全186件 (186件中 1-50件目)
ハリオ水出しコーヒーポットで淹れたコーヒーの試飲結果をば。説明書では、8時間後に飲むようにとのことだったが、待ちきれずに7時間で試飲開始。うむむ。以前、ペットボトルにコーヒー粉を入れて作った偽水出しコーヒーと似ている。独特の香りっていうのかなぁ、同じ豆でも、通常のドリップで落としたコーヒーにはない香りがある。水出しコーヒーのレビューなんかを見ていると、絶賛コメントばかりで、とてつもなく美味しいものだと思ってしまうが、そこは嗜好品であるコーヒー。もちろん、好みじゃなければおいしくないと思うわけでしてね。ワタクシ的には、嫌いじゃないけど、言うほどおいしいとも思わない。ま、使用した自家焙煎深煎りのマンデリンが、中途半端な焙煎具合だったのもあるだろう。もっと深く煎らないと、パンチがないね。レンジで暖め、ホットにして飲んでみたけど、独特の香りはそのままで、おいしいのかどうか判断がつかない。とはいえ、抽出した1リットルを、あっさりと一人で飲みきり、二回目の抽出を行うのであった。2回目は少し長めに8時間半。1回目が微粉でにごりまくっていたので、気持ち粗めに挽いたマンデリンを使用。一度に80gを使用するため、急遽100gを焙煎してからになってしまった。なんだかんだ30分かけて焙煎したって、100gしかできないのに、一気に80g使用するとなると、なんだかもったいない気持ちになる。2回目もにごったものができてしまったので、一度フィルターでこしてから飲んでみた。うむむ。1回目とあまり変わらない。少しコクが増したかなという程度。これなら、普通にドリップして、氷で急冷したアイスコーヒーのほうが、おいしいかもしれない。3回目は、もっと深煎りにしたマンデリンを使用するか、コーヒー屋さんあたりで、アイスコーヒー豆セットを買うか迷っている。⇒1年中!!夏のアイスコーヒーセット(500g×4パック)
2007.05.07
コメント(13)

仕方なく買ったみさらしフィルターの臭いに耐え切れず、バイクで30分かけて大型ホームセンターまで行ってきました。近所のコーヒーショップで、円錐フィルターの取り扱いを始めるまでは、いつもここまで来て買ってたんだよな~。ゴールデンウィークということもあって、大混雑!酸素漂白のフィルターを買うためだけに、ここまで来ている俺には、ただただ迷惑。ちょっと工具売り場のほうをうろついたあと、フィルター売り場へ。ハリオ円錐フィルター02の100枚入りを手に取り、レジへ向かう途中、ハリオ水出し珈琲ポット8人用を発見。せっかくここまで来たんだしってことで、フィルターと一緒に購入。 ハリオ円錐フィルター02は、外側から1.5cmくらい切り取ると、01ドリッパー用としても使えるので便利ですよ♪そんなことはどーでもいい。早速、水出しコーヒーってのを作ってみよう。と思ったら、深煎りのマンデリンが20グラムほどしか残ってない。なんだか大きいサイズのポットを買ってしまったようで、80グラムの豆を必要とするらしい。急いでマンデリン焙煎。20分かけて、深煎りに。 明日まで待ってられないので、1時間ほど放置した後、電動ミルで中細挽きにする。指定の80グラムをストレーナーに入れて、ポットにセット。少しずつ水を注いでいく。←説明書に書いてある。 これがなかなか時間がかかる作業で、水を注ぐと、ストレーナーから豆が溢れそうになるし、1リットルの水を注ぐには、かなり時間がかかる。途中、菜箸でかき混ぜながら注ぐこと数分。ようやく一リットルの水を注ぎ終わる。 菜箸でかき混ぜすぎたからか、にごっている。説明書によると、これを冷蔵庫に保存し、8時間で抽出完了とのこと。午後5時からだから、午前1時頃には飲めるかな。う~ん 本格的水出しコーヒーは初めてだからな~ ちょっと楽しみですぞ。【只今ポイント7倍】ハリオ 水出し珈琲ポット8人用 MCP-14B【数量限定 特別価格】あまり量を飲まない方は、もう少し小さいサイズのほうがいいかもしれません。2~3日の保存がきくようなので、大きいサイズでもいいかな??ハリオ水出し珈琲ポットミニMCP-7B
2007.05.03
コメント(0)
みさらしのコーヒーフィルターの臭い、気になりません?ここ最近ずっと、ハリオの酸素漂白フィルターを使っていたのですが、在庫がなくなったため、いつものコーヒーショップに行きました。しかし、今まであった酸素漂白フィルターの取り扱いをやめてしまったらしく、みさらしの100枚入りしかないとのこと。以前、みさらしを買ったときにも、紙の臭いが気になったので、それ以来酸素漂白のフィルターを使うようになったんですが・・・みさらししか置いてないなら仕方ないってことで、渋々買ってきました。案の定、紙の臭いがヒドイ!ドリップ前に湯通ししても、完全に臭いは消えず。友人や彼女に飲ませてみても、臭いは気にならないらしい。俺の鼻がおかしいのか!?そんなことはないはず。舌に自信はないが、鼻には自信がある。コーヒーの味に影響を与えるほど臭いみさらしフィルター。なんでこんなもの売ってんだろう?酸素漂白だけでいいじゃないか。いつもなら40枚セットを買うのに、今回は100枚セット。一日4回のドリップで、約一ヶ月・・・やだ!こんな臭いのヤダ!!!みなさんは気になりませんか?
2007.04.29
コメント(0)

焙煎を始めてから、ずっとワイルド珈琲さんで生豆を購入していましたが、今回は楽天市場内のお店で生豆を購入してみました。先月は、久しぶりにプロが焙煎した珈琲豆を味わいたくなり、コーヒーモルティブ下北沢さんで、焙煎豆を購入し、ついでに200gほど生豆も購入しました。プロが焙煎したブラジルカルモシモサカと、自分で焙煎したカルモシモサカを飲み比べてみようという意図です。結果的には、自分で焙煎した方がおいしかった♪いやいや、特別劣っているという感じもなく、おいしくいただけました。これまでやってきた焙煎方法に間違いはなかったのだなと、ほっと一安心。モルティブさんで、焙煎豆を購入すると、1キロで3000円。ワイルド珈琲で生豆を購入すると、2.5キロで3000円。生豆で2.5キロなので、焙煎後の重量は2キロ弱といったところでしょうか。それでも、焙煎豆の比べると、2倍の量です。十分お得だし、常に焙煎したてのコーヒーが飲めるしいいことばかり。特に不満があるわけでもなかったのですが、楽天市場内のショップであれば、楽天ポイントを有効に使えるということで、以前から気になっていた生活横浜倶楽部さんで、生豆を購入してみることにしました。なぜ気になっていたか?うん。とにかく安いんです。ワイルド珈琲だと1キロ1100円~が相場ですが、生活横浜倶楽部だと、1キロ700円~と更にお安い!焙煎工場からの取り寄せということで、納期が1週間以上かかるということが難点だったのですが、幸い急ぐ環境ではなかったため、不安ながらも4キロ分の生豆を購入してみました。届いたのがこちら ・コーヒー生豆 有機栽培コロンビア 1kg(オーガニック)・コーヒー生豆マンデリンG-1 1kg・コーヒー生豆ブラジルサントスNO.2 s17/18 1kg・コーヒー生豆モカレケンプチG-5 1kg4種類、それぞれ1キロずつ。とりあえず、コーヒー生豆モカレケンプチG-5 1kgを焙煎してみましたが、ワイルド珈琲の生豆と比べると、欠点豆が多いかな~という印象です。ま、この価格を考えると仕方ないのかなとは思いますが。肝心の味に関しては、モカ独特の香りも出ているし、それほど悪いものでもないようです。特別個性的な豆ではないので、こんなものかと思います。楽しみなのは、有機栽培のコロンビアですかね。オーガニックが1キロ800円ですからねぇ~ 安いね~そんなわけで、久しぶりの珈琲ネタでした。P.S 酒の飲みすぎが祟ったのか、右足親指の付け根に痛風の疑いが出てます。皆様、食生活には気をつけて、連休をお過ごしください。それでは、また。
2007.04.27
コメント(3)
いつのまにやら、3万アクセス!ぜんぜん更新してないのにね(;´Д`)ちょくちょく訪問してくださるみなさまありがとうございます。今日は、先日18日に行われた、第一回原付バイクブロガーオフ会の様子を動画にまとめてみました。ご覧ください⇒FLVムービーメーカーバージョン高画質ダウンロードバージョン⇒業物さんちモンキーだけで7台集合のオフ会。峠を走ったり、集団で走行したりと楽しい一日が過ごせました。夏あたり、第二回を開催したいくらいです^^
2007.03.20
コメント(4)

ホームページ原付バイクツーリング!貧乏野宿の旅 祝5万アクセス達成記念として企画した、野宿ブレンド珈琲プレゼントキャンペーン。多数の応募!?から、5名の当選者が決まりました。というわけで、今日は、100g×5名=500gの焙煎をすることに。生豆140gをハンドピック⇒焙煎後さらにハンドピック⇒約110g一日で5回焙煎しなければならない計算これまでの最高は3回だったから、未知の領域へ足を踏み入れることになる。野宿ブレンドなんて言っちゃったもんだから、なにかとなにかをブレンドしなければならない。現在の生豆の在庫状況から行くと、お気に入りの豆2種類を6:4の割合でブレンド。どちらの豆も、2ハゼ開始から20秒ほどで煎り止めて、シティロースト寄り狙い。焙煎前のコンロ焙煎後のコンロ 豪快に撒き散らしました。コンロだけでなく、キッチン周り全てこんな感じ12時半から焙煎を始め、全ての焙煎が終わったのが、3時前。さすがに腕がおかしくなります。汗だくです。でも、一仕事終えた感があり、終わった後のビールがおいしかった。 これを100gずつ、5袋に分け、ちょいとしたシオリをつけて発送=3 自分で飲む分がほとんど残らなかったので、どんな風に仕上がったのか、ハッキリとはわかりません。気合を入れて焼いたので、みなさんに喜んでもらえると嬉しいな~
2007.03.03
コメント(0)
だーいぶ更新が止まっていましたが、久しぶりに投稿!(別ブログの方は、ちょくちょく更新してます)前回記事の、試飲の結果ですが、あの後すぐに感想をいただきましてぇ、『なんか薄いかな~と思ったんですけど、飲んでみたら、味がしっかりしてて、すごいおいしかったです』と、お褒めの言葉をいただきました。ま、こんな状況で酷評するひともいないだろうけど・・と思っていた数日後、焼きたての豆をもう一度試飲してもらったところ『この間もらった豆は・・なんか・・・・あんまり・・』出たー!!酷評。コンニャロめー ただでもらっておいて酷評とは!・・・正直者じゃねぇかまぁね、これくらいハッキリ言ってもらえたほうが勉強になりますよ。『今度は、淹れたコーヒーを飲ませてください♪』なんて言ってましたけど。あれから数ヶ月、上手く煎れる豆と、そうでない豆の区別ができるようになってきたので、今までよりブレは少なくなってきた感じです。マンデリンやトラジャなどは、上手く焙煎できないので、最近は、もっぱらグアテマラやコロンビアを焙煎しています。2005年9月に開設したホームページ原付バイクツーリング!貧乏野宿の旅のアクセスが、5万を超えた記念に、野宿ブレンドプレゼントキャンペーンなんてものも開催しちゃいました。もっと色々な方に試飲してもらうのも、勉強になるんじゃないかという企画です。週3,4回焙煎してても、いまだにブレがあるからなぁ・・ホント、焙煎て難しいです。
2007.02.27
コメント(6)
もう何度、手網焙煎をしただろうか。週に3,4回は焙煎している。じょじょにコツみたいなもんもつかめてきて、最近はそこそこおいしい珈琲が飲めるようになってきた。豆によっては、煎りムラが出すぎたり、コゲが多かったりと、そう簡単にはいかない。特にマンデリンは難しい。かなりムラがでるし、丸コゲも目立つ。ハイローストくらいではおいしくないし、シティまでいくと、コゲてしまうこともしばしば。先日煎ったトラジャカロシも、マンデリンのように煎りムラと、コゲが目立つ。ま、トラジャに関しては、飲んでみたらかなり美味しかったんですけどね。こんな感じで、毎日焙煎⇒飲むを繰り返していると、部屋中がコーヒーの香りに包まれ、その香りは、一階の玄関口まで届いているようで・・ある日いつも集荷をお願いしている某運送会社のドライバーさん(女)との会話ド「すごいコーヒーのいい香りがしますよね~。どこで注文してるんですか?」僕「最近は、自分で焙煎してるんですよぉ。」ド「ん?どうゆうことです??」僕「いや、だからね、生豆を買って・・」ド「私もコーヒー大好きで、毎日飲んでるんですけど、家だとこんないい香りしないんですよ」僕「あ、そうなんですか?焙煎したときの香りかなぁ」ド「で、親に聞いたら、豆が違うんだよ!って言われて・・今度分けてもらえませんか?」僕「あ、はぁ(汗)今はただの素人焙煎だから、そんなおいしくないですよ~」数日後僕「豆はどこで買ってるんですか?」ド「あ、K●Yコーヒーです。」僕「豆のまま?コーヒーメーカーかなにかで淹れてます?」ド「はい。ちゃんと飲む前にミルで挽いて・・」僕「じゃ、50gしかないけど、これ飲んでみてください。」ド「わぁ~いい香りしますね!帰ったらすぐ飲みます。感想言いに来ますねー」さて、どんな感想が聞けるのか。すごく楽しみ^^酷評はされないだろうし、しにくいだろうけど、本音の感想を聞いてみたい。自分で飲んで、そこそこいけてたコロンビアスプレモなので、それなりには・・ね。これまで、友人には飲ませたことがあったけど、みんな普段はコーヒーを飲まないので、コーヒー好きに飲んでもらって、感想を聞くのはとても勉強になりそう。楽しみだー
2006.11.30
コメント(6)

初焙煎挑戦から2週間が経った。最初の頃のように、毎日焙煎することはなくなったけど、1日おきくらいに、ちょこちょこと焙煎しています。最近は、もっぱら12.3分で煎り止め方向。可もなく不可もなく、それなりにおいしい珈琲になってきました。予定では、1ヵ月くらいもつはずだった生豆も、残りわずかとなり、今回もワイルド珈琲さんで生豆を注文しました。今回注文したのは、・ブラジルフォルバトス1000g・グァテマラアンティグアラグリマ1000g←リピート・モカイルガチェフ 500g合計、2500gの注文です。焙煎&ハンドピックで2割減とすると、2000g弱でしょうかね。これなら1ヵ月はもつでしょ♪注文翌々日には生豆到着=3 早い!袋を開け、中身を確認してみると、モカイルガチェフが入っていないことに気づいた。注文確認メールと、納品書を見て、確かに注文していることを確認後、メール攻撃!!すぐに返信があり『申し訳ございません。すぐに発送します』とのことで、翌日には到着。袋の感じからして、500gとは思えない重さ。開封してみてビックリ!・マンデリンG-1 TPS ELECT 240g・ブラジルサントスNo2 300gが、おまけとして同梱されていました^^このようなことがあったときに、お店によって対応が違うところが面白い。ある珈琲ショップで今回のような不足があったときは、メール問い合わせ後『すぐに発送します。すいませんでした』という返信があり、ただただ品物を送ってくるだけだったり今回のように、おまけまで付けてくれて、メールでの対応も丁寧なところもある。おまけはしてくれないまでも、手書きのカードで申し訳の気持ちを伝えてくるところもある。どんな対応をしてくれるかで、今後、そのショップとの付き合い方も変わってくる。すぐに発送するのは当然だし、おまけがなけりゃ許さない!ということでもないけど、あまりにも素っ気ない態度では気分が悪い。他のショップでも同じものが売っているなら、二度とそのショップでは購入しなくなる可能性もある。ある珈琲ショップの場合は、そこでしか買えないから、他でというわけにはいかないが・・でもあれだよねぇ『足りません』ってメールだけで、すぐに発送してくれるんだもんね。証拠を提示させられるわけでもないしね。悪用厳禁!ですぞ。とよーし 明日も焙煎するぞーと
2006.10.20
コメント(2)
先週木曜日に初焙煎に挑戦し、焙煎しなかった日は、昨日金曜日だけ(笑)毎日毎日、狂ったように手網を振っております!焙煎する度、このブログを更新していこうと思っておりましたが、キリがないので、不定期で更新することにしました。焙煎しちゃぁ試飲 の繰り返しで、1500g購入した生豆も残り400g(生豆250 焙煎済150)親に300gほどあげましたが、それにしても飲み過ぎです。盛大な祭りのごとく、チャフを撒き散らすグァテマラ150gの生豆をハンドピックし、焙煎後のハンドピックで90gまで減るマンデリン(爆)見た目ハイローストなのに、飲んでみたら、恐ろしいほどの苦味を発揮するコロンビア数々の失敗を繰り返していますが、徐々にコツがつかめてきたかなぁ~という手ごたえも感じてます。じっくり焙煎で、20分前後に煎り止めたものより、すばやく焙煎で、12、3分前後で煎り止めたほうが、今のところいい感じです。豆の一部が焦げてしまうのが悩みですけど・・焦げた豆を取り除けば、それなりにおいしいコーヒーになってます^^親からは「そんな面倒なことしてないで、焙煎してあるの買えばいいじゃん」と言われましたが、これは僕の趣味であります!とはっきり言い返しておきました。ま、失敗した苦いコーヒーを飲まされている親のことを思えば、言われても仕方ないけど(笑)もう少し辛抱してくれ もう少しおいしくなるはずだからオリジナル野宿ブレンドを夢見て、手網を振る日々は続くのであった・・
2006.10.14
コメント(2)

グァテマラでの2回の焙煎を終え、次に挑戦したのはコロンビアスプレモ。この豆も、モルティブ下北沢さんで飲んで以来、お気に入りのひとつに加えられた豆だ。10/6 金曜 深夜2時120gの生豆を、ちょっと丁寧にハンドピックして、約110gを焙煎開始。前回のグァテマラは10分で2ハゼピークだったため、今回は、序盤は火から遠ざけ、ゆっくりと水分抜きを意識して手網を振る。あまりに変化がないため、14分を過ぎたあたりで、火に近づける。およそ18分で1ハゼのパチパチ音。22分2ハゼのピチピチ音がピークになったところで煎り止め。焙煎終了後、煎りすぎた豆などをハンドピックで取り除き、残り90g。 さらに昨日、10/8 日曜日 午後5時。2回目のコロンビアスプレモの焙煎開始。120g。前回までは、コンロのハイパワーな方で中火だったので、ノーマルの方の中火で挑戦。相当火が弱いのか、なかなか焙煎が進まない(汗)前回よりも、更にじっくり煎っていく方向なので、粘る。粘る。粘る。22分1ハゼ 26分2ハゼ ここも2ハゼのピークあたりで煎り止め。(手首に違和感)所々に真っ黒の豆が目立つ。これらを取り除き、90g。試飲してみた感想。3度目の焙煎 初めてのコロンビアは、見た目の割りに、焙煎の浅い豆を飲んでいるような、豆っぽさが目立つ。表面だけ焼けてしまったのだろうか?4度目の焙煎 2回目のコロンビアは、手挽きミルの手ごたえもやわらかく、中の方まで火が通っているような感じ。単に焙煎が深すぎただけか、苦めの味わい。どちらも不味くて飲めないというものではないが、おいしいというほどでもない(笑) 4度の焙煎を終え、一番おいしく飲めたのは、2回目のグァテマラ♪(近距離10分で仕上げたもの)ただ、焦げた味がするのが残念。プロが教えるこだわりの珈琲を読む限り、全て参考焙煎時間が長めになっている。ネットで手網焙煎について調べてみると、15分あたりで煎り止めにしているケースが多々ある。結構短めでもいいのだろうか?次の豆は、15分位を目安に焙煎してみようと思う。もう少し浅煎りの2ハゼ開始くらいで煎り止めてみるつもりコロンビア スプレモ ナリーニョ【200gパック】しかしまぁ面白いですなぁ♪手首が腱鞘炎になりそうですけどね~
2006.10.09
コメント(3)

初めての焙煎から12時間後。夜勤から帰った深夜2時過ぎ、早速試飲してみることにしました。予定では24時間後のつもりだったのだが、どうしても我慢できなくなったもんでミルに豆をセットしてゴリゴリ。う~ん なんだか芯が残っているような感触。見た目の焙煎度からすると、もっと軽やかに回るはずなんだが・・嫌な予感がする。ネルに挽き終わった豆を投入し、83度のお湯を注ぐ。プックラ膨らむお豆さん♪やっぱり焙煎したては違いますな~3カップ分をサーバーに落とし、カップに注ぐ。残り2カップ分は魔法瓶へ(最近の定番)カップへと注がれた液体を眺め、しばし余韻を楽しむ。初めて自分で焙煎した豆、どんなお味になるのかドキドキワクワクカップに鼻を近づけ、す~っと深く深呼吸・・むむ!?香りが弱いか!??ズズズお!珈琲の味がする←当たり前だ普通に飲める が、若干、焦げたような味も混じっている。さらにコクなしスッカスカ極端な話、珈琲色したお湯(ちょっと言い過ぎ 笑)飲めないほど苦いとか、不味いというわけではありませんでしたが、到底満足できるようなものではありませんでした。まぁ、初焙煎ですからね☆試飲後、深夜2時過ぎにもかかわらず、2度目の焙煎←手網振りたい症候群発症一度目は、火からの距離が20センチほどだったので、2度目は、実験の意味も込めて、10センチほどまで近づけて焙煎してみました。5分もしないうちに1ハゼ 10分で2ハゼ このままでは真っ黒になってしまいそうだったので、煎り止め。煎りムラが凄く、所々こげてしまった。見た目最悪。 たった10分で焙煎し終わってしまった2度目の豆。本日出勤前に試飲。確実に失敗したであろう焙煎だったが、飲んでみると意外や意外 おいしいなんでだー??ちょっと苦めだけど、香りもいいし、それなりに飲めてしまった。奥深し、焙煎の世界今宵も深夜の焙煎祭りじゃーーーーーーーーい!!!↓これであなたも手網フリフリ団(笑)ホームローストセット
2006.10.06
コメント(6)

いつかはやるだろうと思っていた。←自分でね。これといったキッカケがあったわけではないが、コーヒーの自家焙煎に挑戦することにした。これからの時期、バイクに乗るのが辛いからか??冬用の趣味を・・ってなことでもない(笑)生豆の購入は、ワイルド珈琲。評判はよくわからないが、種類もあるし、送料も安いしってことで選んだ。・グァテマラアンティグアラクリマ・コロンビアスプレモナリーニョ・マンデリンG-1ファンシー 各500gづつ。合計1.5kg。送料込み2533円なり。うまく焙煎できれば、かなりお得だ焙煎は、手網で行くことにする。手網は近所の珈琲屋にて購入 2600円。まずは、届いた生豆グァテマラから開封する。なんだか臭いぞ~プロが教えるこだわりの珈琲によると、グァテマラやコロンビアは、焙煎が難しいとされている。まぁ、どれでやっても最初は失敗するんだろうから、好きなグァテマラから焙煎してみることにする。(モルティブ下北沢さんのグァテマラではまった。) 一刻も早く焙煎したかったため、ハンドピックはそこそこにして、120gを焙煎開始。 5分もしないうちから、パチパチと音がしだした。これが1ハゼ??シャカシャカ振り続けること10分 またもパチパチ音。これが2ハゼ????早くねぇ??その後、20分を過ぎてもハゼる音がしない。豆の様子を見てみると、ずいぶん焙煎が進んでいる感じ。手元にあるモルティブさんのガァテマラと比べてみても、若干焙煎が進んでいるような感じだ。このまま続けていても真っ黒になってしまいそうだったので、22分煎り止め!!ザルに移し、ドライヤーで冷却。 画像では煎りムラが目立つが、実際はそれほどでもないように思える。さらにアップで撮影↓ 初めての焙煎にしては、見た目限定でよくできたのではないかと思う。生豆の状態で120gだったのが、焙煎後90gまで減った。とりあえず、1日ほど置いて、明日試飲してみよう!すぐにでも飲みたいけど、焙煎直後はよくないみたいなんでね。事前に想像していた通り、なかなかの重労働でした。20分間振り続けるって、大変です焙煎後のガスコンロの上もこのありさま↓ これで不味かったら、かなり落ち込むことになりそうな汚れ具合だ(笑)生豆の状態では、粒が小さく、チャチイな~と思っていたものが、焙煎してみると、ふっくらと膨らんでくる。なんだか楽しいぞ とにかく飲んでみなければなんともいえないが・・
2006.10.05
コメント(6)

前回に引き続き、地元群馬県内の喫茶店巡り。彼女が、通勤途中に気になる喫茶店があるということで、行ってみました。自家焙煎珈琲 響香外見はこじんまりとしており、またまた古民家風の造り。最近は、こういうのが流行っているのだろうか。車から降り、店内をのぞいてみると、カウンターが見えた。僕が想像する喫茶店の雰囲気にぴったりかも。ぱっと気軽に入れるような雰囲気ではなかったので、彼女を盾にして潜入。カウンターの奥に男性と女性が一人ずつ。夫婦で経営している様子。店内は薄暗く、各テーブルにぼんやりとした照明が置いてある。カウンター席には、女性客が一人。おじさま一人。一番奥、窓際のテーブル席には30代後半くらいの男性が一人。珈琲飲みながら小説を読んでいる! か、かっこいい~★僕と彼女はテーブル席へ。昔のミシンをテーブルにしたもの。おしゃれですなぁ。早速メニューを拝見してみる。コロンビア キリマンジャロ ハワイコナなどなど、メジャーな名前は一通り揃っている。普通にドリップしたものと、デミタスが選べるようだ。しかも、その中には、あのブラジルカルモシモサカがあるではないか!?これは驚いた!僕がいつも飲んでいるブラジル カルモシモサカ【100gパック】だ。これは飲まずにはいられない。自分で淹れたコーヒーと、プロが淹れたコーヒーを比べるには絶好のチャンスだ。僕の注文するものは決まった。さて、彼女は何を注文する?ん!?カルモシモサカ!!??な~~んでやね~~~~~~~~~~ん以前、僕が淹れてあげたカルモシモサカが一番のお気に入りだったらしく、ここでもカルモシモサカを飲んでみたいと申す。わかった。それなら、僕はコロンビアでいい注文が決まったところで、店内を見回し、隅々まで観察。やっぱ雰囲気がいいなぁ。こんな部屋にしたいなぁ♪などと語らっていると、彼女が注文したカルモシモサカが運ばれてきた。高級そうなカップに琥珀色の液体。すげぇ美味そう。少し遅れて運ばれてきたのは、僕のコロンビア。なぜか、彼女のカップと比べて小さい。あれ? これデミタスじゃねぇ!?そう思ったものの、それを言えるような空気ではない。黙っていただくことにする。カルモシモサカを一口飲んだ彼女は、満足そうに微笑んでいる。一方、僕はというと、濃厚なデミタスの苦味に顔を歪めている。デミタスは無理だー彼女のカルモシモサカを一口いただくことにする。カップに口をつける前から、自分が淹れたものとは違い、とてもいい香りが漂ってくる。一口・・ズズッなにも言えない。とにかく美味い・・・と同時に悔しさがこみ上げてくる。どうして同じ豆を使っていて、これほどまでに味が違うのか。彼女もこちらのほうがおいしいと申す。少しは僕に気を使えとやっぱりプロが淹れるコーヒーは違うんだな。おいしいコーヒーに出会えて感動したとともに、まだまだ勉強が足りないということも痛感した1日となりました。いやぁ、美味かった。カルモシモサカには、中煎りと深煎りが用意されていたので、次回は深煎りを飲んでみようと思う。
2006.08.29
コメント(2)

先日、近所にできたばかりの喫茶店へ、彼女を連れて初潜入してきました。できたばかりといっても、過去の記事から確認すると、数ヶ月経ってますが。お店の外観は、古民家風。女性が入りやすいお店というよりは、年配の方への受けが良さそう。入ってすぐ左側に、生豆と焙煎豆、焙煎機がさりげなく置かれていました。少し奥へ進むと、右側にケーキなどのスィーツが並べられたケース。その奥にレジとメニューがあり、ここで注文し、代金を先に支払ってテーブルへ・・という流れ。メニュー内容は、[本日のコーヒー][COEコーヒー][カフェラテ][なんちゃらマキアート]など。僕が想像していた喫茶店のメニューとは違っていたので、ちょっと戸惑ってしまった。想像していたのは、[ブラジル][コロンビア][キリマンジャロ]というように、コーヒーの銘柄が並んでいるものだと思ってました。「よーし!俺はコロンビア飲むぞー!!」なんて、店に入る前に宣言していたのになぁ。スターバックスなんかのメニューに近いのかな。行ったことないからわからないけど(笑)とりあえず、僕が飲みたいのは、マスターがドリップしたブラックコーヒーだ。エスプレッソやら、カフェラテやらには興味ないんだ!メニューの中から選択するとなると、[本日のコーヒー]か[COEコーヒー]しかない。どんな豆なのか聞いてみると、[本日のコーヒー]はコスタリカ。[COEコーヒー]は、カップオブエクセレンス(COE)3位のブラジル豆。僕がブラジルを注文し、彼女はコスタリカ。価格は500円ちょいと、380円。だったかな??店内は薄暗く、所々に照明が置かれている。なんとも落ち着く雰囲気だ。店内最奥の二人掛けテーブルへ行こうと思ったが、マスターのドリップ風景を見るため、レジの前のテーブルに座る。見えるような、見えないような、つーか見えない!!しばらくテーブルでくつろいでいると、奥から豆を挽く音が聞こえてきた。期待に胸が膨らむ♪運ばれてきたのは、空のカップとポット。ポットには、カップ2杯分のコーヒーが入っている。自分で注いでお飲みくださいとの事。逸る気持ちを抑え、ゆっくりとカップへ注ぐ。口をつける前に、かる~く香りを楽しむ。コーヒー通ぶってるぜいっ!!それから一口。ふむふむ これがブラジルか。うんうん 美味いような、普通なような・・ もっと感激するほどの味を期待していただけに・・これなら自分で淹れたブラジル カルモシモサカ【100gパック】の方がウマ・・ぃょぅぅぅ(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)ヒソヒソそれにしても、なんだか粉っぽいのが気になる。彼女も同意見。わずかな照明に照らされたカップの中をのぞいてみると、濁っている。カップの底に残ったコーヒーの中に、粉がたくさん沈んでいた。はて??うちで淹れたコーヒーがここまで濁っていることはない。ネルドリップしたって、ここまで濁らない。なんでだろう???と考えているとき、手元に置かれているポットに目がいった。そのポットをよーく見てみると、シュコシュコと上下に動く棒がついている。「もしや!?」と思いポットのフタを開けてみると、案の定カフェプレス!!お店にあったものは保温ポットのような外観だったけど、構造はこんな感じ。まさか、カフェプレスとはね。喫茶店=ネルドリップというイメージしかなかっただけにビックリ。僕だけか??優しい時間の影響だろうか(笑)古民家風外観とは裏腹に、スタバ的メニュー及びカフェプレス。この外観だったら、薀蓄頑固親父のネルドリップだろ~( >Д<;)ま、そんなわけで、初めての喫茶店潜入は終わりました。コーヒー2杯で500円なら安いですね。うちなら一杯数十円ですけど・・コーヒーを飲むことだけを考えるなら、うちで飲んだほうがいいという結果になりましたが(もちろん好みの問題はあります)、店内の落ち着く雰囲気なんかも味わいたいなら、このような喫茶店で金を払う価値もあるのではないかと思います。アンティーク家具なんかに興味のあるひとなんかは、この店内にいるだけでも楽しめるんじゃなかろうかと。コーヒー通っぽいおじさんが、店内に飾られていたカップについて、マスターと会話をしていたりして、こういうのも喫茶店の楽しみ方としてアリなんじゃないかなぁと思いました。お店の宣伝になるような内容ばかりではないので、詳細は伏せておきます(*_ _)人
2006.08.02
コメント(4)

前回注文時、5月のブレンドがひとつ余分に入っていた事件がありました。足りないのは困るけど、余分に入っている分には問題ない。しかし、今回は足りないのだ。なにが足りないかって?マスコバド糖明細書には記載してあるので、注文し忘れたわけではない。前回注文分とのプラマイゼロ作戦だろうか??いや、そんなはずはない。かといって、「足りないじゃないかーーーー!!」とブチ切れるほど子供ではない。到着から、一週間以上経過しているが、お問い合わせのメールすら送信していない。注文したものが届いていないのに、問い合わせしないなんておかしいじゃないか。いくらお気に入りのショップだからって、言うときゃ言わないとダメ。それが大人ってもんです。しかしね。(引っぱるほどのオチはないので、さらっといきます)届かなかったマスコバド糖、実は、無料サンプルなんです。だから、実質的な損害はないし、次回注文時にでも頼めばいいかなぁと。ただそれだけ。前回のおまけ分もあるし、事を荒立てることもないだろうと。こんなささやかな事件しか起こらないので、ネタにしてしまいましたが。絶品コロンビアが飲めるだけで、幸せでございます。絶品ブラジルも最高です。ブレンドにしてもおいしいです。そして、今飲んでいるグァテマラも素晴らしいです。今月中に、もう一度注文するので、そのときは忘れないでください♪まずはこれから↓ストレートコーヒーお試しセットマジでうまい^^マジウマラジオバーガーです。
2006.06.08
コメント(2)

本日三度目の投稿(汗)何気なくテレビ欄を見てたら、今日のウルルン滞在記のテーマが【コロンビアコーヒー】のようですね。普段は観ないけど、今日は観るしかない!!あぁ 麗しのコロンビアコロンビア スプレモ ナリーニョ【200gパック】
2006.05.28
コメント(2)
20000アクセスまで、もう少しだな~なんて思っていて、記事を書いた後に自分のブログを確認したところ、自ら踏んでしまいました(;´Д`)10000アクセスのときは、ゲストさんだったし。なにやってんだか。○○さん!あなたが20000アクセス目の訪問者です!!な~んて、言ってみたいわ(笑)
2006.05.28
コメント(4)

最近、友人がマックを買いました。たぶんこれ→ぼくはWindows派?なので、Macを選ぶ理由がわかりません。Windowsならフリーソフトも充実しているし、わからないことがあっても、検索すればすぐにヒントが見つかる。周りもWindowsユーザーが多いので、すぐに聞くことも出来る。なぜMacを買うのか?友人に聞いてみた。友人「動画とか・・クリエイティブな作業をしたいからだ・・」そう言われると、返す言葉もない。プロ御用達だとか、デザイン関係の仕事ではよく使われているなどの話は聞いたことがある。友人は、以前のパソコンもMacだった。2台目のMacだ。ところがだ。ネットの接続やら、ソフトのインストールやらの作業は、ぼくに全ておまかせなのだ。ぼく、Macに触れたことすらないんですけど??Macに触れてみてわかったことは、デザインがカッコイイ!!マウスのホイール?部分の感触が気持ちいい!あとは・・・ない。(今のところ)Windowsと共通するような部分もあれば、まったくもって操作の仕方が違う部分などもあって、わかるようなわからないようなで、ホッとしたり、イライラしたりと大変。わからないところを検索してみても、Macの情報となると極端に少なく、目当ての情報を見つけるまでに一苦労。Macの操作は直感で!なんて言われているようですが、とてもとても直感だけでは操りきれません(笑)ぼくと友人にセンスがないだけか。こんなことを書いていると、Macを否定しているように思われてしまうかもしれませんが、わからないながらもなぜか楽しいし、画面も動きがあって、ワクワクしてくる。次に買うのはMacにしようかな~♪なんて思い始めた。でも、今のところパソコンの使用用途は、ネットがメインだし、Macを選ぶ理由も見当たらないんだな( >Д<;)友人には、クリエイティブな作業をしてもらうって、ぼくがMacを購入した際には、色々と教えてくれるようになっていて欲しい・・・と期待。完全にプライベートマシンとして、Macを使用している人に、Macを選ぶ理由を聞いてみたい。クリエイティブな作業(笑)以外の使用用途としてね(;´∀`)Windowsユーザーに、Macをすすめるとき、なんと言いますか?Macの魅力を教えてください。
2006.05.28
コメント(5)
![]()
うちの犬 ヨークシャテリア←初絵文字数年前に、母親が拾ってきた犬。捨てられるような犬ではないらしいが、捨てられていた。そう。捨てられるには理由があるのだ。まーー とにかくよく吠える!!トラックなど、ディーゼル車の音に異常反応。雷などでは大パニック。家の者だろうが、他人だろうが、機嫌が悪けりゃ、すぐに噛み付く。手を血まみれにされた人は数知れず。両親も何度となく噛まれている。そして一番困るのが、ぼくに敵対心があるらしく、小屋の横を通り過ぎるだけでも吠えまくる。今にも飛びかかってきそうな勢いでだ。ありえないそんなありえない犬だが、母親が留守で、散歩に連れて行けないときは、ぼくが代わりに散歩に連れて行く。首輪にリードをつけるときでも大人しくしてるし、吠えることもない。母親がおらず、ぼくと一対一のときだけは、かわいらしい犬になるのだ。とはいえ、一対一のときなんて滅多にない。吠えられるのが当たり前という状況には変わりない。かわいがってやろうと、手を差し出せば確実にやられる。確実にやられるとわかっているわけだから、あまりかわいがってやることはない。安全な距離を保って、話しかける程度だから、身内を含めて、噛まれたことのないのは、ぼく一人だった。それなのに・・ついに噛まれるときがやってきた。両親と晩御飯を食べているときだった。(この間もずっと吠える機会をうかがっているヤツ)ご飯を食べ終わり、立ち上がると、猛烈に吠えてくる。ま、いつものことだ。しかし、今日ばかりは違った。空いた茶碗を片付けるべく、後ろを振り向いたそのとき、ギャンぎゃんがyhljぁうおいうえんぢいあlこ!!!!!!!なんとケージを飛び越え、一目散にぼくの方へと向かってきた。両手は茶碗で塞がれている・・何も出来ない・・ぐぅがぅうぅうぅぐやぅ右太ももの裏側をガブリっ とてつもない痛みがぁぁぁぁぁすぐに母親がヤツを抱きかかえ、ぼくは一命をとりとめた。まさかあのケージを飛び越えてくるとは。そういえば最近、雷がすごかったときに、飛び越えて外に出たことがあったそうだ。ヤツとぼくとを遮るものはなくなった。明日からヤツと、どう生活していけばいいのだろうか。こうして椅子に座ってパソコンをいじっているのも辛いじゃないか(つд⊂)エーンどうすれば、ヤツと仲良くなれるのか。ヤツのハートをゲットすることはできるのか。←雄ですけど女性のハートをつかむほうがよっぽど簡単だ(笑)コンパニオンアニマルの問題行動とその治療
2006.05.26
コメント(2)

あーあ。モルティブ下北沢で注文した分のコーヒー豆がなくなってしまった。次の分として、しげとし珈琲で【送料無料】只今の特売品セット!マラウィ・フォカ【】を注文したんだけども・・まだ届かない。18日に注文したので、遅くても今日(21日)までには届くだろうと思っていたのにな。忘れられてるんじゃないかという気がしてきた( TДT) でも、忙しいだけかもしれないしな。発送完了のメールすら、まだ来てないし。こんなに遅いことあっただろうか。仕方ないから、近所の珈琲屋で、100gの豆を買ってきました。 グァテマラと、なにかのブレンド。←忘れちゃった。豆が膨らまない。いつ焙煎した豆だろうか。焙煎したての豆とは限らないのが、こういったお店の欠点ですな。売れなきゃそのままビンの中で眠り続けるだけ。「この豆・・いつ焙煎した?」なーんて、コーヒー通ぶって聞いちゃっていいのかな。恥ずかしくて僕には言えないな(/ω\)早くしげとしの豆届けーーー!!※つい先ほど、発送完了のメールが届きました。お騒がせして申し訳(*_ _)人
2006.05.21
コメント(4)

購入当初はあまり気にならなかったのだが、最近、電源ファンの音が気になるようになってきた。電源ファンなのか、CPUファンなのか、詳しいことはわからないけど、なんかうるさい。静音タイプのファンに交換すれば静かになるらしいのだが・・電源ユニットごと交換するとなると、数千円の出費になってしまう。ファンだけの交換なら千円くらいで済みそう。ファン部をメジャーで計測し、およそ9cmくらいであることを確認し、いざヤフオクへ。種類が多すぎて、ひとつひとつ調べるのも面倒なので、8cm静音ファン700円を落札。すぐに届いたので、早速交換作業開始。ケース?を外して、電源部を外す。 ここまで分解したのは初めて。なぜか「なんとかなるさ♪」と気楽に分解。ビスを外していくだけで、簡単に分解できちゃうんだもんなぁ~ CPUファン部分を外してみると、ものすごくホコリがたまっている=3外し方なんて知らないさ。適当にパチンパチン外してたら取れました(笑) ↑CPUあたりに付いていた部品。ヒートシンクっつうのかな??まぁ、とにかく手の届く範囲は、すべて綺麗にお掃除♪目的の電源ファンの交換にうつる。えぇえぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!外形サイズは問題ないけど、厚みが違うっっ・・・(;´Д`)う~ん どうしようか・・こうしよう!!↓ ケースの外に直付け作戦。かっこわる。下手に加工したくないので、両面テープで固定してみたが、すぐに取れてしまう。音もあまり変化なし。若干小さくなったような気がする程度。あ~あ もっとちゃんと調べてからやるべきなんだよな。なんでこんな勢いだけで突っ走ってしまったのだろう。最終的に、購入した静音ファンは、ケースファンとして使うことにした。 ↑ここはピッタリ。 これはケースファンだったのかな。電源ファンとケースファンって、違うものなんだろうか。勉強不足でなにもわからない(汗)結局、ファンの数が1つ増えただけで、静音化どころか爆音化!?でも、以前より静かになってるような気がするんだよなぁ。ホコリの影響があったのか。これから暑くなるし、冷却面ではメリットがあったかもしれませんね。はぁ、、、もうちょっと勉強しよ。
2006.05.20
コメント(2)

モルティブ下北沢のコーヒーが届いてから一週間が経ちました。まずは、ダブった5月のブレンドからいただく。ちょっと苦味があるけど、嫌な苦味ではなく深い味わい。ダンディズム (??)甘いお菓子と合いますね。同時に開封したのが、サンプルのブラジルトルマリン。トルマリンという言葉で、不思議ちゃん系クルクルミラクルな味を想像していたが、いたって普通のコーヒーで安心。カルモシモサカに似てるかな?続いてはエクアドルナチュラレッサ。軽いと薄いは違う! という商品説明から、酸味系であっさりしたものなのかと思いきや、うっすらと豆の表面に油が浮くくらいの焙煎度。どちらかと言われれば苦めかもしれないけど、バランスがよくて飲みやすい。そして昨日、お気に入りのコロンビアスプレモを開封。ただただ、うめぇな~という言葉しかでない。ほどよい酸味で、バランスがいい。前回に続いて、香りだけで失神しそうだ。ブレンドのベースとして使われる理由がわかった気がする。普段コーヒーを飲まないひとでも、抵抗なく飲めるはず。そして、先ほど開封したブラジルカルモシモサカ。これもお気に入り。口の中に残る香りがなんともいえない。ちょっとクセがあるというのでしょうか?好みが別れそうな特徴のある豆です。コロンビアに続いてお気に入りです♪しかしまぁ飲みすぎだこりゃ!残りが、5月ブレンド200g、ハイチ100g、コロンビアが100g強、カルモシモサカが200g弱。一週間で500gくらい消費してるのかな。近いうち、親に200g持っていかれるから~、残り400gか・・。あと一週間もたないんじゃないかこれ!?明日は友人が飲みに来るしな。そういえば、先週友人と出かけてトイレに寄ったとき、僕のあとの便器を使用した友人に「コーヒーのニオイがするぞーーーーー」と言われてしまいました。からだの70%はコーヒーでできています。
2006.05.12
コメント(4)

コーヒーモルティブ下北沢で注文したコーヒーが届きました。注文から二日で到着。さすが仕事が早い!今回注文したものは↓・ハイチ 100g 380円・ブラジルカルモシモサカ 200g 700円・コロンビアスプレモナリーニョ 200g 720円・エクアドルナチュラレッサ 200g 600円・5月のブレンド 200g 600円・ブラジルトルマリン 50g 無料サンプル 合計950gで3000円ピッタリ!税抜き3000円以上で、送料無料。狙ったわけでもないのにピッタリだったのでビックリ^^そして、さらにビックリなのが、画像に写っているものと、注文したものの数が合わない。注文したのは6種類6袋なのだが、画像を見るとひとつ多い・・どういうことだろうか?ひとつひとつ確認してみると、5月のブレンドが1つ多く入っている。 なんでだ??納品書は、間違いなく注文したとおりになっているのに、200g多いぞ!?前回のお試しセット注文後、初めての注文だから、おまけしてくれたのだろうか。おまけにしては200gって、太っ腹過ぎやしませんか?間違えただけなのかなぁ・・・このままいただいちゃっていいのだろうか。足りないのは困るけど、多い分には大歓迎だしな♪モルティブさんに問い合わせてみるべきか。初めてご利用のお客様限定お試しセット送料込
2006.05.04
コメント(4)

自作ネルドリップハンドルを作って以来、早1ヵ月。ついに市販のハンドルを手にいれることができました。以前なら、40分離れたホームセンターまで行かないと、円錐フィルターすら買えないという状況だったのが、先月、近所にできたコーヒー豆屋さんのおかげで、歩いて3分で用が足りるという状況になりました。コーヒーメーカーはもちろんのこと、ネルや円錐ドリッパー、フィルターまで、ほぼなんでも揃うお店です。メインはコーヒー豆販売なんだろうけど、開店セールで20%OFFだったコロンビアを100gほど買ってみましたが、まぁ・・お味は普通かな(;´∀`)話をハンドルに戻しまして、買ってきたのはこれ たったこれだけのものなのに、900円近くしました。ろ過布をハンドルに通すとき、「あれ?サイズ間違ったかな?」と思うくらいきつめにできてました。取り付けたろ過布部分は、びっちり張ってます。これを見てしまうと、自作ハンドルはゆるゆるだったんだなぁ・・なんて思ったり。ハンドルを変えたからといって、なにか変わるわけでもなく。それより、1ヵ月ぶりに取り替えたろ過布による変化のほうが大きかった。1日3~4回使用して1ヵ月ということは、ゆうに100回以上使っていることになる。通常なら30回くらいで交換するらしいですね。もっと目が詰まってくるもんだと思ってたから、まだまだ使えるよな~なんて思いながら1ヵ月。抽出液がおちるのが遅くなってくるのはわかるけどねぇ。そんなに変わらないよと。だがしかし、新品のろ過布でおとしたコーヒーはすっきりとしたもので、あのネルドリップ特有のまろやかさもありました。やっぱり1ヵ月(100回)は使いすぎだったんだなぁと反省。同じ豆でも全然違うんだも~ん。共同購入した豆も底をつきそうなので、あのコーヒーモルティブ下北沢さんで3000円分を注文。いや~楽しみ♪また、あの失神しそうなくらいおいしいコロンビア スプレモ ナリーニョ【100gパック】が飲める^^ワクワクしますなーーーー
2006.05.03
コメント(4)

先月末、加藤珈琲で購入したコーヒー豆がなくなりそうだったので、コーヒー屋さんで2kgの豆を共同購入した。発送日を確認すると、一週間ほど待たなくてはならなかった。しかし、一週間乗り切れるほど豆の在庫はない。どうしよう?そんなとき、以前から気になっていたモルティブ下北沢での購入を思いついた。加藤珈琲や、コーヒー屋さんの価格と比べてしまうと、少し高価なため、消費量の多い僕が遠慮していたお店だ。ホームページをのぞいていると、初めてご利用のお客様限定お試しセット送料込が1000円。50g×4パックで200gだから、安いわけではない(いつも購入している豆と比べて)けれど、この機会だしと思って購入。注文から2日後には品物が届き、4種類の中から、コロンビア スプレモ ナリーニョを飲んでみることにした。封を切る、大粒の豆がとても綺麗。手挽きミルでゴリゴリ。いい香りがする。ネルに挽いた豆を投入し、湯を注ぐ・・ほわぁ~~~~~~~~~~~んこのまま失神してしまうのではないかと思うくらい、すばらしい香り。ネルの場合、手持ちのせいか、上からのぞきこむようにお湯を注いでいるため、豆から立ちのぼる香りが鼻を刺激する。サーバーにおちたコーヒーを飲んでみる。「これがコクってやつか!!」と、妙に納得。ほどよい酸味も心地よかった。50gのコロンビアはたった3時間で飲み干し、続いて飲んだブラジル カルモシモサカも、これまでに飲んだコーヒーでは味わったことのない深い味わいに感動した。残りの2種類もおいしかったし。今まで飲んでいたコーヒーはなんだったんだろう?コーヒー飲んで感動するなんてね。なかなかないですよ^^というわけで、こんなすばらしいコーヒーを飲んでしまったもんだから、一週間後に届いた共同購入の豆では物足りなさを感じてしまう。モルティブ下北沢のコーヒーに出会うまでは、共同購入の豆でも十分おいしいと思っていたのに・・・次回コーヒー豆を注文するときは、間違いなくモルティブ下北沢だろう。しげとし珈琲も捨てがたいが。財布のためには知らなきゃよかったが、知ってしまった以上仕方ない。1日1~2杯に減らし、極上のコーヒー生活を楽しもうかと思っている。
2006.04.17
コメント(4)

先週、桜を見に行ってきました。画像では、あまり綺麗に見えませんが、まさに桜のトンネルといった状況でした。少し肌寒かったのが残念。そして昨日、群馬では有名な赤城千本桜を見に行ってきました。こちらはまだ5分咲きといったところで、出店も少なく、観光客もまばらでした。今週末~来週あたりが見頃かもしれません。うまく撮れなかったけど画像↓
2006.04.13
コメント(2)
4月1日土曜日。天気がよかったので、第二回コーヒーツーリングに出かけてきました。詳細は⇒群馬県大間々町 林道小平座間線コーヒーツーリング前回もそうだったけど、一杯分のコーヒー抽出に慣れていないので、おいしいコーヒーとは言えないものでしたが、空気のおいしいところで飲めば、そんな些細なことは気になりません!←気にしてる前日の夕方から禁煙を開始していたため、休憩の際も一服できず、休んだ気がしませんでした。禁断症状というんでしょうか、走っていても落ち着かないし・・おいしい空気とおいしいコーヒーだけで満足できればいいんでしょうけど。わざわざ、くさいタバコの煙まで吸い込むことはないんですよね~。それでもなんとか我慢して帰ってきました。さきほどまで我慢してました。我慢してましたが・・・え~と、今は吸ってます( ´ー`)y-~~禁煙期間は 2日と3時間で終了。たった2日の禁煙期間でしたが、コーヒーもおいしく感じられたし、コーヒーを楽しみたいなら禁煙するべきなんでしょうけどね。空腹感と眠気がすごくてね。コーヒー飲みながら一服するという人は多いし、それがおいしいと思う人もいます(僕もそうです)が、それは幻想です(笑)。おいしいコーヒーを飲みたかったら禁煙!!芳醇な香りも台無しです。わかっちゃいるけどやめられない( TДT)
2006.04.02
コメント(6)
![]()
ネルドリップ初挑戦から3日。ハリオ透過ドリッパーとの違いを探るべく、色々と試してみました。豆の挽き具合は、中荒挽き(くらい?) 蒸らし30秒。豆の量は約28gで360ccを抽出。ひとりで飲むときも、ふたりで飲むときも、基本はこれです。湯温に関しては、はかるものがないため、沸騰したものをサーバーにうつし、貧乏ポットにうつして約1分~1分30秒たったものを使用。初めてネルドリップに挑戦したとき、飲みやすくまろやかなコーヒーができました。ハリオペーパードリップでおとしたものとは全然違うものでした。過去にもこのようなコーヒーを飲んだ記憶があった。なんだろう?と考えると、一度だけ挑戦した水出しコーヒーと似ていて、ドリッパーはハリオを使用したけれど、松屋式ドリップで淹れたときのコーヒーにも似ていた。どちらも、雑味が少なく、うまみ成分のみを取り出せることが特徴。ただし、水出し、松屋式、初ネルドリップに共通しているのは、「ただ薄いだけなんじゃないか?」という疑問。そこで、抽出時間を計測してみることにした。今の挽き方で、注いだ湯が落ちきらないよう注いでいくと、ネルドリップの場合1分50秒ほどで360cc抽出。ハリオ透過ドリッパーの場合は、2分10秒前後。ドリッパーからあふれそうになるほどがんばっても2分以内での抽出は無理でした。次に、ネルドリップでの抽出時間を2分10秒前後になるように調節しながら淹れてみたところ、ハリオでドリップしたときのような味に変化した。2分50秒での抽出にも挑戦したけど、この場合はなんだか苦くて濃いコーヒーになった。結果、湯温や挽き方も影響するので、抽出時間だけで比較はできないとは思いますが、ネルで淹れたからおいしくなるというより、ネルドリップのほうが、抽出時間を調節しやすいため、味に変化をつけやすいのかと思いました。ペーパードリップでも、バネットのように、ペーパーを覆うものがないものなら、ネルドリップのように抽出時間を調節でき、ネルと同じような味になるんじゃないでしょうかねぇ??湯の注ぎ方次第で、抽出時間を調節できる幅がある分、淹れ手の抽出技術が問われるような気がします。その点、ハリオやコーノのほうが、最低限の抽出時間が確保される分、安定した抽出ができるのかな~と思いました。ネルの手間や保管などに関しては、面倒くさがりの僕でも、気になるほど大変なものではないですね^^以上、ネルドリップ3日目、ただのコーヒー好きの能書きでした。3日で悟れるほど、コーヒー道は浅くない!終わりなき戦い!!
2006.03.30
コメント(4)

ついにネルドリップに挑戦するときがきた。早速、貧乏ハンドル作りを始める。 もちろん、驚くほどのアイデアではない。ひょひょいっと曲げて、はい完成。3分で作れます。 本物を見たことがないので、詳細はわからないが、説明書を見るとこんな感じになっていたので、さらに曲げて固定。 針金はやわらかいほうが曲げやすいが、粉と湯が入ることを考えると、ある程度硬くなければならない。とりあえず、この状態でなんとかなりそうなので、一度ネルを取り外し、新品時のノリなどを除去するために15分ほど煮沸。起毛を内側にするか、外側にするか。ネットで調べた結果、起毛は外側派のほうが多い。買った状態では、起毛が内側なのはなぜだろう??すっきりとしないものの、起毛を外側にして、貧乏ハンドルに取り付ける。つもりだった・・・取り付けたネルは、起毛を内側にしていた。なんのこたぁない。ひょいと裏返しにすればいいだけだ。しかし、焦る気持ちがあったのか、「もう一度取り外すのは面倒くさい」このままでいいや!と、起毛を内側のまま、挽いた豆を投入。 やわらかい針金を使ったため、粉とお湯の重みで垂れ下がる。春の訪れを感じさせる枝垂桜のようだ(;´Д`)プルプルと震える左手で、固定部付近を持ちながら抽出完了。ハリオ透過ドリッパー使用時と比べると、抽出時間は早めになった。周りをさえぎるものがないだけ、注ぐスピード次第で、いくらでも調節できそうだ。サーバーにおちたコーヒーの色は若干薄めだけど、香りがとてもいい♪カップに注ぎ、一口。[ネルドリップしたコーヒーはまろやかになる]この言葉を裏付けるように、本当に口当たりがまろやかで、鼻から抜ける香りが素晴らしい![ネルドリップしたコーヒーはおいしい]このような先入観があるからだろうか?まろやかだと感じているのも、先入観からなのだろうか??現時点では「ネルドリップ最高ーーーーーーーーーーっ!!」と言ってしまうには早すぎる。もう少し様子を見ながら判断してみようと思う。ドリップは一日にして成らずあっ ハンドル作り直さなきゃスタタタタタッ(((((((((((_´Д`) アイーン
2006.03.27
コメント(4)

ついにネルドリップに挑戦する日が来ました。ハリオ透過ドリッパー用のフィルターを買うため、大型ホームセンターへ。ハリオ商品を扱うようになってから、コーノの円錐ドリッパーとフィルターの取り扱いはやめてしまったようです。とりあえず、フィルターは共用できるので問題ない。円錐フィルターはこのホームセンターにしかないため、わざわざ40分かけて、フィルターのみ買ってくる。仕方ないんだ。近所に売ってないんだから。いつものように、40枚入りのフィルターを二つ手に取り、レジへと向かう。ん?!!!!!ネルドリップ用ろ過布発見!!「いつかはネルドリップ・・いつかはネルドリップ・・」そう心に決めていた僕の手は、無意識のうちにネルを手に取る。買う気マンマンだ!!ハリオの紙フィルター2つのうち、1つを棚に戻す。しかし、ネルはあるものの、ハンドルがないΣ(・ε・;) コーヒー器具売り場を見渡してみても見当たらない。どうする!?ネル裏面に書かれていたネル取り付け時の説明を読む。ぴきーーーーーーーーーーーーん!!!得意の貧乏アイデアが脳裏をよぎる。「これ、作れるな。」つづく。
2006.03.27
コメント(0)
以前購入したお好きな4種が選べる! 【ブレンド・コース】を飲み終わり、次に注文したのは、毎度おなじみ加藤珈琲の限定セット。6種類の中から4種類選べるということで、「ピクシー、しゃち、エルサルバドル、ホンジュラス」を選びました。最初に飲んだのは、モカイルガチェフがブレンドされたピクシー。しげとし珈琲のモカ・イルガチェフ(100g単位)と比べてしまうと、う~ん・・・と首をかしげてしまうが、まぁ、価格を考えると納得かな。同時にエルサルバドルも飲みましたが、こちらは後輩がおすすめしてくれた通り、なかなかおいしくいただけました。あ、さて、今回の記事タイトルに関しましてですが、ここ最近ずっとハリオの透過ドリッパーを使っていたのですが、フィルターがなくなってしまい、久しぶりにコーノ円錐ドリッパーで淹れてみたのです。(コーノ用の大きいサイズのフィルターがあったので余分な部分を切ってハリオに使っていましたが、切るのが面倒になった)そしたらねー これがまたおいしいんですわ!!あれ~!?ハリオの方が注ぎやすくおいしいってことで、ハリオに切り替えたのに、コーノで淹れてみたら、ハリオよりおいしいでやんの!!(笑)わかんねーーー!なんでだーー?でもまたハリオで淹れたらおいしいんだろうな。きちっと条件を合わせて淹れてるわけじゃないので、単純な比較はできないけど。奥が深すぎですよ 珈琲って。(泣)
2006.03.21
コメント(4)
![]()
以前の記事で紹介した小説、すべて読み終えました。勝手にランキング発表!いかにドキドキしたか、時間を忘れて朝まで読んでしまうかを基準にしました。★★★★★一番最後に読みましたが、青の炎を超える作品でした。青の炎も★5つですが、総合的にみて、若干上回りました。おすすめ!★★★★★これを読んで小説にはまりました。父親を殺すシーンのドキドキ感はたまりません。★★★☆☆ドキドキ感はなかったものの、エンターテイメント?として楽しめる作品でした。★★★☆☆実際にありそうで、リアルに感じることができた作品。終わり方が素敵。★★☆☆☆「そうだったの!?」と思う結末。物語としては普通。★☆☆☆☆ストーリー的には面白いけど、人物描写?が細かすぎて、読むのが億劫になる。初めて読んだ宮部みゆき作品がこれだったので、かなりがっかりしたが、他の作品はテンポがよかったので安心した。ページ数の多いものなんかは、平気で6~7時間かかるけど、面白い作品ならそんなことも気にならずに読み進めることができました。映画やドラマなどより、僕には小説のほうが合っているような気がしました。映像をみせられて、強制的に発信されたものを受け止めるより、自分の中で想像し、身近に感じることができる小説のほうが、都合次第で恐怖を感じられたり、登場人物に感情移入できたりと、自由度?が高いからでしょうね。次はなにを読もうかな~^^
2006.03.19
コメント(0)
先日、深夜のラジオ番組を聴いていたら、とてもスーテーキーな曲が流れてきた。イントロからぐぐっとくる感じで、サビなんかすごくかっこいい♪ボーカルの女の子の声もいい♪はて?誰が歌っているのだろうか???2.3分前までさかのぼって、曲紹介を思い出す・・・ポクポクポク チ~ン☆ポクポク チ~ン☆ポク チ~ン☆ ポクチン♪ポクチン♪ポクチンポクチンポクチン~(原西)・・・キャットモンキーで●●の煙と言っていたような気がする??すぐに携帯で着うたを検索してみたけど見つからない。●●の煙の●●がわかれば!と考えてみるも、紫の煙しか出てこない。次はパソコンで検索。キャットモンキーではもちろん出てこない。ない頭をひねって、チャットモンキーで検索してみる。出た!!チャットモンキーではなく、チャットモンチーだった!!正しくはチャットモンチー 恋の煙普段は音楽聴かないしねぇ。若い子たちの間では有名なのかな?地元徳島ではかなり有名みたいですけどね。28のおっさんにはわからないよ~公式サイトを見てみると、あらまぁずいぶん若い子たちだこと。声からイメージした印象とは違かったけど、なかなかかわいい子たちです。知らなかったひとは試聴してみてください⇒恋の煙 試聴気に入ったら楽天ブックスで購入恋の煙こりゃ、売れるね!間違いない!普段音楽を聴かないからこそ!音楽にうといおっさんが気に入ったからこそ!!売れる(σ ̄ー ̄)σ
2006.03.11
コメント(2)
![]()
最近、ミステリー小説にはまっている。そのきっかけとなったのが、青の炎だった。普段から読書はするものの、そのジャンルといえば、実用書や雑誌などが中心で、小説となると、数年前に読んだ神々の山嶺(上)を最後に、縁遠いものとなっていました。そんな僕がなぜミステリー小説を読むようになったのか。それは、現在放映中の「白夜行」にはまってしまったことがきっかけでした。この原作を読みたいという衝動にかられ、アマゾンのサイトへ。まぁ、このアマゾンってのがよくできてるもんで、「白夜行」を検索すると同時に、おすすめ商品として、他のミステリー小説も表示されるわけです。そのおすすめの中に、「青の炎」や宮部みゆきの「理由」などが表示されていました。久しぶりの小説だし、新刊の「白夜行」を買うより、文庫本として発売されている「青の炎」や「理由」なら、ブックオフで安く買えるんじゃないか?ということになり、唯一ブックオフに在庫があったのが「青の炎」だったわけです。期待せずに読み始めたのがよかったのか、寝る時間も忘れるくらい、どっぷりと引き込まれ、本を読んでるだけで、これほどドキドキしたことはないってくらい、一気読みしてしまいました。すぐに次のミステリー小説が読みたい!と、またブックオフへ。「青の炎」を購入したところとは違うブックオフで、宮部みゆきの「理由」を見つけ、即購入。「青の炎」のテンポの良さと比べると、「理由」は所々で急ブレーキを踏まれる感じでイライラ。早く事件の真相を知りたいと思う初心者ミステラー(?)の僕には退屈な展開でした。「青の炎」を☆三っつ!と堺正章風に言うならば、「理由」は☆一つといったところでしょうか。そんな宮部みゆき作品でしたが、すでにヤフオクでまとめ買いしちゃってるんですわ~。「RPG」「火車」「龍は眠る」「レベル7」と4冊も(笑)予定では、「理由」を読んで宮部みゆきファンになるはずだったんだけど、思いのほかはまらなかったもんで、失敗したかなぁ・・と。それでも、アマゾンのレビューを読むと、宮部作品の中でも「理由」はちょっと異色らしく、落札した4冊はまた違うものらしいし、ミステリー小説熱があるうちに、さっさと読破してしまおうかと思ってます。あ~ 目がショボショボしますな~
2006.03.05
コメント(1)

先日、美容院の女の子から「館林(たてばやし)の沼に白鳥がいるらしいから、バイクで行ってきたらどうです?」と言われたので行ってきました。長年群馬に住んでいますが、館林市というところはなにもないところでして、遊びに行く機会もないし、行ったとしても通り過ぎるだけの街といったところなので、地理的なものはさっぱり。自宅からの距離はおよそ40km弱。往復しても100km未満ということで、ただ白鳥を見てくるだけではつまらない!そこで考えました・・そうだ!!ツーリングしながら、どこかでコーヒーをドリップしよう!!好きなコーヒーと、好きなバイクの融合。コラボコラボコラボ淹れたてのコーヒーで昼食なんて最高じゃん^^ハイ!用意したのはこちら↓ これを、最近取り付けたばかりのリアボックスに押し込み、お昼過ぎに出発しました。一時間ほどで館林市に到着しましたが、白鳥のいる沼が見つかりません。事前に調べてプリントアウトした地図を見るも、見つからず・・走り回っているうちに時刻は午後2時。ちょうど河川敷近くで休憩していたので、そのまま土手を降りていく。ちょこちょこと人通りはあるものの、あまり目立つような場所ではないので、ここで昼食&ドリップをすることに。市内のコンビニで買ったパン2個とドリップ用ミネラルウォーターを取り出す。ガスコンロの調子が悪かったが、なんとか着火!挽いていった豆をビニール袋から取り出し、暖めたお湯を注ぐ。 マグカップ一杯分の抽出というのは、あまり経験がなく、ちょっと濃い目になってしまいましたが、青空の元、おいしい空気とおいしいコーヒーに大満足♪アウトドアドリップは最高でした。その後、寄り道をしながら走り、日も暮れかけた午後4時30分、沼を発見し白鳥を見ることもできました。ま、期待していたほどのものではありませんでしたけどね(笑)午後6時。自宅到着。走行距離は127kmでした。いや~最高ですよ 外で飲むコーヒーは。インスタントじゃないところが、なんとも贅沢な気持ちにさせてくれますな~。コーヒー好きのツーリングライダーの皆さん、おすすめですぞ♪
2006.02.25
コメント(4)
今回、初めて古川珈琲というところでお好きな4種が選べる! 【ブレンド・コース】を注文してみました。特にこだわりがあったわけでもなく、たまたま見つけて、勢いで注文してしまった。10種類のブレンドから、4種類を選べるということで、モカブレンド、ロイヤルブレンド、マイルドブレンド、キリマンブレンドを選びました。とりあえず、モカブレンドとロイヤルブレンドを飲みました。まぁ、普通です^^: あまり豆が膨らまないのが不満。味のことは置いておいて、問題なのは、蒸らし中に表面がボコっボコっとして、空気が抜けてしまうことです。お湯を注いでいるときも、大きな泡が底からポコッと湧き出てきます。以前にも、このようなことがあったので、ネットで調べてみた結果、「湯温が高すぎたり、ドリッパーとフィルターの間から空気が抜けにくいときにこのような症状が出る」とのことでした。それ以来、気をつけてドリップしていたので、蒸らしでもきちんと綺麗に膨らんでいました。それがですよ!この古川珈琲の豆を使うようになってから、どうやってもボコボコしてしまうのです 。゜(゚´Д`゚)ノ今までとドリップの仕方が変わったわけでもないし、ハリオを使おうが、コーノを使おうが、ボコボコがおさまらない。モカブレンド、ロイヤルブレンドともに、このような症状が出ます。豆自体なのか、焙煎方法によるものなのか、それとも僕のやり方が悪いのか。きちんと蒸らしが出来ていないようで、とても気分が悪いです。なにが原因なんでしょうかね~( >Д<;)
2006.02.21
コメント(4)

ハリオ透過ドリッパーを使用したみた感想。コーノと比べて、ボディを強く感じますね(笑) なんというか、コーノのときは、すっきりしてて香りがいいという印象で、クロネコドライバーさんに飲んでもらったときも、「あぁ、結構すっきりしてるんだね~」といわれたし、友人に飲ませたときも「飲みやすい」と言われる。外食したときに出てくるコーヒーと比べると、「うちのコーヒーは薄いんじゃないか!?」と思うこともしばしばあった。それでも、鼻から抜ける香りの良さがあるので、うちのほうが美味いと思っていた。それが今回、ハリオのドリッパーで淹れてみると、薄いという印象もなく、濃い目で、きちんと鼻から抜ける香りもある。ここの説明を読むと、コーノのような抽出スピードでやると、あきらかに薄くなると書いてある。どういうことだろう!?うちのコーノは2~5人用。ハリオは1~2人用。たぶん、このサイズの違いもあるのではないかと思う。これまでのコーノだと、ドリッパーの半分くらいまでしか豆がなく、ハリオのほうだと、ドリッパーのフチぎりぎりまで豆がくるからだ。この二つを比べるには、コーノも小さいサイズにしなければならないかと。とりあえず、今はハリオを使ってます。この貧乏ポットとの相性が抜群なんですよ~!注ぎ口が短い貧乏ポットでも、ハリオのドリッパーなら、フチから近いところに豆があるので、すごく注ぎやすいんですな♪コーノだと距離があるから、狙ったところに注げないことがあったし。デザインも、小さくて丸みのある感じがキャワユイ☆し、付属のメジャーカップもチョーきゃわいいんだもん(☆∀☆)←キモイ(汗)どちらが優れているなんていう結論はでませんが、気分や豆によって、うまく使い分けができればいいなと思っております。ハリオV60透過ドリッパー01クリア (1~2杯用)コーノ式円錐ドリッパー(大) 2~5人用
2006.02.04
コメント(9)

以前から気になっていたハリオV60透過ドリッパー01クリア (1~2杯用)。愛用しているコーノ式円錐ドリッパー(大) 2~5人用のフィルターがなくなりそうだったので、30分かけて大型ホームセンターへ。近所には売っていないのだ!店内を一通りまわり終え、目的のフィルター売り場へ。すると、なにやらハリオフェア?を開催中。といっても、小さなコーナーでハリオの商品ビデオを流し、商品を並べている最中だった。「おっ!スパイラルじゃ~ん♪」と、まさかこのドリッパーが売っているとは思わなかったので、ちょいと興奮。ドリッパーやらフィルターやらを並べる店員。「邪魔だ!」と言わんばかりに、並べられたドリッパーを手に取る僕。こうしてハリオ透過ドリッパーに出会えたことに、運命的なものを感じ、1~2杯用という小さいタイプのドリッパーと専用フィルター、目的のコーノ円錐ドリッパー用のフィルターを買ってきました。 普段は、一回30gほどの豆を使用して、マグカップ2杯分をドリップしている。このドリッパーだと小さいかも??ギリギリかなぁ。ま、やってみなけりゃわからない!コーノ円錐ドリッパーとの違いを感じることができるのか。ワクワクどきどき★ハリオV60透過ドリッパー01クリア (1~2杯用)コーノ式円錐ドリッパー(大) 2~5人用
2006.02.02
コメント(2)

わくわくしながら、豆を挽く。最近すっかり手挽きミルの出番がなくなり、電動ミルオンリー。着ている服のせいなのか、ミルの内側に粉が大量にくっついてしまうのだ。初めは、珈琲豆から出る油が原因なのかと思って綺麗に洗ってみたものの、どの豆を挽いても張り付いてしまう。冬になってからとうことを考えると、静電気が原因なのかな・・と。どうなんでしょう?というわけで、電動ミルでいつもどおり、少し粗めに挽く。沸騰したお湯を落ち着かせて、コーノ円錐ドリッパーに注ぐ。いんや~ モリモリと膨らんできますぞ!女将っ!女将!!香りがすっげ~イイ^^今まで飲んだ豆では嗅いだことのない香り。これがブルマンですか。ブルマンの香りってコレなんですか!部屋中がブルマンブレンドの香りに包まれる。期待がふくらむ。飲んでみる。おぉ 香りがスゴイ!・・・ボディが・・いや、特にないか。酸味が強いわけでもなく、苦いわけでもない。なんと表現したらいいのだろうか。いや待て、ドリップに失敗している可能性もある。(コーノ円錐ドリッパーの場合、ゆっくり注がないと、あっさりしすぎてしまうことがあるので。)でも今回は、いつもより慎重にドリップしたはずだし。これといった特徴を見つけられないバカな舌と鼻それでもね、あのお湯を注いでいるときの香りは格別でしたよ☆あの香りだけで満足してます。もう一度飲んでみれば、また違った印象を受けるかもしれないしね。人生初のブルマンを飲めただけで十分です。調子にのって飲んでると、あっという間になくなりそうだよ 200g(悲)●【送料無料】期間限定!ブルマンブレンドセット●
2006.01.11
コメント(4)

今年初の投稿。ここ最近、加藤珈琲か、コーヒー屋さんでの注文が続いており、しげとしで購入するのはいつ以来だろうか・・・買い物履歴を見てみると、アイスコーヒーセットを7月に購入しておりました。先月5日、加藤珈琲で注文したおもいっきり珈琲豆セットがもうじきなくなる。約一ヶ月ですね。次はなににしようかと、ず~っと考えておりやした。加藤珈琲や、コーヒー屋さんなら、2000gで約3000円。1ヵ月飲める。しげとし珈琲の【送料無料】期間限定!ブルマンブレンドセットだと、800gで3600円。2週間弱か?倍以上違うんだもーん!!迷いますよ。しかし、未だにブルーマウンテンというものを飲んだことがない。コーヒー通ではないが、コーヒー好きとして、一度は飲んでおかなければならないのではないか。加藤珈琲にもブルマンはあります。しかーし、せっかくのブルマン。高い技術と丁寧なハンドピックのしげとし珈琲で買うしかないでしょー!!ということで、前フリが長くなりましたが、しげとし珈琲で注文しました。ブルマンブレンドだから、100%ブルマンではないけれど、ブルマンはブルマン。響きがエロいぞ ブルマン♪もう豆は届いております。これから一杯いれてみます^^なんだかワクワクしてきました。あまり期待しすぎてハードルを上げるのもよくないな。いつも通りに飲んでみよう=3【送料無料】期間限定!ブルマンブレンドセット
2006.01.10
コメント(4)
2005年最後の日記として、自分自身、または仲間内での流行語を発表します!(個人的なものですみません 笑)早速発表!・「あ うん」返事をするときに使用。余計な「あ」をつけることにより、相手を不愉快にさせる。メールで多用すると、怒った相手が電話をかけてくるという恐ろしい言葉。・「キレてる?」⇒「キレてないですよ」まんまパクリ。長州小力からではなく、有田からのパクリ。感情的なキレてる~切り傷まで、すべてに使える。・「おれ 禁煙するわ!」何度この言葉を繰り返しただろうか。言うだけ番長。いまだ禁煙できず。・「なに このアロマ!?なんのアロマ?」コーヒーアロマという言葉を気に入ってしまい、ニオイ=アロマに。間違った使い方の典型例。・「ブログ書いてる?」友人・知人などに聞いてみるが、だれも書いていない。秘密なのかな?ブログという言葉すら知らない人もいた。世間で騒いでいるほど、僕の周りでは浸透していないようだ。・「最近のさんまはうるさくて疲れる」去年までは、「やっぱりさんまの喋りはすげーよ!」と絶賛していたが、ここ最近のさんまを見ていると「うるさい!」と感じるようになった。なぜだかわからない。・「女って怖ぇ~よな~」僕、友人ともに今年になって彼女と別れた。このことについて熱く語り合うと、最後に出てくる言葉がこれ。女の子って切り替えが早いね。男の方がひきずりますよ。ね?ね?違う??ということで、一年を振り返ってみましたが、一時的な流行語が多く、最近のものしか思い出せませんでした。このなかから大賞を選ぶとしたら、やっぱり最後のかな。この友人と語り合うと、いつも最後がこれなんで(笑)それでは良いお年を~♪来年もよろしくお願いしまーす。
2005.12.31
コメント(5)
![]()
今年の2月に購入したデスクトップパソコン。これといって重大なトラブルもなく、これまで活躍してくれました。ウィルス感染し、削除できないファイル。好き勝手インストールしたソフトの数々。ごちゃごちゃしてて使いづらくなってきました。ってことで新年を迎えるにあたり、すっきりOSをインストールし直そうと決意!なかなか時間がとれず、先延ばしになっていましたが、先ほど開始しました。え!?「クリスマスイブなのにパソコンですか」って?いいんだよいいんだよ 今年はなにも予定がないんだもの!!毎日触れるパソコンが恋人なのよ♪必要なファイルはバックアップしたつもりだけど、なにか忘れているんじゃないかと不安。今気づいてもセットアップ中だからどうにもならないけど(汗)以前のパソコンならHD容量6GBということで、シンプルな構成だったので、再インストールも苦にはならなかったけど、今のパソコンを元通りにするのは大変な作業になりそう・・今回は、なるべくシンプルに、不必要なソフトをインストールしてしまわないように気をつけて、ウィルス対策もしっかりして、新年をすっきり気持ちいいパソコンで迎えたいと思います。明日のクリスマスもパソコンと一緒に過ごします うふっ☆
2005.12.24
コメント(2)
親との共同購入にしてから、支払方法をクレジットカードから振り替え用紙に変更しました。[一週間以内にお振込下さい]すみません。2週間以上経ってますが、まだ振り込んでません。すっかり忘れてました(;´Д`)本日支払を完了しましたので、ご確認下さい。って、ここで言っても仕方ない。(*_ _)人ゴメンナサイ 気を取り直して、今回購入したのは◎おもいっきり珈琲豆セット。二度目の購入です。量と価格でさんざん悩んだ結果、このセットに決めました。このセットに入っているパプアニューギニアの豆が意外とお気に入り。一袋目に飲むつもりだったのに、なにを勘違いしたのかペルーを開封!先日、ペルーを飲み終え、やっとパプアニューギニアにたどり着きました。ふぅ~一般的に、パプアニューギニアのコーヒー豆って知られてないですよねぇ?ひそかにおすすめです^^それにしても、コーヒーにおける【ボディ】という表現。一体どういう意味?なのだろうか・・未だに理解できない。【ボディ】っていったいなんですか???一番わかりやすい回答をくれた方には楽天ポイント獲得のチャンス♪あなたのアフィリエイトリンクより、近日買い物予定=3ぷぷぷ
2005.12.21
コメント(6)
先日、仕事帰りにパンクしたモンキー。パンク修理剤で応急処置をしたものの、そのままでは不安なので、きちんと直すべく日曜日に作業を行いました。もともとすり減っていて、ひび割れもひどかったので、タイヤとチューブを新品にしました。「一時間もあれば終わるだろう♪」と気楽に考えていた。いや、そんなもんでしょ 普通・・・朝10時に起きて、11時から作業開始!すべての作業が終了したのは、すっかりあたりも暗くなった17時!!!詳しいことは⇒こちらを見ていただければわかりますが、ひどいもんですよこれっ!!古い&合わせ鉄ホイールの宿命か。この時期に外で6時間も作業してりゃぁ風邪ひくよ~おかげさまで月曜日は、風邪のため仕事を休むことになりました(;つД`)
2005.12.14
コメント(4)
先月、母親が中古車を買った。タイトル通り、スバルのプレオLSだ。今まで乗っていたクルマ(1500ccの普通車)が車検を迎え、だいぶガタがきているし、軽自動車のほうが税金も安いし、ということで買い替えた。知り合いの車屋が初めにすすめてきたのは、三菱ミニカなんとか。高年式だし安いからとの理由だった。早速、車を見に行くと、おもいっきり商用車!パッと見は綺麗だけど、所々にヘコミや傷がある。ウィンドーも手廻し(゚Д゚;)即却下!!(怒)展示されているほかの車を探す。「この色いいがね~♪お母さんこの色好き~」と母親の目に留まった車がプレオだった。色はブルー。リアに薄いスモーク。前後エアロ。アルミホイール。60歳手前のおばさんが乗ると考えると、若すぎやしないかい!?ま、これならオレも乗れるしいいか♪ということで、プレオという車の詳しい情報もわからないまま購入を決めた。自分ならこのような買い方はありえないけど、母親としては難しいメカニズムなどわかるわけもなく、買い物の荷物が積みやすく、そこそこ広ければなんでもいいという考え方なのだろう(笑)家に帰ると、すぐにネットでプレオの情報収集。どうやら、マイルドチャージャーという過吸器つきで、ミッションはCVTだとか。オーナーレビューなどを見ても、なかなか評価が高い車であることが判明した。なぜか、母親より自分のほうがワクワクしてきた。オレの車じゃないのに。期待が高まる中、一週間ほどで納車。代車を返しに行き、夜間ということもあって「とりあえず家まで乗って帰って!」とオレに運転を要求。少し遠回りして自宅へと向かった。徳大寺有恒ばりにファーストインプレッション良い所・なかなかの加速・引き締まった足回り・変速ショックが少ないミッション(CVTのことは詳しく知らない)・わりとしっかりしたボディ(自分がオンボロロードスターに乗っていたせい かも)悪い所・ゼロ発進で重さを感じる・3000回転以上はうるさい・乗り心地が悪い数キロ走っただけなので、あまり詳しくはわかりませんけどね。そして今日、モンキーのタイヤパンク事件が起きたため、プレオで南海部品まで行ってきました。往復50キロほど走った感想は後日報告します。ライフやワゴンRなんかと比べるとマイナーな車だけど、これはなかなか良い車ですぞ♪
2005.12.10
コメント(4)
先月25日から飲み始めた1キロのコーヒー豆。10日経った現在、約700gを消費しました。残り300g。目安の2週間で飲みきれる量は正解だったようです。この消費ペースは早いのだろうか。親も飲んでいるから普通かな。平日は、朝食のときに1杯。夕食後に2~4杯。(親も同程度)休日は、朝から晩まで飲み続けているため、6~10杯ほどだろうか。今までは休日ペースで毎日飲んでいたのが、勤め始めて激減。帰宅後、疲れきった体で、手挽きゴリゴリ、うっとりドリップ。はっきりいってシンドイけど、この1杯がたまらなくおいしい♪優雅な時間を過ごしているような気にさえさせてくれる。コーヒーって、本当に素晴らしい飲み物ですね。と、先ほどまで思っておりました。が!!キーボードの横に置いていたマグカップを倒しました。はい。もちろんコーヒー入ってました。パソコンデスクびしょぬれ!左足から床までコーヒーが染み渡りました。とっさにティッシュで拭こうと思いました。なんの不幸か、ティッシュは空でした。あたふた あたふた すったもんだ=3で、やっと処理がすんだところで、この日記を書いております。キーボードとパソコンは無事でした。ただひとつだけ問題があります。キーボードの【6】だけ茶色になっている。コーヒー爆撃を受けたのでしょう。拭き忘れたのでしょう。なぜ【6】だけ?それはね、こぼしたコーヒーが【6】杯目だからだよーーーーーーーー!!キャー!!!!!!!!!!!!!!恐怖のミステリー ここに完結。(↑なんなんだ。この薄っぺらいオチは。オチと呼ぶのも恥ずかしいわっ!)失礼しました。(*_ _)人ゴメンナサイ これはきっと、仕事のストレスのせいだ。
2005.12.04
コメント(4)

先月12日に購入した大量コーヒーセットがようやく終わりました。一ヶ月以上かかりました。コーヒー屋さんの方は真空パックだったので、豆も膨らんだし、香りもあったけど、加藤珈琲のアロマパックのほうは、さすがに香りが少なくなっていました。豆はちゃんと膨らみましたけどね。今後も親と共同購入というかたちなので、2週間以内で飲みきれる量を目安に購入することにしました。このほうが新鮮な状態で飲めますからね^^ということで、今回購入したのは秋色珈琲祭・他で手に入らないすごく美味しい珈琲豆セット。しゃちブレンドとプレミアムブレンドピクシーが500gづつ。この二つの豆は、初めて加藤珈琲でお試しセットを注文したときに入っていて、特においしかった2種類です。早速ピクシーを淹れてみました。いつも思うけど、1ヵ月経過した豆と、焙煎したての豆は全然違います。挽いているときの香りも違うし、豆のふくらみ方も半端じゃないっす!ドリッパーからこぼれおちるんじゃないかというくらいのふくらみっぷり!!(誇大表現です)紅茶のような、花のような、セレブな香りにうっとり~♪寒い日には、あったかコーヒーでくつろぐ あらまぁ素敵な一日ざます。
2005.11.25
コメント(4)
![]()
ずいぶんと久しぶりの更新。昨日、28回目の誕生日を迎えてしまいました。10代の頃は、「早く20歳になりたい!堂々と酒も飲めるし、レンタルビデオで○○を借りられるし・・」と、誕生日が来るのが待ち遠しかったものです。それが、25歳を過ぎたあたりから「これ以上、歳をとりたくない。誕生日なんて来るな!」と思うようになり・・あっという間に28歳。この調子だと30歳もすぐでしょうね。いや~ん(゚Д゚;)なんだか、年だけとって、中身は子供のままなんですよねぇ~。こんな28歳でいいのだろうか?と日々悩む。昔、ビートたけしが「いい年して○○」と言われるような大人になりたい。と言っていました。それがかっこよくて、自分もそんな大人になりたい!と思い、これまで生きてきましたが、なんだか悪い意味でそっちの方向に進んでしまっているような気がします(笑)もう一度、しっかり考え直す必要がありそうです(汗)
2005.11.16
コメント(9)
先ほど、腰の激痛に耐えながら、ホームページのほうにアップしました。結局、綺麗な紅葉も見れずでした。場所が悪かったのか、「見ごろです!」という情報はなんだったのか。紅葉ツーリングのはずだったのになぁ・・⇒日光中禅寺湖 極寒ナイトラン
2005.11.05
コメント(7)
全186件 (186件中 1-50件目)