きの一品があればなぁーと、どんなに夢見ることか。。いつもその夢から現実にひきもどされて、しぶしぶ、なにかを、なんとかこしらえて、食をつないでいく結末となる。。。じゃぁ、外食すればいいんじゃん!と言う話になるのだが、我が家はあまり外食しない。以前お話をしたが、必要経費以外の出費はごくごく控えている。(ホームローン7.4%の宿命!)そして、個人的に日本なら外食したいお店は、1年分挙げられるのだが、ここでは、さほどそそられるお店はない。こんな事をいったら、ゴールドコーストのレストランに大変失礼にあたるのだが、私は個人的にホットスパイシー系のアジア料理が好き。ダンナ、苦手。 ダンナ、肉肉しいもの好き。私、和食系。てなかんじで、意見がまとまらない。夜、子連れで出て行くのも、寝かす時間が遅くなったりなどと。。。結局は面倒だなぁ、、、てな事となり、・・・・じゃぁ、何か作るわ。と、我が家でごはん!という結末となる。では、お弁当屋は?・・・・・なんて、当たり前のような、選択権なのだが、我が家の近所にそんな便利なお店もない。街中まで出れば日本人経営のお弁当屋はないことはないのだが、車を往復40分走らせて弁当を買いに行く事を思うと最終的には、・・・・じゃぁ、何か作るわ。と、我が家でごはん!という結末とまたまたなってしまう。確かに、手作りの物を食べることが、冷凍食品や、出来合いのものや、外食より、間違いなく”食”の安心を確保でき、栄養にも気を使うことも出来て、健康にも一石二鳥であるとは、、、、、、、、、思うのだが。・・・・・たまには、手を抜かせてくれぇぇぇぇぇぇ!!!!!っと、思う今日この頃である。今晩のメニューに悩む主婦へ クリック1票-応援ありがとうございました♪
July 21, 2007
コメント(3)

”外人育児サークル”に義理の妹(外人さんです)から誘われた。ここオーストラリアでは、本当はサークルの事をプレイグループと呼んでいる。もう、1ヶ月ほど前からのお誘いであったのだが、先月は、今年から通い始めたスイミングの日と重なる為に、「ざんねんだわぁぁぁぁ」とうまく断わっていた。しかしスイミングも先週いっぱいで、購入したチケットも終了し、最近の寒さも堪え、一緒に入らなければならない私がギブアップ。と言うわけで、重い腰をあげての”外人プレーグループ”デビュー。なぜ、重い腰になってしまう理由は、いろいろとあるのだが、、、、プレーグループという団体行動が苦手な事とか、始まる時間がムスメのお昼寝と重なる1時という中途半端な時間だとか、場所が、我が家からけっこう離れている事とか・・・・・大部分が、母親のわがままに尽きるのだが・・・じゃあ、断ればいいんじゃない!と言う事になるのだが、ちょっぴり、外人プレイグループってどんなのだろう?という興味もあった。ムスメは半分外人なのだから、良い経験であるとは思ったものの、私はやっぱり、気の合った友達の子供達と遊ぶ方が気が楽である。そんな訳で、通常より早めにお昼寝ならぬ、朝寝をさせて「来週はどうやって、断ろうかなぁ?」などと来週の心配までしていたところ、携帯に1件のメッセージを見つけた。・・・・・以下の文面が英語で書いてあった。「本日のプレイグループに参加出来るBABYは、6ヶ月以下が対象」以上。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ えっ、これだけ??日本語なら、”ごめんなさいねぇ、”とか、”残念だけど”とか、なにか付け加えない?いやいや、外人の方が、もっと大げさな表現を使うと思う。義理の妹は、こういう人。悪い人ではないけど、日本人気質の私(どんなん?)としては、もしこのイベントを前々から、とても楽しみにしていたら、この”どたキャン”で、少々ダメージを受けてしまうだろう。ましてや、携帯のメッセージ見逃していたら、一人成長しすぎたムスメ(15ヶ月)を連れて、 ひょこひょこ と行ってしまったんだよね。しかし、今回は幸にも、「あっそう。。。」・・・とまるで、断りたかったお見合いの相手に、先方から断られてなんだか、ホッとした気分であった。そして、日本人気質の私は、「メールの件了解しました。本日楽しんできてくださいね♪」とお返事しておいた。この文章の真ん中あたりに、「それは、とっても残念だわ!」とでも、一言入れておこうかと思ったのだが、もし、又次回違うプレーグループなどに誘われるのも、面倒なので余計なことは、書かないでおいた。そして、お昼寝ならぬ、朝寝したムスメが起きて来た。「今日は何楽しい事しようかぁぁぁ」と母一人で盛り上がり、結局、お昼から我が家の大きいお庭(勝手に家の外までお庭にする)へお散歩に出かける事にした。そこで、見つけた、蓮華の花。小さい頃これで、”かんむり”や”首飾り”つくったなぁ・・とふと思い出した。そんな訳で、1輪だけ、摘んだ。ムスメが必死になって、落とさないように握り締めた姿は、とってもなごやかな気分にさせる。そして、こんな平凡な時間でも、ほんわかと・・・しあわせを感じる今日1日であった。ブログランキング参加中です。 クリック1票-応援ありがとうございました♪
July 13, 2007
コメント(2)
![]()
実は、手作り”フラッシュカード”をこそこそやっている。まだムスメが生まれたての頃、知人のK恵ちゃんから、お借りした本。 「赤ちゃんにどうやって、算数をおしえるか?」 (現在、人気本の為、売り切れのようです。)本の内容によると、(後述しておりますが)親が教師となって、楽しみながら、、、その上、時間とお金をさほど掛けず(←これは、私の勝手な見解であって・・・・貧乏くさいのがばれてしまう。) ”天才児”が出来上がってしまうようだ。私は、ムスメを天才にしたい!という欲求よりも、・・・・それって、本当なんだろうか???という、ものすごい好奇心が沸いてしまった。。そして、マニュアルに沿って、なんと、せっせと、数字のフラッシュカードを作成したのである。・・・あの頃はムスメもよく寝てくれたもので時間がたっぷりとあったんでしょうねぇ。これすべて手作り。数字なんて、白紙から線引いて、それを切って、100枚の紙を作ってそれから、1から100までの赤丸シール貼るんです。・・・・100枚だけのシール貼りじゃないんですよ!1は、1丸。2は2丸。3は3丸・・・と100まで、さて、いくつの赤丸が必要になるのでしょうか???答えは、なんと5050枚!! 5050枚のシールはりですよ!内職の域です。これ。10、20あたりは、まだまだここらは楽勝ですが、、、30、40あたりから、いくつ貼ったか分からなくなる。・・・・アホですねぇ、赤丸貼りながら、1まーーい、2まーーい・・なんてのんきに数えながら貼ってたんですから。途中で??になり、ランダム状のシールを頭を”くるくる”にしながら数え直すはめとなる。・・・普通、最初にシール数を揃えてから、貼りますよねぇ、いい年した大人なら。。。。(本にもそうしなさい!って書いてあったのに。)そんな訳で、途中にしてやっとコツを得て、作業再開。・・・でも、99枚貼ったつぎに、また100枚。貼るんですよ。(まさに、ゴール目の前にして、スタートに戻りなさい!という仕打ち)いくら子供が、シール貼りに夢中になるといえども、コレは拷問の域。これって、購入することも出来るんです。たしか、15000円だったと思いますが。当初は、そんなにお金出さなくたって、作っちゃえばいいんでしょ♪節約節約・・・なんて、軽い気持ちで紙を購入してしまったが最後。途中で嫌になってきても、「せっかく紙とシール買ったんだから。。。」とまた節約根性で作業し続けて、、、何週間かかったんでしょうか???今思えば、15000円お安い買い物です。確かに、紙代からシール代で、軽く日本円にして、5000円以上も使った上、肩もこり、腰も痛みその上、拷問のような作業。・・・さて、そんな私の苦労話はほっておき。そんな血と汗と涙の結晶のこのフラッシュのその効果はいかに!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ずいぶんと、てきとーーーなんです。本当は、マニュアルによると確か(間違ってたらごめんなさい。)5枚を1セットとして、1日に3セット。1枚を見せる時間も数秒ほどで、所要時間がうん十秒。一日にしても、本1冊読む時間もかからないほど。これを続けることにより、赤丸を瞬時にみるだけで、その数字を認識するすごい力が身につくのである。では、ためしにやってみよう!! (数秒見てください。)・・・・・ねぇ。本当に、こんなの小さい人達が認識できるのぉぉぉ??と試てみたくなりませんかぁ?ちなみに、左が97で右が89。(私が貼り間違えてなければ・・ははは、あれ?ここでひとつ、疑問が浮上。もし、私が貼り間違えしていれば、ムスメは間違った数字を一生信じ込んでしまうのかしら???やっぱり、15000円で購入する方が間違いないでしょう!)いまのところの話ではいたって簡単そうなのですが、この本にはいろいろと、守らなければならない規則があります。まず、始めに、 ”こどもが嫌になる前にやめること” ただいま、15ヶ月になりそうなムスメ。やっと、歩くことが出来て、自分の世界が広がり、1分1秒が貴重な、発見と冒険の毎日。そんな、多忙な彼女には、この うん十秒の時間がないのだ!「たったの、数秒でいいのよ。。。」母。涙の訴え(このフラッシュカードには、血と汗と涙の結晶がぁぁぁぁぁ・・・)という訳で、規則は規則。我が家では、ムスメが嫌にならない、朝いち!朝食後のハイチェアーに座ったまま(どこにも逃げられない・・・母のひそかな作戦!)の状態で1セットのみ行うのだ。まぁ、いっかぁぁぁ。・・・と、かなり母一人の自己満足の域となっているのだが。そして、もうひとつの規則。”1セットが終わったあとに、「よくできたねぇぇぇ、おりこうさんねぇぇぇぇ。。。」・・・・と褒めてあげる” 時には、母のすばやい(早ければ早い方がよいそうだ)フラッシュカードの手さばきとは裏腹に、ムスメの視線はカードからかけ離れてもいる時もざら。それでも、「よくできたねぇぇぇ、おりこうさんねぇぇぇぇ。。。」・・・・と褒めてあげるのだ。そこで、また規則。”子供が、見ていなくてもどんどん先に進めていってください!”・・・・えっ?だって、見てないんだよぉ!!!。(不安な私は、そこで、こっそり、ムスメが見るまでカードをずーーーと見せ続ける掟破りのだめ教師となってしまう)まだまだ、規則はつづく。”子供に、学習したことを絶対確認してはいけません”・・・これって、親ならば、どれくらい出きるのか確認したい気持ちに駆られるところでしょ!!あーーーじれったい!つまり、学習行為自体は、一見簡単そう なのだが、教える親にとっては、ものすごい忍耐がいる作業なのである。という訳で、こんな調子で続けているので、間違っても我がムスメが天才になることはない!とは思うが、とりあえずは、苦労のフラッシュカードを見捨てることも出来ず。。(・・・ここに、作った甲斐があったのかもしれない)ちんたらと、やっているわけである。いつか、その成果がご報告できる日が来ればよいのだが・・・・・・そんな、てきとーな母へ。 クリック1票-応援ありがとうございました♪
July 8, 2007
コメント(5)

ハーフなbabyっとかいう、ブログのタイトルのはずなのに、babyの話がないねぇぇぇ。と実家の母にとがめられた。本日は、ハーフなムスメの一日のお話から、はじまります。母こと私とムスメのドュオで日記をつづっていきます。いつも、私(母)より先に、寝床を抜け出すムスメ。寒さに弱い母は、ぎりぎりまで、ふとんのなかのぬくもりを、満喫。この”ぎりぎり”とは。いつも、ムスメの攻撃にあう。私の周りに、次から次へと、ぬいぐるみやら、本やら、プライパン、鍋、ボール、オムツ、靴下、積み木。。。。と、これでもかとベルリンの壁ならぬ、おもちゃの壁を作り上げていく。そろそろ、おかたづけが、大変になりそうな頃、母、寝床から白旗あげて、降参。わたし、15ヶ月になるオーストラリア国籍の女の子。ハーフなbabyっとかいう、ブログのタイトルだけど、もう私babyじゃないんだけどなぁ。7:00am 起きた。”わんわ(猫のぬいぐるみ)”や”プー”や、”さくら(お人形)”と遊んでたけど、やっぱり退屈。7:15am マミィーの寝床に、”わんわ””プー”とスコップとフライパンを持って行ってあげた。マミィーも遊びたくなったんで、寝床から出てきた。(ミッション成功)朝ごはんは、健康を考えて、我が家は、Whole mealのパン。もくもくと食べてるトコ見ると、ムスメの好物のよう!8:00am またもや、おんなじ朝食。Whole mealのパンって体に良い事は、じゅうぶんわかったから、マミィー。。たまには、パンに何かつけてほしいなぁ。最近、目覚めてきたのか、必ず、着る服を指定してくるようになってきた。きたきたきたぁぁぁぁ。自己主張が、はげしくなってくる兆し。今のところ、指定どおりのコーディネイトでムスメも満足。8:30am うちの、マミィーって、センスがない訳ではないと思うんだけど、いつもタンスの手前の服から選んでるみたいなのよねぇ。さて、お掃除をとっとと済ませなくっちゃ。ムスメに、「”ぶんぶん”するから.....」って言ったら、これ持ってきた。ん???・・・・・・・”ぶん・ぶん・ぶん・蜂がとぶぅぅぅぅ♪”9:00am マミィーものすごい勢いで、掃除機かけてたよぉ。今週は、雲ひとつない晴天。ムスメもずいぶん”あんよ”が上手になったんで、今日は家の前のパークをお散歩しようかな。いつもは、「お外お散歩いくぅ??」は、家の庭の合図だったんだけど、今日はサプライズだよ。10:30am 「お外お散歩いくぅ??」の声に、一目散で、ベランダに出る準備してたら、ひょん!!と抱っこされて、玄関からお外に出た。いつもの、「お外のお散歩」 = イコール 「お庭」 の方程式じゃないようだ。うわぁぁぁぁぁぁ。”あんよ”ができるようになったんで、家の前のパークが遂に、解禁♪この景色が気に入って、この家に決めたんだよ、ってダディが言ってたっけ。自然な発見に夢中。遊びつかれちゃったねぇ。11:30am すやすや。。。母至福の時。昨晩のNHKのニュースがこのお昼の時間に放映してくれる。かかさず、視聴する、実は、かなりのニュース通。1:00pm お昼ごはん。大根味噌汁ごはん。。。。。。「あぁぁぁぁぁぁ、これって、昨日の残りジャン。でも、大好きだから、ゆるしてあげるよぉ。」やっぱり、女の子だなぁ、と思う一場面。2:00pm 最近のわたしブーム。お買い物ごっこ。健康のために、車には乗らず、引いていくのよねぇ。本は、ムスメの一番のお気にいり。3:00pm 疲れたんで、本でも読もう。この”スポットシリーズ”日本でも流行ってるんだってねぇ。私も、だぁぁぁぁぁいすきよ!時計の針をながめながら、だんながそろそろ、帰ってくる頃かな?4:30pm 大好きな”だぁだぁ”おかえり。ぎゅぅぅぅぅって、抱きしめてくれたから、わたしも、ぎゅぅ!ってしたよ。ここからは、いっきに育児の総仕上げ。ノンストップである。5:30pm おふろぉ♪ おふろぉ♪今は水不足なんで、私のお風呂はベィビーバス使ってるんだぁ。大人の献立。ホッキのワイン蒸し。なすのお味噌汁。レバーとにんじん、ガーリックの芽のゴマ油炒め。ごはん。6:30pm わたしの献立。アボガドとささ身のごはん。ホッキとにんじん&ピーマン蒸し。なすのお味噌汁。(←また残りが明日のお昼ごはんじゃないのぉ?) ぴんぽーん♪( 母 )さぁ、一日の仕上げの儀式。夕食時から、生あくびをしていたトコ見ると、今晩は、超特急で寝入ってくれるかなぁぁ?7:30pm まだまだ、遊びたいけど、今日はこれくらいで勘弁してあげよう。またあしたも楽しい一日でありますように。ここから、母の時間。さて、ブログでもしようかなぁ、、、、って思ったら、ダンナにコンピューター先越されていたよ。とほほ。人気ブログランキングに参加中♪ クリック1票-応援ありがとうございました♪
July 6, 2007
コメント(2)
![]()
ここオーストラリアも現在、水不足による節水を行っている。日本のニュースでは、例年以下の降水量の為、香川県のある銀行が、井戸を掘るための低金利の融資をおこなっていると伝えていた。名物のさぬきうどんをゆでた後には、大量の水が必要となるそうで・・・あっ!ちなみに、井戸水は、掃除や食器洗いに使用するためであり、くれづれも、誤解を生じませんように。。。余談ですが、つるつるの讃岐うどん。いいですねぇ一日3700人以上が行列して6800玉以上うりきれるんですって。以前、ブログでもお話したが、ここQLD州には、毎週1000人もの人がこの温暖な気候を求めて、移住している。そんな大勢の移住者がいるにもかかわらず、土地は余るほどある広大な国-オーストラリア。しかし、問題は水!現在の、南東QLD週の総合ダムの貯水量は18.08%(7月2日現在)そして、レベル5といわれる節水状態におかれている。ちなみにそのレベル5の内容とは。○庭 バケツかジョウロからの水まきにて、番地の奇数番は、火曜・木曜・土曜/偶数番は、水曜・金曜・日曜にて月曜はどの家庭も使用不可。 ・・・・・・”となりの芝生だけ青い”事はなく、みんな一緒の茶色い芝生であるので不平不満はでない。○洗車 こちらも、バケツからの窓、サイドミラー、ナンバープレートとライトのみの洗車がゆるされるのみ。 ・・・・・洗車場は、$$$$$で大喜びに違いない!!そして、現在州をあげて、ターゲット140というキャンペーンを始めた。これは、一個人における水の使用量を140リットルに抑えようと言うものだ。そのなかで、日常生活における、いろいろな節水のTIPSを知らせていのアドバイスをしている。○ キッチン 食器洗浄を薦めているのはもちろん、手洗いの際、シンクの栓をして水を貯めて、すすぎはその水で行うこと。・・・・これは、以前から海外の家庭では当たり前の行為であり、すすいでくれるならまだしも、洗剤がついたまま乾燥させる家庭も多い。日本人がホームスティした際に、ぎょっ!とする行為のひとつでもある。(私はこっそり、食器を使用するまえに、すすいでおりましたが。ホームスティ先のママさんごめんなさい!)○掃除 家の中から出た水を再使用して外の掃除に使用する。○洗濯 洗濯がいっぱいになるまで貯める。(以前から実家の母にマメに洗濯するように!と小言をいわれていたけれど、これで何も言えないだろう!)水のレベルをなるべく低く設定する。すすぎの回数を減らす。などなど○お風呂 シャワーとトイレに使用する水はのインドアの使用量の20%にも値する為この項目にはたくさんのTIPSがある。まず、水量の低いシャワーヘッドを使用することにより、なんと550リットルの水が1週間でSAVEできる。工具不要で取り付け簡単!10分間で17リットルも節水!満足できる強い水圧が魅力!節水シャワー...シャワーの下にバケツをおいて水を庭や掃除などり再利用する。手を洗う際、同じく歯を磨く際、髭をそる際に水を止める事で、7リットルの水が1分間にSAVEできる。髪の毛を洗う際も同じく、180リットルの水を1週間でSAVEできる。お風呂よりシャワーを。お風呂では、150リットル使用が、シャワーでは48リットル。・・・・・・この48リットルとは、4分間の使用量である。この4分間が、今回のミソ!である。このターゲット140キャンペーンがいかに半端ではないか!!なんと、各家庭にこちらの砂時計が送られてきたのである。シャワー7分の使用を4分にしなさい。そうすれば、36リットルもSAVEできます!と。以前は、なんとなく節水・節水と思いながらも、使用していたシャワーが、この砂時計をつけたとたん。ダンナがカラスの行水になった。・・・・・・・・ん???いやいや、水の節水であって、体を洗う時間を短縮する訳ではないんだけどなぁ。。。?という疑問は残るものの、まあ、節水に協力している気持ちは大切である。結局は、一人一人のモラルの問題にもつながる訳で、節水を心がけることで、毎日なんだかとっても良い事をした気分になる。その上水道料金も、節約出来て、まさに一石二鳥ではないか♪日本の今年の梅雨は、降水量の少ないところも多いとの事。是非節水になる前から心がけてみてはどうであろうか?モラルを大切にする洗濯ぎらいなMOTHERへ。 クリック1票-応援ありがとうございました♪
July 3, 2007
コメント(2)

海外で暮らしていると、日本のスィーツがとても恋しく なる。海外といっても、ヨーロッパの方ならば、日本に勝る程のすばらしいスィーツに出会える事であろうが、ここオーストラリアのスィーツは、ダイエット中ならば、正に自殺行為ともいえる、甘さ。・・・・はんぱな、甘さではない。だから、どうして外国の人は大きいのか?という肯定式が成り立ってしまう。外国の人というより、外国で暮らす人と言った方が正しいだろうか?ここオーストラリアでも、多くの若者達がワーキングホリデーとして、1年の滞在を満喫している。そんな中で、女性は太って帰国し、男性は不規則な食生活が祟ってか、痩せて帰国する事が常である。(余計なお世話な話であるが。)さて、話は戻り、日本のスィーツがとても恋しくなる。。。ところであるが、この楽天のスィーツのお店を眺めていても、ここでは、どうやったところで手に入らない為、どんどん惨め になっていってしまうので最終手段!結局自分で作ることにした。ムスメが3~5ヶ月の頃は、お昼寝をよくしてくれたので、毎週かかさず、マフィンを作っていたっけ。家にあるもの、なんでもいれた。バナナに、パンプキン、キャロット、スィートポテト。最近は、ムスメのお昼寝も減って、マフィンの作り方も忘れてしまった。早速インターネットで検索。 バナナマフィン ・ 簡単 ・ レシピ これでしょ。(本日は、バナナの安売りで、我が家はバナナで溢れている為)私は大変 めんどくさがり屋さんであり、 へんなところで几帳面。。。。のように見せかけて、、本当は、VERY アバウト人である。だから一番簡単そうなつくり方で、その上材料が、我が家に備わっている事!そうそう、私はその上想像力に飛んだ人間でもある。だから、材料が揃わない場合は、勝手に MYレシピを作ってしまうのだ。結局、今回もその MYレシピ -名づけて、”体にいいでしょ!オーガニック バナナンマフィン♪”をつくった。日本では、あまり気にしなかった、オーガニック素材。私の子持ちのお友達などは、オーガニックの日常生活を送っているほど、この国では、多くの人が体に好いもの取り入れている。子供が生まれて、ますます”食育”について考えるようになっってきた。”食育”についてのまじめなお話はこちらを話は少々逸れるが、この国ではよく見かける、ベジタリアンのメニュー。日本ではあまり見かけないような。さて、こちらが ”体にいいでしょ!オーガニック バナナンマフィン♪”です。砂糖控えめ、ほとんどバナナの甘さで仕上がってます!ちょっと、ぶさいくではありますが、愛嬌・愛嬌。(焼きすぎ?なんでは・・・。気のせいですね。)そんな、母の愛情を感じてくれたのか、ムスメは喜んで、ぱく・ぱく・ぱく ← マフィン初デビュー。・・・・・・・・・・・・ 「んっ、んっ、んんんんんん!!!!」 と 残りのマフィンの山をゆび指したところをみると、おいしかったんでしょうね。ふっふっふ。 ← 勝利の笑み。そんな、”体にいいでしょ!オーガニック バナナンマフィン♪”のレシピに興味をもたれた方。連絡いただければ、レシピをお伝え・・・・・・・いないでしょうねぇぇぇぇ。そんな、ぶきっちょな、MOTHERに。 クリック1票-応援ありがとうございました♪
June 29, 2007
コメント(0)

海外で生活し、日本語を話せない外国人を夫に持つ私は一体バイリンガルなのだろうか???ちょっと、調べてみた。バイリンガル 【bilingual】 - 国語辞書(大辞泉) [ 和英辞書 ] → 二か国語を母語として話すこと。 あーーーら、ちがったわ。夫との日常会話は、たしかに英語。・・・・そうそう、紹介がおくれましたが、うちの夫は、ALL BLACKS(ラグビーのナショナルチーム)をこよなく愛す羊の国のお方です。多少の訛りはあるものの、でも、まぎれもない英語圏の人。そんな夫は私にとって、いつでも、和英辞典?歩く、電子辞書? いやいや、いつでも予約の取れる、駅前留学 NOVA!かしら?間違えなく、そんな環境にいる私の英語力は、メキメキ メキメキ と腕をあげていくのだろうぅぅぅぅぅぅ。。。。・・・・・・というのは、とんでもない 勘違い。(私自身が、一番信じていた張本人。)それは、ナゼに????夫とのつきあいも3年目の私達。付き合った当初は、一生懸命の私。・・・・そりゃぁ、会話が出来なきゃお話になんないじゃない!!ダンナに日本語を話してもらおうなんて思ったら、かるく半世紀はウェイティング状態だ。それが今では、良く言えば、あ・うん の呼吸?・・・・いや、違うな、おい!と聞けば、はい!と答える。。。。。。うーーーーん?・・・・先に進もう。いわゆる、私が、「@#$&^*%$”+:>!@^%&$#、ゆーのぅ、わった あぃ みぃぃぃぃん!!!!!」 訳すと、「文法は、めちゃくちゃめちゃくちゃ・・・・しかじかかくかく、なので、でも、わかるでしょ!私の言ってること!!!」(NO!といわせない、ガンかかった目つき)なので、私の英語力が上達する前に、ダンナのテレパシー?いやいや、ものすごい読解力が、メキメキ メキメキ とついてしまった訳だ。ダンナも当初は、「それはねぇ、ぺらぺらぺらぺらぺらぺらぺら・・・・」と熱心に先生してくれたものの、なんせ生徒の出来が悪かったんで、いいかげん、匙を投げてしまった。。つまり、歩く電子辞書の電池が切れちゃって、やっぱり、駅前留学NOVAの予約がいつまで経っても取れなくなってしまった のだ。確かに自業自得ではあるのだが、タイムスリップしてみれば、幼少のコロの、英語の家庭教師でしょ、それから義務教育の6年と大学に入ってからの4年。それから、ホームスティに語学遊学・・・おっと、語学留学でしょ。それから、それから、、、、、本当、親も泣けてくるわよね。・・・・かわいそうな私の両親。それに比べて、私って、なんてラッキーな親なのかしら。うちのムスメは、とりあえずは、英語圏に暮らしているんで、間違いなく将来英語は話す事が出来るハズ。そして、母親の私は、ムスメに英語でお話しするほどおめでたくはないんで、そんな母心をわかって日本語も達者になってくれる予定。いや、話さねば、話させてみせる。織田信長の気分よ。 ・・・・・というわけで、これこそ、憧れのバイリンガル!母の苦労子知らず ってこういう事なのね。いいな、いいな、いいな、。自分のムスメいいなぁぁぁぁぁ。(実は、まだ14ヶ月なんで、ワンワ・ダァダァ・マンマ・・・とバイリンガルの兆しすら見せてないんですが・・)なんで、うちの親がどっちか、外人じゃなかったんだろう。(いきなり、八つ当たり!)でも、またこんな事たらたら書いていると、実家の母から、暇人扱いされるので、これくらいにしておこう。そんな、バイリンガルになり損ねた、MOTHERに。 クリック1票-応援ありがとうございました♪
June 27, 2007
コメント(5)

このお話は、その4の続きとなりますので、恐れ入りますが、こちらからお越しください。さて、おき楽ファミリーが、ニュージーランドを堪能して帰ってきたところ・・・・・またもや、例の豚マンがいない事に気づいたの。初日から確かにおまんまに、喰らいついていたコロは、私も豚マンの存在には気づいていたけど・・・そういえば最近、あの豚マンの姿を見なかったわねぇ。。ここんところ。そこに、またポストにお手紙発見。おき楽ファミリー → → → → また また てんぱったファミリーに。今度は、AWL(Animal Welfare League of QLD Inc)といって、動物福祉連盟っていうのかしら?いわゆる、動物愛護協会みたいなもの?そこからの、お手紙で、お宅の敷地内におりました猫を近所の方からの連絡により、保護させていただきました。7日以内に連絡がいただけない際には、かくかく しがじか。。。。。「OH!!!SHIT!!!!!」・・・・とオトコ。 ・・・・訳すと、 くっそ!!!ですね。外人も日本人も、”まいった時”の表現はやっぱり一緒なんですねぇ。。。。オンナ。かなり、落ち込む。 なんだかんだ、グレムリンだの言って、怖がっていたわりには、情が入ってしまったみたい。おそるべし、肉マン!「これ、連絡しないと、殺されちゃうの???」とオンナ。結局手紙は、3日ほど前の日付で投函され、見つけたのが金曜日の夜。案の定、土曜日・日曜日はお休み!じゃ、チャンスは月曜日のみ!!!このおき楽ファミリーせっかくの楽しい旅行から、急降下 → どん底へ。にしても、この肉マンが保護されるとは、一体何が起こったのか???推測その1:初日から、おまんまを一気に食べつくしたので、よそ様宅に侵入して、逮捕された?推測その2:前々から、肉マンをよろしく思っていない、近所の人が、おき楽ファミリーの留守中に保護させた?(なんか、聞いた事ある話ねえ)いろいろと考えても、とにかくまだ月曜日まで2日もあるし、いてもたっても居れない気持ちで、一言、声掛けた隣人さんに、何か事情を知らないか尋ねに行くことにしたみたい。ここで、また思いもよらぬ、仰天告白を受けてしまうとは!!!私も、よくよく運のない猫とは思ったけど、このおき楽ファミリーも、そうとう猫運ないみたい!なんと、この一言頼んだ隣人さんが、連絡して保護してもらった張本人だったの!えっーーーーーーーーー。それって、飼い犬に手をかまれる・・・(意味: 面倒を見てやっていた者から裏切りを受けたりする事です)← いやいや、面倒見てもらおうと思った人でしょ!!でも、それって一体?この隣人さんは大の猫好きで、おき楽ファミリーが引っ越してくるまで、この豚マンのことも面倒みてた人だからこそ、お願いしたのに。なぜ??????結局のところ、元気になったものの、びっこを引いている豚マンのことが、不憫に思えて、動物福祉連盟に囲ってもらった方が、ここで野垂れ死になるよりいいんではないかとの判断でしたことであった。・・・・確かに一理ある。正論なのかもしれない。でも、よりによって、不在の時に保護されなくても・・・と、とっても複雑な気持ちになってしまった おき楽ファミリー。そんな、沈んだおき楽ファミリーを見て、この隣人さんも 沈んでしまった。 ← 本当はとてもよい人たちである。私も、今頃豚マン・・・檻の中でなにやってんのかしら???なんて感傷にひたっちゃったわ。。。。あんな、豚マンでも、いなくなっちゃうとなると、なんだか笑いのネタが減って、やっぱり退屈なのよねぇ。それで、月曜日に、待ってましたと!連絡をとったみたい。結局、動物福祉連盟も、この豚マンが野放しにされていたのは、以前からちょこちょこ連絡は受けていたんだって。・・・何?豚マン、結構名のしれた猫だったのね。今後この豚マンは、きれいにお掃除されて、→ 虫下しを飲んだり、蚤駆除したり、チップいれられたり、・・・・・ あっ、そうそう、手術もするそうよ!何・何?あまり不細工なんで、 整形 でもしてもらうのかと思ったんだけど。なんだか、あの豚マン、 ヘルニアだったそうよ!!!!!!!だから、おかしな歩き方してたのね!でも、このおき楽ファミリーが、飼い主でない事は承知済みだったんで、このいろいろな、お掃除代金から手術代などは、請求されないんだけど、これで豚マンとは、永遠のお別れ・・・になっちゃうの。この豚マンは、きれいにしてもらって、養子縁組みにだされるんだって。。。。・・・・・・・あーーーーーん。なんていうのかしら、それって、取り越し苦労のような気もしないんでないけど。この豚マンを養子猫にするほど、クレイジーな人っているのかしらねぇ。おき楽ファミリー・・・複雑な心境だったわよ。だって、里親が見つからなかったら、この豚マンずーーーと檻の中の生活でしょ。。。・・・それも不憫よね。それで、オトコが聞いたの。「どうしたら、里親になれますか?」って!!!!!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それから2週間ほど過ぎたころかしら。なんだか、小奇麗なジンジャーの猫が、ごろりん♪ってデッキで寝そべってるじゃない。 ・・・・・・・? 豚マン!!!!!!!!!!!あらぁぁぁぁぁ。 なんだか、お顔もちょっと 小さく なったみたい??(やっぱり、整形もしたのかしらね???)と言う訳で、このおき楽ファミリーが、里親として身請けしたみたいよ。なんだか、$80払えば、お買い上げ出来たみたい!!! ぷっぷぷぷぷぷ。。。やっぱり、豚マンって、お安い猫だったのね!と言う訳で、長らくの間お付き合い、ありがとうございました。本当、外国に暮らす猫も楽じゃないのよ。これで、お話は終わらせて頂くけど、最近、このおき楽ファミリーの一員となった、ちっちゃい人が、どうもくせもんなのよね??又機会があったら、お伝えするわ♪じゃ、” はぶゅ あ ないす うぃぃぃぃく ♪” ← 私これでも外国に住む猫 だから、締めは英語で決めてみたわ。追伸:このおき楽のオンナの方が、せっせと人気ブログランキングに参加してるみたいなのよ!よかったら、クリックしてやって。 外国に暮らす”にゃんこ”達に1票-応援ありがとうございました♪
June 26, 2007
コメント(0)
我輩は”にゃんこ”である。その1、2、3 をお読みいただいた方、はう どぅー ゆー どぅー?(学校で習った英語、こんな言い方しませんねぇ。。。)初めてのお方も、いっらしゃいませ。お時間がありましたら、是非その1からお越しください。さて、血相抱えたオトコですが。。。。。なんと、そのオトコの腕のなかにいたものは、、、、、、、ぼろぼろ、、、に傷ついた、ミートボール・・・いやいや。 肉マン!!!!塀の下にうずくまってたのを見つけたそうだ。あんなに、肉・肉しかった猫が、なんだか、腕のなかでとっても 小さく 見えた。どうも、腰だか、足だか、傷ついている様子。歩く時に、びっこを引いてる。おき楽カップル。また てんぱったカップルになってしまった。「どうする??病院でみてもらおうか??」とオンナ。「・・・・・・・・。」とオトコ。 何?何? かなり深刻に考えている様子。実は、、動物病院・・こちらでは、ベットと呼ばれるのだが、以前飼っていた猫を治療に連れて行ったら、目が飛び出るほどの請求をされた経験がある。こんな事を書いたら、読者の皆様に、「このおき楽のオトコは、なんて冷たいヤツなんだ!」と思われてしまうのだが・・・●もともと、私におまんまを与えてくれて、その上、身請けしてくれたのも、 このオトコ。●この肉マンに会った当初から、やさしく接したのも、 このオトコ。ただ、まだはっきりと、身請けしてない、この肉マンの為に、目が飛び出るほどの請求を受け入れることが出来るか躊躇しているのだ。確かに、肉マンは見た目、ぼろぼろではあるのだが、それは毛並みが汚れている為であり、たしかに、びっこをひいているものの、まったく歩けないわけでもない。その上、おまんまにありつく様子は、(とにかく、犬のようにむさぼる様に食べる)以前とかわりない肉マンだ。「ちょっと、数日様子をみよう。。。。」とポツリといった。その後徐々に回復の兆しをみせた肉マンに、一番ほっとしたのは、やっぱりこのオトコだった。そんな中、オンナのお腹がへっこんだ。・・・・その代わりに、私は家の中へ進入禁止となり、小さな家族が増えていた。おき楽カップルが、おき楽ファミリーとなったのだ。そのおき楽ファミリーが、だんなの故郷、ニュージーランドへ遊びに行く事になった。5日分の食料と水をたっぷり用意してくれたものの、この豚マン。何を勘違いしたのか、喜んで初日からむさぼり食ってたっけ。。。それから、隣人さんにも、私達の事で、一言声をかけて言ってくれたみたいで。。。(いい奴でしょ。このおき楽ファミリー)一安心・一安心・・・・・と安堵したけど、 この一言が、これからの波乱を呼ぼうとは!このおき楽ファミリーが、一番予期しなかったことだろう!!!さあ、そろそろ私のパターンも読めてきたコロなので、・・・・あっ、又猫の会合に出かけるんでしょ!!とお思いの方。残念でした。今日はこのまま一気に行っちゃいます!!!!あまり、引っ張ると、もう誰もついて来てくれなくなりそうなので。(ただし、長くなりそうなので、覚悟して連いて来て下さいね!)おっと。ブログ文字数が10000文字超えてしまったようなので、こちらのページにとんでくださいな。
June 25, 2007
コメント(5)

我輩は”にゃんこ”である。その1、2 をお読みいただいた方、お元気でしたか?(1日に2作も書きあげてしまいました。せっかくの日曜日だっていうのにねぇ)初めてのお方も、こんにちわ。お時間がありましたら、是非その1からお越しください。さて、前回の不細工な猫の続きですが・・・この猫。なんだろうねぇ、、、、とにかくバランスが悪い って言うか。頭が1だったら体が2!!なになに?・・・・・・・・・・・・・・三頭身!! そうよ、まさに、それそれ。ほんと、この猫、写真じゃなくって、間近でお見せできないのが残念だわ。(ちょっと、余談になるけれど、最近何?日本のニュースで話題になってる、「牛肉偽装」。ミートボールだか、イアン ホープ(いやいや、それはイアン ソープ!)の会社の悪党社長!この社長自身も、豚肉のようで笑っちゃたわ。私。)まあ、そんな豚肉達は、ちょっとほっといて、話は戻るけど。このカップル結局、お隣のヒステリーおばば の、あらゆる攻撃に疲れちゃったのか?お引越し、したみたい。で、私も、いきなり暗い箱に閉じ込められた時は、理性を失って失態をお見せしちゃったけど、今回は捨てられずにお荷物と一緒に運んでもらえたのよ♪・・・やっぱり、あの貢物のネズミ(その1に登場。)で、そーとー点を稼いだみたいね。でも、猫って人に就かづに、家に就く って言われるでしょ。(←”就く”って漢字ってこれであってるのかしら?外国暮らしも長くなると(←これもまた言い訳ね)日本語忘れちゃってねぇ。) NO,NO,NOOOO!よ。(私外国に暮らす猫だからちょっと英語使ってみたけど。)誰が好き好んで、あのヒステリーおばばの隣人に戻る猫の気がしれないわ。たしかに前の家は、海の近くで確か名前は、・・・・・マイアミって言ったかしら?・・・・ねぇ、どっかの国からパクッテるみたいだけど、やっぱり聞こえからして”カッコいい”じゃない。なのに、なに?何処?ここ?海の香りもしなけりゃ、住んでる猫達もなんか、垢抜けないし。特に、この三頭身猫。同じ猫として、ちょっと恥ずかしいって感じよね。この おき楽カップルも、私の事さんざんな名前で呼んだけど(その2に登場。)この三頭身の事なんて呼んだか知ってる???・・・・・ ミートヘッド!! ナニナニ? 日本語で言え?って。・・・・つまり、 ”肉あたま” って処かしら?まったく、うまいこと呼んだわよ。そのとーーーーーーり。 胴体に肉マンがくついたって感じかしら?それに、この 肉マン! 行動もそうとうおかしいの。ちょっと、説明できないから、写真載せておくわ。・・・・・・・・・ねぇ、変でしょ。そんなことより、この肉マン!一体、我が家の敷地で何やってんのかしら?四六時中、私のおまんま 狙っているし、、、、この、おき楽カップルに取り入られようと、肉マンを潰す かの勢いで、擦り寄っていくし。。。。(まったくねぇ、私がどれ程、苦労してこの地位についたのか全くわかってないのよ、この肉マン!)でも、気の毒なことに、オンナの方は、かなり不気味がって避けてるみたい。・・・・確かに私も、ここんところあまり構ってはもらってないけど。でも、あの怖がり様っていったら、なんだかグレムリンにでも遭遇したって感じ??ところで、話は逸れるけど、オンナの お腹、一体何が入ってるのかしら?どんどん、どんどん、膨れてきてるのよ。そんなある日。おき楽カップルが急に肉マンに優しく なったのよ。おまんままであげ始めちゃって。だから、私もちょっぴり気の毒になって、肉マンに話かけてやったのね。「あんたは、一体ここで何やってんの」って。そしたら、何。。。この肉マン。→ → → → → この家の前の持ち主に捨てられたんだって!!!!!!ぷっぷっぷっぷぅっぅぅぅ!!! もーーーーーぅ 私、 おかしくって、おかしくって、、、、、そりゃ、こんなけったいな豚マン!私でも、捨てていくわよ!って共感しちゃったわ、前の飼い主に!えっ、ナニナニ? 「 お前も以前捨てられたんだろ! 」、、、、・って?(その1に登場。)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ さて、お話はどこまでいったのかしら??????そんなある日、いつもはデッキで、潰れたお饅頭みたいに寝てる豚マンがいないなぁぁぁって。そんな日が、次の日も、次の日も続いたのよ。「多分、どっかの駐車場にでも潜り込んで、シャッター閉められちゃったんじゃない!!」なんてオトコの方は楽天的だったけど。・・・ねぇ、やっぱり おき楽カップルでしょ。そのオトコが、血相抱えて帰宅してきた。・・・・・RING ♪ RING ♪ RING ♪ ♪ ♪ ・・・・・あら、電話みたい。 多分、今晩の猫の会合の連絡ね。じゃ、また”つづき”は、その4で。。。 人気ブログランキングに参加中♪ この不細工な”ミートヘッド”に1票-応援ありがとうございました♪
June 24, 2007
コメント(0)

我輩は”にゃんこ”である。その1をお読みいただいた方、お久しぶりです。初めてのお方も、こんにちわ。お時間がありましたら、是非その1からお越しください。さて、前回のお話の続きですが・・・このカップル、私を身請けしてくれたのは、いいんだけど、私の事いろんな名前で呼ぶのよ。オトコの方は、フラッフィー(ふさふさ)とか、シィリー(まぬけ)とか、こっちが意味わかんないと思って好き勝手呼ぶし、オンナの方は、ジンジャーだのペッパーだのコリアンダーだの私は調味料かい!!(私つっこみのできる猫)まあ、そんな事で気を悪くしても、この お気楽カップルには、絶対わかりっこないと思ったから、いつもヘラヘラしてたけど。これでも、猫って結構繊細な生き物なのよ。そんな、ある日いつものように塀の上を渡って裏口の駐車場に行こうと思ったら、そのお隣さんの庭に、ちょーどいい感じの木が生えてることに気づいたのよ。最近、ちょっと爪ものびてきたんで、ちょっくらトリムでもしていくかと思って、隣のうちにお邪魔したのね。その木。思った通りのガサガサ具合で。いいかんじに、爪がととのってきたなぁ・・・なんて思ったその時、「こぉらぁああああああああああああ・・・・ブタねこぉぉぉぉぉーーーーーー!!!!!」 ってとなりのおばちゃんが、血相抱えて飛び出してきたの。後もう少しのところで、いい感じに仕上がりそうだったのに。でも、ひっ捕まえられて三味線にでもされる勢いだったんで、急いで塀を乗り越えて、おき楽カップルの駐車場に逃げ込んだのよ。本当、くわばわ、くわばら。そんな事とっくに忘れちゃったコロ、なんだか おき楽カップルの様子が変なことに気がついたわ。聞き猫耳たてたら、なんだか、となりのおばちゃんが、このカップルの家主に連絡とって猫(私のことね)を飼ってることを告げ口したみたい。そうなのよ、この家は本当なら動物飼うのだめみたいなのよねぇ。だから、出会った当初はあんなにガードが固かったのよ。結局は私に落ちてしまったんだけどさぁ。まあ、そんなこと言っても、このおき楽カップル、、、てんぱったカップルになっちゃったし。どうなるのかしら、私。それから、毎日ハラハラしながら生活してたんだけど、一向に捨てられる気配ないし、おまんま も、いつも通りもらえて、一難はさったのかな??なんて思ってた。後日わかった事なんだけど、大家さんから電話があったみたい。結局大家さんに、かくかく、しかじか・・・と、いきさつ話して、餌付けだけを、してる旨を正直に告白したみたい。もちろん、声を大にして 家の中には一切いれてません!!、 とも。この大家、実は大の動物好き で、なんだか好感触を得たみたい。その上、一緒になって隣のおばちゃんの悪口で盛り上がったみたいよ!でも、この隣のおばちゃん、次なる手段にでたのよ。一難去って、また一難って、こういうことね。なんと、保健所に苦情の電話を入れたみたい。・・・・ほんと、懲りないばばぁ・・・おっと失礼。おばはんよ。そういう私も、よくよく運のない猫ね。でも、世の中には、猫のこと毛嫌いする人って5万といるわけで、保健所もそんなクレームについ合うほど おき楽じゃなかったって訳。で、やっと穏やかな日々が始まると思ったら、つかの間オンナの方がパタっと私をいじくりまわさなくなったのよ。なに、なに、私くさい?のかしら???ってクンクン(犬ねぇ)臭いかいてみたけど・・・・そしたら、どうよ。オンナのおなかが どんどんと大きく なってくるじゃない!!!!その上、ある日大きなトラックが来て、家の中のものどんどん、どんどんと積み込んで・・・・・わたしのお気に入りのソファーまで持って行っちゃって・・・・何・何・これ???って思った矢先、大きな手が私の事つかんで、無理やり暗い箱の中にほおりこんだのよ!!もう、私必死よ、、、、腹の底から「ふんぐゎわわわわあああああああああぉんんんんん!!!!!!!」って泣いてやったわ。 もう興奮して何かなんだか、わかんなくなちゃって・・・・・・・・そしたら、ぱかっ! 箱が開いて、ひょん! 外に出されて 周りを見渡したら、、、、見知らぬ景色に、なんともいえない、不細工な猫が草むらから顔出してた。あら、もうこんな時間。猫の会合におくれちゃう。じゃ、また、その3でお会いしましょう。人気ブログランキングに参加中♪ この不幸な”にゃんこ”に1票-応援ありがとうございました♪
June 24, 2007
コメント(6)

我輩は”にゃんこ”である。今居候させてもらってる大家さんとは、お引越しする前から3年近くの付き合いになる。事の始まりは、3年前。飼い主が夜逃げ状態でいなくなっちゃって、私のこと忘れていってしまったみたい。仕方がないんで、手当たりしだいに、近所のおうちの人たちに、猫なで声で接触してみたら・・・いたいた、なんだか、人のよさそうなカップルが。だから、いつも玄関の前で待ち伏せしていたんだけど、会えば、必ず私の事くすぐりまわしていくのよ。なんだかねぇ。本当はそんな事より、おまんま が欲しいんだけど、ここで嫌な顔したら気を悪くするかなぁ・・・て。結構、猫も、いろいろと気を使っているのよ。このカップル私のことは、嫌いではなさそうなんだけど、ガードが固いって言うか、玄関で遊んでもらった隙に、おうちの中に入ってやろう!て、いつもこころみたんだけど、バタン!!て髭の手前で戸が閉められるのよね。そんなある日、ものすごい大雨の降った日があって、いつものように気の良いカップルの裏口の駐車場で雨宿りしてたのよ。そしたら、どうよ! 雨・雨・雨・・・・・・・ざぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!って、どんどん、駐車場のなかが水浸しになって、洪水みたいになってきたの。これって、やばいのかしらぁ???て思ったのもつかの間、その洪水の水位が上がってきちゃって。すでに、私逃げ場を失ったってかんじ。どこか、高い所、高い所、と見渡したら、このカップル。駐車場に冷凍庫を置いてるのよねぇ。いつも変なカップル!って思ってたけど、この時ばかりは助かったわよ。とりあえず、ひとしのぎしたんだけど、それでも雨は一向にやみそうもなくって。えっ、人のよさそうなカップルはどうしたって?そうなのよ、こんな大雨にもかかわらず、近くのスポーツバーに飲みに行っちゃったのよ。駐車場が、こんな洪水になってるのも知らずにね。お気楽でしょ。案の定、オトコの方の車は水に浸かったようよ。血相かかえてたから・・・そんなことより、私も、短かった人生これでTHE ENDね(外国猫だからちょっと英語使ってみたけど)・・って、、、、死んだら私の事忘れてった昔の飼い主のところ化け猫で、でっててやろうとか、イロイロ考えてたら・・・「バタン」・・裏口の戸が開く音。気がつけばフワフワのタオルにくるまれて、おいしいツナのご飯にありついてた。このカップル。やっぱり、いい奴じゃん。それからというもの、情が入っちゃったんだろうね。外から、「にゃわぉん」とお呼びすれば、おうちに入れてもらえるわ、おまんまは用意されるわ。そのお礼に、私ねずみを捕らえたのよ。もう、ぜひこれは、このカップルに貢物として献上しなくっちゃって、外から「ぐゎぁん、、、ごろにゃぁあぁああぁああぁああんんん」ってお呼びしたんだけど、一向に出てくる気配はなかったねぇ。確かあれは、早朝4時ごろだったかしら?その後、戻ってみたら、貢物はきれいさっぱりなくなってたとこ見ると、あのカップルかなり気に入ったみたいね。これで、一安心って思ったのも束の間。私の天敵がそのおうちのお隣に住んでたのよ。・・・ちょっと、お話がながくなりそうだから本日はこれくらいにしておくわ。これから、出席しなければならない、猫の会合もあるんで。ホント、外国に暮らす”にゃんこ”も楽じゃないのよ。後日その2につづく人気ブログランキングに参加中♪ ”にゃんこ”に1票-応援ありがとうございました♪これは、囲ってもらった当時の私。駐車場にてかなりくつろいできたコロの私
June 23, 2007
コメント(0)

本日ついに、我がハーフなbaby誕生に欠かせない存在-大恩人の生まれたてのBABYを拝みに、ムスメを連れて会いに行ってきた。大恩人?? → → → 一体だれやねん!!!つまり、ダンナと知り合うきっかけをつくってくれた・・(構図としては、ダンナと出会ったことにより、ハーフなbaby誕生なので大恩人) → → → 一体どんなん??例のインターネットMEETINGのお膳立てをしてくれた彼女よ。。。 → → → 何それ?? と言う人は、こちらからどーぞ。馴初めを綴っております。そんなことはどうでもいい人は、つづきをどーぞ。というわけで、生まれたてのほやほや babyは、それはそれは、ちっちゃくって、不思議なものです。つい1年ちょっと前は、自分のbabyもこんなに、ちいさい代物であったのに、すでに新生児の抱き方を忘れている。なんだか、とてもぎこちない感じで、抱かせてもらった。きゅぅん、、、、、 それはそれは、かわいいbabyでした。我がムスメも、新生児の赤ちゃんを、それは大層めずらしい様子で、自分とは全く違う生き物なんだろう・・・と見つめていたね。なんだか、ほわわん、、、とした気分となって我が家に帰ってきたところポストにお手紙発見。その中の1通は私宛て。送り主の詳細-会社名などはなく、If not delivered within 14days, return to:PO BOX XXXXXもし、14日以内に配達されない場合にはXXXの私書箱へ返送お願いします。という、記載のみの封筒。このような、記載があって、簡素な封筒は、お役所関係の重要書類が入っていることが多いのです。この国は。(初めてお読みになる方へ。この国とは、オーストラリアの事です)そして、その重要書類は、吉とでるか凶とでるか・・・・なんです。吉ならば、税金の払い戻しのうれしい小切手が入っていたり、、、、凶ならば、(ほとんど、凶のことが多いのですが)いろいろな請求関係ばかりですなぁ。なので、またおもーーーい気持ちで封筒を開けようかと思ったところ・・・・「いや、まてよ??請求関係ならダンナ宛ての名前だよね!」では、封筒ひらけまーーーす。・・・・・・・!!!!!たらぁーーーん ♪ ♪ ♪ (これ、一応おめでたい、メロディです。)なんと、オーストラリアの永住権が下りました。この永住権の道のり。・・・・私、現地の人と結婚しました!そして、子供もめでたくできましたんで、永住権 くださいな♪・・・・・といっても問屋は卸してくれない代物。とにかく、申請するさいに必要な書類!書類!書類!検査!検査!検査!審査!審査!審査!これを綴ると大変長くなるのでここで割愛させていただきますが、ちょっと、どんなのよ?と興味のあるかたは永住権いばらの道こちらのページへお飛びください。まあ、ともあれ、今までの私は、Temporary VISA (テンポラリー) といって日本語では、一時のとか、臨時の住人だったわけで、これでやっと、無事にダンナとムスメとこの国で根を下ろすことが出来ることとなった訳です。めでたし。めでたし。・・・・っで、このうれしい報告を、早速だれかに報告したいなぁと思ったんですが、A やっぱり、日本からいつも心配??している母に・・・・・・電話・・・・・・いません。 あそぅ。・・B 気をとりなをし、ダンナに出会うまで、居候状態で長い間たいへんお世話になったN美ちゃん。・・・・・電話・・・・・いないねぇ 愛犬のお散歩かしら??C じゃぁ、K恵ちゃんんでも。。。ここの家族も永住権の結果報告を首をながーーくしてまっているのよねぇ。・・・・・電話・・・・・いないじゃん! 幼稚園のお迎えかしら??D それならば、この申請のためにいろいろと書類の記述をお願いした、先ほどお邪魔した縁の神様に・・・・・・・・いやぁ、でも、電話の音で、赤ちゃん起きちゃうだろうなぁ・・・・・かえって、迷惑だろうなぁ、やめとこぅ。↓↓↓・・・・・なんだか、テンション下がってきちゃった。なので、ダンナが帰るまで、楽しみはとっておくことにしました。「ただいまーーーー」だんな、帰宅。「おかえりーーーー」私。 お迎えのkiss (ここまでは、日常通り,ここからは、非日常行動) → HUG・抱擁 → 手を握って、キッチンのテーブルまでスキップして連れて行く。テーブルの上は”永住権おりましたよーーーぉ!!!”の手紙。HUG以下の行動は普段しないので、手をつないでスキップさせられるダンナの顔は、これから一体何が起こるのだろう??と困惑したような、また、それでいて、ほくそえんでいたような気がする。手紙を見ただんな。・・・・・喜ぶ!・・・・と、めでたし。めでたし。で終わるのだが。夜になって、ダンナがポツリと語った。私が「おかえりーーーー」 お迎えのkiss → HUG・抱擁 → 手を握って・・・スキップ、と意外な行動をした為、ダンナの頭の中は、嫁・友人のbabyを見に行った。 → babyかわいい!!!! → こんなの私も欲しい!!!!だから、お迎えのkiss → HUG・抱擁 → 手を握って、スキップ・・・・どこに連れて行かれるのだろう???といろいろな想像をしていたそうだ。。。。ぷぷぷぷっ。。。人気ブログランキングに参加中♪ クリック1票-応援ありがとうございました♪
June 21, 2007
コメント(8)

金は浪費せず、5星の満足度!これが、我が家の節約休日のモットーである。先日は、お山(5月23日付けの日記に記述あり。)に出向いたので、今回は海にしよう!!山あり、海ありのゴールドコーストに暮らす醍醐味。ありがたや、ありがたや、今回は、BROADWATER(内海)沿いにある公園の1つHARLEY PARK 別名ペリカン公園へ出発!ここオーストラリアの公園には、いたるところにBBQの施設が整っている。このBBQは、ちゃんとした鉄板もついており、スイッチを押せば電気が入り(当たり前ですが)、我が家にある、ちっちゃなヤツよりはるかに立派な代物である!その上、無料という・・・・・・・ねぇ、節約休日にぴったりでしょ!休日と言わず、毎晩使ったら晩御飯の光熱費がかからなくって$$$$$そのため、人気の公園は休みの日などは、早めに出向いてキープしないと、あぶれた時には、マクドナルドに出向くこととなってしまう。さて、ここの名物。別名ペリカン公園とまで呼ばれるんで、わざわざ説明の必要もないと思うのですが。(・・・・オチも別にないんです。)この公園の向かい側には、シーフードショップとして有名なお店がある。時々、どーーーーーしても、新鮮なお魚がたべたい!と言うときにお世話になるお店であり、(ここオーストラリアのスーパーなどで売っているお魚たちは、刺身などではぜぇーーーったい食べれない代物なので)鮮魚以外にオーストラリア名物フィッシュ&チップス(魚のフライ-ーいろいろな魚があるが、鮫など良く使われる。チップスとは、ポテトチップスのこと)がお持ち帰りでき、昼間などは、お店中がごった返している。そうそう、ここの名物の話。それは、このお魚屋さんから出た、魚の頭や骨をリサイクルしてるんです。お昼前ごろから、内海のラグーン(礁湖)に1羽、2羽、3羽、4,5,6,7,8、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と気づけば、30羽あまりのそうです、やっと名物にたどりつきました、 ペリカン 達 。このペリカンにリサイクルされていたのですね。そして、そのペリカンの餌付けを観にきた観光客(私達)たちが、餌付けが始まるまでの待機してる間に、お店からの香ばしいフィッシュ&チップスの香りに騙されて・・・いやいや、誘われて、鮫の揚げ物を買ってしまうんですねぇ。(ちなみに、鮫のお味は、とっても淡白で、「あーーあーーー、だから揚げるしかないのね」と納得してしまう、そんなお味です。)もちろん、我が家節約休日のモット-。復習しますが、金は浪費せず、5星の満足度!そんな、香りには騙されません。にしても、ペリカン。とっても大きいのですね。ここで見るまで、ペリカンという鳥は、知っていたけどどこで見たかな???くらいの記憶しかない鳥でした。でも、改めて身近でみると、、、、、こんなんです。えっ、あまり大きさが分かりませんか?では、我がムスメをおとりにしてみました。こんなくらいです。で、こちらが、餌付け開始の状態。あまりのペリカンの大きさにお立ち台から、魚をなげるお兄さん。その魚をうけとったペリカンは一旦後方にさがっていき、さてどうするかと思いきや、魚を平らげた後また定位置に戻ってきます。ペリカンたちは、このおっさんを囲む形で餌付けされるのだけど、お魚をもらえるのは、いつも前方にいる鳥ばかり。つまり、お魚にありつけたものが、また次のお魚にありついてる??かといって、後方のペリカンが、デパートのバーゲン会場のおばちゃんたちのように、前方に向って、押し合いへし合いするわけでもなく・・・・なんか、とってもおだやかで心が和んできたのだけれども、バケツのなかの魚が終了した際には、一体魚にありつけなかったペリカンはどんな気持ちで飛び立っていくのか少々気がかりになってしまった。ドコサヘキサンって頭がよくなる筈ではなかったっけ・・・・???どちかっていうと、ムスメより母のほうがテンションの上がってしまった節約休日であった。人気ブログランキングに参加中♪ クリック1票-応援ありがとうございました♪
June 20, 2007
コメント(6)

ここオーストラリアは、このところ、かなりの好景気がつづいている。この夏にオーストラリア旅行を計画している私の家族は、日々つり上がるオーストラリア$ドルに、目も、つり上がり状態だ!!日本もやっと長い長い、0金利から抜け出し、三菱東京UFJ銀行などは、固定型の住宅ローン金利を、固定期間1~7年のローンで0・15~0・2%、固定期間15~20年で0・15%一部引き上げると発表したそうだ。それでも、金利は2~3%ぐらいの事であろう。・・・・・・・そんなのまだまだ、、、、ぬるい。ぬるい。。。。念願のマイホームを購入して早1年半。初めて、ローンをくんだ先の銀行明細を目にした時、・・・・・・・・・・・一瞬目を疑った。OPENING BALABCE(口座を開いた際の借り金額)と、CLOSING BALANCE(3ヶ月後の残高)にほとんど、金額の差がなかった。。。。。。間違いなく隔週、せっせ、せっせと支払いをしてるはず。こんなはずは・・・と思いながら詳細を見てみると、せっせ、せっせと支払った分とほぼ、同じほどの額が毎月の利息として、どっさり、盗まれていた。(確かにお借りしてるので、仕方はないのだが。。。)現在の金利はなんと7.4%日本の2~3%なんてゴマ、ノミ、チリ、、、、(すみません。。)のようなもの。確かに現在オーストラリアの銀行は普通預金で5%、定期預金では6%以上のおいしい利息もついてくる。お金持ちさん、いらっしゃい。いらっしゃい!!しかし、このローン地獄のような現状でもノー天気な我が家。なぜなら、ここゴールドコーストの未来は明るいのだ!! ← ← ノー天気だからそう思えるのだろう。。。。ゴールドコーストは、小さいながらも海外での知名度はGOODのリゾート地。現在毎週1000人とも、いわれる人々が温暖な気候に憧れて続々とこの土地に移ってきている。ここ過去10年ほどで、家の価格はうなぎのぼり!ビーチ沿いの家などは、3倍から5倍の値上がり率。宝くじに当たったようなものだ。我が家のような海から20分ほどのところでも1.3倍ほどの上昇率。我が家も購入して1年半で、車1台(トヨタのカムリくらい??)買えるほど、値がすでに上がった。(わーーーい!)日本では、マイホーム購入は一生モノの事も多いと思うが、ここでは、人生ゲームの始まりのようなものだ。ヤドカリのように、次から、次へと大きな殻へお引越しをして、うまくいけば、”わらしべ長者”も夢ではないのだ!!However、我が家は、そんな夢をみるよりも先に、少しでも銀行の明細金額が減っていくことを、祈るのみである。とほほ・・・追伸:我がムスメの観察日記。。今日やけにムスメが静かだな・・・?と思って覗いて見たら、CDなど、触って欲しくない所でコソッと遊ぶ、ムスメ。(かまって欲しくなければ手の届かないところに片付ければ好いのだが・・・・)だから、怒るつもりはなく、ただ名前を呼んだだけなのに、たったったったーーーと一目散に逃げてった。ムスメのDNAは間違えなく私と一緒だ。。。人気ブログランキングに参加中♪ クリック1票-応援ありがとうございました♪
June 16, 2007
コメント(8)

どこまで本気にアフェリエイトをするか。6月9日付の日記にても綴らせてもらったのだが、最近始めたブログ兼アフェリエイトに熱中する私。本気でアフェリエイトというわりには、商品数が品薄でいまいち気合にかけているかのように見受けられるが、(TOPページに梅雨に関連した商品をのせましたぁ。よろしければ、後ほどごらんくださいなぁ)まずは、アクセス数UPとブログから力が入る今日この頃。しかし、このサイトを訪れてくれた知人などに、「よくこんなことする、時間があるねぇ、いつやってるの?」と半ば、呆れ顔で聞かれる。専業主婦であるものの、とりあえずは、1児の母。ダンナと交わした約束通り、ムスメが起きているときは絶対やらない掟がある。(とーーきどき、とーーーきどき、ダンナのいない隙にチロっチロっとコンピューターにさわっているのだが・・内緒内緒。)14ヶ月になるムスメは最近お昼寝は1回のみ。(・・・もっと寝てくれてもいいのよ。。。と母)ムスメの起きている時間は、母子一緒に遊び・・・・・というか、1人で遊んでいる隙をみて(洗濯やら洗い物やらと)コソっとぬけだすのだが、気づくと「んっ、んっ、んっ」と、本や、ぬいぐるみを抱えたムスメが、【こんどは、なにであそぼうかぁ、マミィー♪】 と言わんばかりに、私を見つめている。だから、唯一のお昼寝の時間は、主婦としての義務を果たす為、いろいろなお仕事をこなさねばならない。結局、私が、コンピューターにつける時間は、ムスメの寝た後となる。でも、この時間って実は唯一ダンナと過ごす時間でもある。朝とーーーても早く出勤するダンナ。寝床から「いってらっさい、、、、おくるまに、おきをつけてねぇぇぇ」と怠慢妻。夕方には、ちゃんと、帰ってくるダンナ。ここ海外では、日本のように、付き合いの飲み会だの、接待だの、コンパ???などという、夜の行事がほとんどない為、ダンナたちは、仕事が終わると冷蔵庫の冷えたビールを目指して、超特急で帰ってくる。だから、帰ってきたら、ムスメと遊んで、お風呂に入れて、ご飯を食べて。。。と寝床につくまで、ムスメの接待をする。・・・・と、以前だったらここからは、夫婦一緒の憩いの時間であったのだが、今は違う。妻(私)は、とっとと、コンピューターにむかってピコピコピコピコピコピコピィ・・・・・・・・・・・!私「ねぇねぇ・・・」ダンナ「(話しかけられてうれしそうに)YES!YES!---はい、はい」私「あの先日のさぁ、なんたらかんたら(ブログネタの質問)なんだっけ?」ダンナ「xxxxxxxx」先日なんて、いつものように、質問したら、ダンナ「やだよ、ぜったい教えない。だって、自分の事、おもしろ、おかしく書いてんだろう!」だって。とうとう、 ダンナ---> 疑心暗鬼になってしまった。たしかに、私のブログは日本語なので全く理解できず、私もいちいち訳すのも面倒だし、ぜったい微妙なニュアンスなどわかりっこないだろうと、一人で、画面にむかってほくそえみながら、ピコピコピコピコやってたかもしれない。そんな、ダンナが、先日めずらしくゲームを買ってきた。YAHTZEE(ヤッヂィィィ)という、見た事も聞いたこともない、ゲーム。さいころ5個と、さいころの目がいろいろ書いてある紙のみのゲーム。ただ、そのサイコロを振って、でた目をこちゃこちゃ書いてある紙に記していく、いたって退屈そうな・・・・いやいや、複雑な・感じで、運のみのようで、でもポーカーのような、ハマル人ははまるだろう♪昔はよく夜、お酒を飲みながら、トランプやバックギャモンとかもして遊んだっけ。多分、ダンナはさみしかったのかなぁぁぁぁ。・・・・・と少々反省しぎみの妻。今日は、オーストラリアのBIGイベント! STATE OF ORIGIN-州対抗のラグビーの試合が夜、TV中継される。ダンナ・大のラグビーファン私「だれだれのところで観て来たら?(オトコと言うものは、スポーツは気の合う男どもで観ることが、3度の飯よりうれしいようだ!)」と、ダンナをいたわってあげた。ダンナ・・・・・・・・喜んで出かける!そして、今心置きなくピコピコピコピコとコンピューターにむかっている私。こんどこそ、アフェリエイトの売り上げがありますよーーーに!おしまい。人気ブログランキングに参加中♪ クリック1票-応援ありがとうございました♪
June 13, 2007
コメント(0)
![]()
昨日、家族でハイウエイを走っていた際に目にした看板の文字ーー>GINGARA-ジンガラ!(新しい、カジノのショーの宣伝である)なんだか、ガラガラヘビみたいと思った。ダンナに今度子供が生まれたら、ジンガラってつけたらどう思う?と聞いた。・・・・私は結構こういう、くだらない質問をよくする。このような、くだらない質問など、どうでもいいダンナであるが、しつこい私の性格をしってるんで、仕方がなく答える。「better than WACKO or NANA - ”わこ” や ”なな” よりかは いいんじゃない??」 とダンナ。 それは、妊娠中に話はさかのぼる。生まれてくる子の名前は、是非、日本語の名前をつけよう!とダンナ(ちなみに外国人である)に言われ、いろいろと考えていた末、女の子ならば、”わこちゃん”と ピン!ときた私。早速ダンナに話したら、「・・・・・・・・(苦笑い)」えっ、なんで、なんで???と私。実は、海外では、マイケル ジャクソンの事を、WACKO JACKO(ワコ ジャコ)と呼ぶらしい。このWACKOとは、WACKY(米俗―風変わりなという意味をなす。)のことであり、ゴロ良く”ワコ ジャコ”と呼んでいるそうだが、一昔前は、みんなの憧れの大スターであった彼が、今ではとっても変なヤツのレッテルを貼られてしまった、不幸なお話である。「ほら、これが僕らの愛ムスメー風変わり!って名前なんだ♪」 なんて、 ノー ノー ノォーーー!!!せっかく ピン!ときたのだが、それも確かに、産まれてくる子にもかわいそうな話だなと、気を取り直して、違う候補の名前をせっせと考えた。ひな・・・・・・・・コレは、偶然にも当時日本で大人気の名前であったので却下。さくら・・・・・・・ コレは二人ともとても気に入った。ダンナ「いいねぇ、いいねぇ、 さぁ くぅ らぁ、いい名前だねぇ!」 私 -->悩む、自分のイメージの ”さくら” じゃない!!!! 外人の ら・り・る・れ・ろ の発音は舌をまく。つまり、 さぁ くぅ らぁ となる。お分かりいただけるだろうか?さ・く・ら ではないのだ。だんな 「さぁ くぅ らぁ 」 私 「・・・・・・・・・ さ→ く→ ら→」 一生懸命ダンナに発音のトレーニングをする。 「さあ、もう一回、 SA KU LA --> ”ら” は、RAじゃなくって、LA」だと。いつもは自分が、”R” が発音できずに、トレーニングをさせられるお返しに、でも、やっとダンナがマスターできたところで、それ以外の人達 - ダンナの親族、友達、エトセトラ・・・みんなに、また HELLO、さぁ くぅ らぁ と呼ばれてしまう。道端で会った知人たちに、毎回、いや、いや、ちがうんです、、、、LA LA LAAAAAA のトレーニングをする事を想像する。どうでも、いいようなことだが、やはり一生持つ名前には、この上ない、思い入れがある。・・・・・・・・・・・・・・・・却下。そして、”なな”が浮上した。これなら、ナ行だから問題ないだろうと。ダンナ「 HEY、WHAT do they call GRAND MOTHER in here?― この国で、おばあちゃんのことなんて呼ぶっけ?」と聞く。私「・・・・・・・・・・・ピン! NANA - なな」おっとっと。BABYが、すでに”おばーちゃん”になってしまうところだった。と、海外で通用するためには、いろいろと頭を悩ます名づけである。そのほか、知人(同じく海外在住の日本人)のお話を拝借してしまうが、彼女に甥っ子が誕生した。その子の名づけの候補を日本から知らされて、悩んでしまった彼女。その名は、”カンタ”・・・・・・・我々の感覚では、そう、だから何がいけないの??しかし、この音が、英語のスラングでは、女性のあそこの部分の意味を成す音にとても近いため、彼女のダンナにまで、「のぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!!!!!!!」と否定されてしまった。又、私は、自分の甥っ子らに”ねね”という愛称がある。ただの”おばさん”と呼ばれるのと違って、CUTEな響きに大変気に入っているのだが、フランス語では、”おっぱい”だか乳首の意味だよと、赤ら顔でフランス人の知人に知らされた事もあったっけ。トム クルーズとケイトの赤ちゃんの名前は、”スリ”・・・・これだって、十分日本で言ったらヤバイ名前でしょ。「私、スリなんです。。。。。」結局我が家の名づけ騒動は、最終的にお互いが納得のいく名前が決まり、今でも大満足であるのだが、現在14ヶ月となった、我がムスメは、自分のことを指差して、”だだ”と呼ぶ。(いまのところ、全ての動物が”わんわん”でダディーを含むその他の人が”ダダ”である。時々、ショッピングセンターにてオトコの人を指差して”ダダ”と呼んでしまうときには私の方が赤ら顔。。。)断り書き:もし、この日記を読んでくださっている方の中で、この度登場した名前をお持ちのご家族の方たちへ。気分を害されてしまった場合には本当に、ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。海外で生活するうえで、やもなくその名前を断念した事をご理解いただけたら、うれしく思います。追伸:国際派の子どもに育てたい人への名づけ本。発見!英語圏、フランス語圏、ドイツ圏、スペイン語圏…それぞれに対応するバリエーションを徹底網羅。 世界に通じるこどもの名前人気ブログランキングに参加中♪ クリック1票-応援ありがとうございました♪
June 12, 2007
コメント(2)

携帯電話を初めて持ったとき、いつ電話が鳴るのか待ち遠しくて、ついつい自宅の電話から自分の携帯に電話したことはないですか?E-MAILアドレスをはじめて作った時、毎日何度も何度も、MAIL チェックしませんでした?そして、ブログを始めた後は、毎日何人の人が観に来てくれたんだろうと、育児の合間を縫ってついつい確認してしまう人。・・・・・・全て、私です。娘が起きている間は、絶対インターネットは、しない事!とダンナと強く約束したはずなのに。時々娘を、大好きな、”しまじろう” に任せておいて、だんなのいない隙に、ピコピコ、ピコピコとコンピューターにむかってしまう掟破りの悪妻。娘の成長の記念に思い出を綴ろうと思って始めたはずが、ちょっと、横道それてきた。↓・・・・これは、まずい!!!しかし、ブログのネタ探しのためか、最近ますます娘のことを慎重に観察するようになってきた。↓・・・・これは、とっても良い点!しかし、娘が寝てから、ピコピコとコンピューターにむかってしまう毎晩で、ダンナとの交流が欠けつつある。↓・・・・やぱり、まずい!もとは、と言えば、「ブログを始めようかと思う!」とダンナに告げたとき、「なに、それ??」スポーツ関係以外にはあまり興味のない人なので、うだうだと説明せねばならず、ただの日記を綴るくらいの時間があれば、もっと家事をこなせ!と言われるのもイヤなので(外国人のダンナは、夕食の洗い物などの家事をよく手伝ってくれる。)実はアフェリエイトといって、訪問者が商品を購入すると・・・・なんだかんだ・・うだうだ・・・・・と説明し、挙句の果てには、「とにかく、お金になるのよーーーー!!!!」と告げてしまった。↓・・・・ダンナ → → → → → → → → → → 喜ぶ$$$!!!!!しかし、毎晩コンピューターに向う私に 「ANY HITS$$$?→売り上げあった?」 とうれしそうに尋ねるダンナ。風が吹くと桶屋が儲かるように、ブログをはじめると ・・・・・・・・・ がんがん!!儲かるっ♪ なんて、そんなうまい話は、絶対ありません!(今また、この日記をUPしている私を、うれしそうに眺めるだんな・・・・がいる。とほほ・・・・)追伸:テーマの”子供の成長うれしぃなー”について何も述べてなかったのですが、最近、うちのムスメは時々、ちいさくって、かわいらしい人差し指を、スポンと鼻の穴につっこむようになった。これも、また成長の過程と、、、喜ぶ♪べきことなのか?複雑な心境でながめる母であった。人気ブログランキングに参加中♪ クリック1票-応援ありがとうございました♪
June 9, 2007
コメント(8)

海外に興味のある人ならば、1度は夢見る海外生活。しかし、それを実現しようとするまでには、家族・友人・恋人・仕事・学業など、さまざまな葛藤もあり、やはり夢と消え果ててしまう人も多いであろう。又、一大決心をして海外へ渡ったものの、憧れと現実のギャップに失望し、早々帰国を決断した人も少なくないのではないだろうか?私もその一人である。憧れというものは、結局は楽しい事、良い事ばかり期待している為、現実の生活が、退屈であったり、思いがけない苦労を課せられた際には、憧れが、ただの苦痛となってしまうのである。そうなると、当たり前の日本の生活がとても懐かしく心地よく感じる。短期間の旅行ですら、そう感じる事はないだろうか??アジアの泥臭い国を旅した時などは、日本のたっぷりのお風呂につかるのがとても待ち遠しいし、日本食になかなかありつけなかった旅の後の、お味噌汁が格別においしい事。帰途の機内で目にする、久々の日本語の新聞・雑誌やニュースに目が釘付けになったり。。。地面に足の届く、ウシュレット付きトイレが恋しくなったり。海外に出る事で、日本の良さを再確認できる。私はその後、性懲りもなく又何度も海外と日本を行ったり来たりして、憧れと現実のギャップの溝を徐々に埋め、最終的には、縁があり海外生活へと逆戻りをした。今現在はオーストラリアのゴールドコーストの一年を通して温暖な気候の暮らしではあるが、年月を経るとともに、日本で過ごした当たり前の四季がとても懐かしく思える。冷蔵庫の中は、ここは日本??というくらい日本食がつまり、日本では見なかったようなTV番組、たけし城や、料理の鉄人(ふるーーぃーー!!)などの日本の衛星放送を、必死に見る毎日。日本に帰国した際は、空港の最寄のコンビニに急行しておにぎりや菓子パンを買いあさる。帰国するたびに、携帯電話がパワーアップしていて、とても自分が浦島太郎の気分になる。日本で見るTV番組には、常に知らないお笑いコンビや人気タレントがどのチャンネルを付けても出ている。でもその多くが、翌年には、どこにもみあたらない。日本ってとても刺激的な国だと思う。先日の国際NEWSにて、ノルウェー、ニュージーランド、デンマーク、アイルランド、に次いで、安全な国のNO・5に選ばれた日本。日本は、外国人にとっては、正に憧れの海外である!!人気ブログランキングに参加中♪ クリック1票-応援ありがとうございました♪
June 8, 2007
コメント(11)
![]()
小さいころの私の夢は、若いお母さんになる事だった。授業参観に来ている、若い、きれいなお母さんの子供は鼻高々だったから。別に自分の母が年取った母であったわけではないのだが。(こうコメントしておかないと、、実家の母からクレームの国際電話がかかりそうなので。。。)でもそれは、自分が子供の視点から感じたことであって、いざ自分が大学を卒業し、いろんな方面に未来が開けている時に、さあお母さんになろう!なんて微塵も考えなかった。その時の自分には、お母さんとなる以前にやりたい事が、100ほどあったし、ちょうど、バブルのはじける前で、チャンスは山ほどあった。自分の少しばかりの運と、多大なる両親の忍耐により、そのやりたい事を、ほぼやり終えた時、気づいたら世間で言う高齢出産の年齢となっていた。妊娠につきまとう高齢出産のリスク。妊娠当初、大丈夫、大丈夫と鷹をくくっていたものの、みごとリスクのひとつ、妊娠糖尿病となっってしまった。やっぱり、高齢出産て先行き暗そう・・・出産した後も、体が回復するまで1ヶ月以上かかった。若いお母さんたちの回復は、やっぱり早かった。でも、高齢で出産したからこそ良かったなと思えることがいっぱいあった。まず、自分より先にお母さんとなった友人や義理の姉からいろいろな先輩アドバイスが聞ける。それから、先輩お母さんたちからの、子育てGODDSをリサイクルさせてもらえる事。。そして何よりも、今だからこそ、私は、ものすごく楽しんで子育てが出来る。なぜなら、やりたい事をやり終えた代償に、YOUNG MOTHERには、なれなかったけど、自分の全ての時間を喜んで、我が娘に奉げられる。また海外生活も手伝って、幸か不幸か、日本のように楽しいTVや雑誌類などの誘惑も少なく、ゆっくりとした時間を娘と過ごす事が出来る。日本のNEWSでよく耳にする育児放棄や幼児虐待。全て、とまで言わないが、やはり比較的若い両親によることが多い。子供でなく自分が優先してしまう気持ち。10代20代であれば、なおさらの事、色々な誘惑が多いだろう。その点、YOUNG MOTHERとしてがんばっているお母さんは、すごく素敵である。だからこそ、子供ながらに憧れていたのかも知れない。さあ、これからは、うちの娘に”I wish my mother were younger!--- 私のマミーが、YOUNG MOTHERだったらよかったのになっ!”と言われない様、中身同様、外見もYOUNG MOTHERでがんばらなくては!!と思う今日この頃。追伸: 先日、こちらの情報雑誌でも取り上げられた、造顔-素肌の美容法の本!! 2007年1月度 楽天ブックスランキング 10位 2006年12月度 楽天ブックスランキング 12位 これはすごい!!早速日本から取り寄せる予定だ。田中宥久子の造顔マッサージ-送料無料!!人気ブログランキングに参加中♪ クリック1票-応援ありがとうございました♪
June 6, 2007
コメント(2)

昨日、友人にBABYが誕生した。この友人が私たち夫婦が知り合うきっかけとなった縁の神様なので喜びもひとしお。まだ、彼女に直接会ってはいないので、どんな出産だったのだろうと??想像はふくらむばかり。自分の娘も1歳と数ヶ月となり、ふと自分の出産を思い出してみた。そこで、自分の経験も踏まえてつづってみた、”オーストラリアの出産ってどんなの?”http://plaza.rakuten.co.jp/gcsince06/9000興味のある方は是非ご覧ください。久しぶりの女の子のBABYなので、早く遊べる日が来るのが今からとても待ちどおしい、と娘。(まだお話できませんが・・・勝手に解釈。)早く ニューフェイスを見に行きたいな・・・。おしまい。人気ブログランキングに参加中♪ クリック1票-応援ありがとうございました♪
June 3, 2007
コメント(0)

最近やっと、あんよが出来るようになって、うれしくて仕方のない娘。手には、お気に入りの自称ワンワ(猫なのですが)のぬいぐるみを握って、部屋中を闊歩。おちゃんこした時、熱心に足の裏をかまっている。何に熱中しているのかと、覗いてみると、なんと足の裏には、ほこりがいっぱい!!!なんだこれ。。。。うち中のカーペットのほこりをくっつけている。(こんな事を書くと、又実家の母に掃除しなさい!と言われそうだが、それなりにちゃんと掃除機はかけてますよ。)まだbabyの手足は、水分がたっぷりのぴちぴち・ぺたぺたなので、ほこりがみごとに、くっついてくるみたい。私やダンナの足は乾燥しきって、そんなものくっつきやしない。我が家のちいさな掃除機さんは、どんなほこりも見逃しません!!追伸:ダイソンdysonの掃除機がとっても欲しい。ここAUSTRALIAでも、高嶺の花のdysonではあるが、バクテリア殺菌スクリーン付・アレルギー治療に役立つ商品として推奨されるなど、子供のことを考えれば、損はしない、買い物であろう。通常AUSTRALIAの電化製品は1年で壊れる事などよくある話だ。我が家の掃除機をつっつきながらいつ壊れるのだろうと待ち続ける母であった。ダイソン掃除機 dyson DC12plus-検索したら一番安かったお店!送料まで無料!これが欲しい!!はじめて娘があんよをした時は、誕生した時に次ぐ感動があった。産まれてから今まで1年ちょっとの成長は、植物の観察日記のようだ。はじめの数ヶ月は、これといった行動を起こさないので、いつ芽を出すのだろうと、のんびり植木鉢を眺めている状態。しかし、寝返りをうち始めたら、その後、お座り、はいはい、つかまり立ちと、植物で言えば、芽を出した途端、茎がぐんぐんと伸び、葉っぱを広げ、つぼみを実らせ、1日たりとも見逃せないほどの成長の早さ。今までの自分は、1年1年を経る度に、なんだか、年をとっていく様でとてもネガティブな気分であったけど、今では、いつ、どんな花を咲かせてくれるんだろうという楽しみが出来た。人気ブログランキングに参加中♪ クリック1票-応援ありがとうございました♪クリック1票お願いしまーす♪
May 30, 2007
コメント(0)

朝早くから、娘にたたき起こされた。どうして、子供らは、こんなに早起きなのか?だんなの友達の子供は4時に起きるという。たまったものではない。が、ブラインドを開けたら、本日晴天。早起きは三文の徳ということで、近所のフリーマーケットに行くことにした。ここには、農家で育てたイキイキ新鮮野菜達が、格安に手に入る。しかし、駐車場に近づいたら、いつもの活気がない。・・・・・やれやれ、日曜日しかやってないようだ。なんだか、早起きしてまた損した気分になった。さて、車をバックギアに入れて、家に戻ろうかと思いきや、バックミラーに映る、娘のキラキラとした眼差し。今日は何処に、連れて行ってくれるの?マミィーと、言わんばかりの澄んだ瞳。この小さな期待を裏切るわけには行かないと、近所のダッキィーパークへ向かった。ここは、ボタニックガーデンになっており、オーストラリアに生息する植物が公園内のあらゆるところでお目に出来る。真ん中には大きな池があり、自然の鴨、黒鳥、ガチョウ、からす?亀、うなぎ、大トカゲなどなど、動物好きにはたまらない場所だ。案の定、娘は車を降りる前から[わんわ、わんわ](何度も書かせてもらってますが、動くものは全てワンワと呼ぶ娘)とはしゃぐ。その姿を見て、とっても良いことをした気分になる母であった。本日は急遽予定変更で訪れたため、餌付けのパンを忘れてしまった。集まってくる、鴨や黒鳥、ガチョウたちに大変申し訳ない気持ちになる。ガチョウなどは、うちの娘より一回りも大きい為、近づいてくるとかなり迫力があり、囲まれてしまったときなどは、娘を守らなければと正義感に燃える母なのだが、娘などは喜んで、手を差し伸べている。動物好きで良かったとほっとする母であった。いつもは、パンを池に投げると、大うなぎも一緒に顔を出すのだが、今日はいなかった。いつも、そのうなぎを見て、故郷のうな丼を思い出す。。。娘は鳥達にバイバイして、満足げに車に乗った。まだ午前中の時間はたっぷり残っている。やっぱり、早起きは三文の徳だった。人気ブログランキングに参加中♪ クリック1票-応援ありがとうございました♪
May 26, 2007
コメント(0)

我が家のモットーは、節約。数年前にMY HOMEを購入し、私は育児休暇中でダンナ一人の稼ぎに任せている。されど、休みの日までお家で缶詰も子供が、不憫だ。しかし、ありがたい事に、節約に大助かりな休日の過ごし方がここにはいっぱいある。我が家から、車で15分で海。もちろん駐車場代も取られなければ、シャワーは、ところどころに完備という立派さ。(しかし、現在は水不足のためシャワーは使用禁止であるが。。。)そして、何柄年中、監視員が常駐。冬でも、楽しめる。そして、海がさむけりゃ、山がある。先週我が家のお気に入りの山に行ってきた。ここも、車で45分ほど。着くまで娘がお昼寝できるほどの距離。が、先日は失敗。娘は車に乗ったとたん、窓の外の景色を眺めて上機嫌。くねくね山道が最終にかかった頃、ドライブマジックにかかり始めた。うつらうつらとまぶたが閉じてきた。・・・・ZZZZZ・・・到着!!されど、本日は車の中で寝かしてあげるのはもったいないほどの晴天。ごめんよ、娘。まずは、ここのBESTな絶景を見に行った。まさに高みの見物。目の下には、今上ってきた山々と我が町、そして、先には青々とした海が広がり空に溶け込んでいる。感謝感謝。とにかく、生きてることへの感謝、自然に感謝、天気に感謝、ドライブしてくれただんなに感謝。お昼は、ゴーメットサンドイッチ!朝から、せっせと作ったハムチーズサンドを公園でほおばった。外で食べるのはどうしてこうも、おいしく感じるのか?その脇を、1Mもあるグワナ(とかげが大きくなったようなもの)がのっし、のっしと横切った。娘は初のグワナに喜んだ。おなかも膨れたことで、次は腹減らし。滝下のWALIKINGに出発。娘は、ダンナの背中のリュックから高みの見物。くだりから始まり、ところどころで自然の動物たちを目にする。その度、だんなの後ろからは[ワンワ、ワンワ(現在娘は全て動くものはワンワである)]の声がする。現在水不足もあって滝を流れる水はわずかであったが、見事な眺め。またもや感謝。まさに、5星★の休日であった。かかった費用:ガソリン代のみ!満足である。娘もワンワたちに大満足であった。人気ブログランキングに参加中♪ クリック1票-応援ありがとうございました♪
May 23, 2007
コメント(2)

我が娘は、ただいま13ヶ月。話す言葉は、ダダ(だんなとその他の人々をさす。たまにビール瓶もダダと呼ぶので、うちのダディーは酒乱かと思われお恥ずかしいことも)あと、マンマ(ほとんどが、大好きなごはんを指すが、時々マミィーでもある)そして、ワンワ(これは、大好きな犬とその他全ての動物)その他意味不明な数々の単語は、日本語か英語かは読解不可能。私と娘の会話は、全て日本語。娘は今のところ、日本語の方が、良く理解できているようだ。うちのだんなが、娘に英語で話しかけて反応がないとき、片言のちょっとへんな日本語で娘に話しかける。おいおい、変な日本語を教えないでくれ。私が娘に英語で話さない理由は、私の日本人訛りのいんちき英語は、娘の英語習得に支障を与えそうだし、、半分日本人の娘に親として、ちゃんとした日本語を習得させてあげる義務がある為だ。(ちゃんとした日本語というところには、少々不安があるが。。。。、このブログを書き始めてますます自分の日本語離れを感じる今日この頃。。)以前、同じく海外で過ごすハーフの子供を持つお母さんが、ずっと英語で育児をした為に、子供は日本語を習得することが出来ず、親子の会話は英語だった。日本人の両親の子供でさえ、学校に入ると英語力が強くなって、日本語で話しかけても、返答が英語という話を良く聞く。これは、まずい。ただでさえ、うちのだんなと私の両親が会話する時は、私が間に入って、てんやわんやなのに、この上子供まで。私の両親も孫と話せないのはかわいそうだ。しかし、日本語育児で不憫な事もある。それは、だんなの両親達の前では、気を使って娘に英語で話しかけているが、娘の反応はイマイチ???私もなんだかとても変な感じで、だんなの実家では、やたら口数の少ない母親となってしまう。私の知人の5歳になるハーフの男の子は、「ダディー、Are you going to SHIGOTO?」(この SHIGOTO の部分はわざと外人訛り)と言うそうだ。おもしろい。私も、娘がどんな言葉を発してくるのか今からとても、楽しみである。人気ブログランキングに参加中♪クリック1票-応援ありがとうございました♪
May 19, 2007
コメント(0)
今年で、2回目の母の日。でも、わが娘は今日という日を理解するには少々まだ早いようで、だんながせっせと祝ってくれた。ここ、AUSTRALIAでも、母の日のお祝いはにぎやかで、昨日などは、ショッピングセンターで、花を買う父と子の姿にたくさんでくわした。私も日本の母には、楽天ショップより、おいしそうな、スイーツをさっそく送った。感想は後日また。しかし、ここAUSTRALIAの父の日は、日本と違うため、よく忘れる親不孝な娘。さて、本日初のブログデビュー。ずいぶん昔から、よく耳にしていたものの、まさか自分が始めるとは。時は金なり。子育てしてると本当に時間に追われる。やりたいことが山ほどあるのに、なにやってるんだろう。でも、いつの日か娘がこのブログを目にしたとき、この母の愛を感じてくれればなと想いつつ。HAPPY Mother's day!
May 13, 2007
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1