ミュンヘンのパッチワークファミリー

ミュンヘンのパッチワークファミリー

PR

プロフィール

此花朔耶

此花朔耶

お気に入りブログ

日々の贈り物・10月 New! ayakawa777さん

本番:O教会の日曜… ピカルディの三度THさん

月の神秘 TONO9784さん
schatzky☆ドイツ忘我… schatzky☆さん
★ハワイで暮らす日々… ジャスミンHAWAIIさん
日記 グレースこびちさん
仕事と家庭を楽しく… cocomonetさん
Rosegarden in Vienna ☆Rosegardenさん
♪ダンスは心と体のハ… レヴェランスさん
プティオのナチュラ… プティオさん
2004.07.20
XML
今日はちょっと考えさせられることがありました。

そもそもの発端は、先週のおわり。

わたしの仕事の関係で、7月21日にミュンヘン市内で行われるオクトーバーフェストという、世界最大のビール祭りの記者会見に行って、取材をしてくださる予定の方と、ちょっとした意見のくいちがいがあったのです。

彼女とはどちらかといえば、友達と言うスタンスの方が近いつきあいをしているのですが、今回はわたしも、きっちりギャラをお支払いする仕事として依頼。

それで、当日のための打ち合わせ等を、メールを利用して行っていました。

ただ、彼女のPC環境がなかなか複雑(海外で日本語を使っているというだけで、ただでさえ複雑なのに、そこにマックとウィンドウズがからむ)なのと、わたしの就業時間帯がまちまちなのとが重なって、本来は、書類転送、添付資料を開く、開いた添付資料に書き込みをしてから返送する、という手はずですむはずのところが、一週間近くかかってしまったのです。

彼女にして見れば、「いままでプライベートユースで添付書類など使う必要もなかったから」添付はできない。

わたしにしてみれば、「小さいこどものいる、一日5時間とはいえ会社勤めの主婦が、そう毎日コンピューターにむかってばかりもいられない」から、きのうはメールを読まなかった。

ただ、こういう、日常的に生活していれば、ひんぱんに起こる、ごく当たり前の障害が、仕事上では、単なるいいわけとしかうつらないわけです。


「女性起業家」という本も読んでみましたが、それぞれみなさん、いろいろご苦労もあったことと推察されますが、こういう悩みの部分までは掘り下げて書かれてなかったなあ。
それとも、こんなことは、起業という大きな事業の前では、とるにたらない、くだらんこととして扱われてしまうのでしょうか。
そうだとしたら、なんだか悲しい。
仕事ももちろん大切だけど、人間って仕事だけじゃない部分もたくさんあるのに。

そんなふうに思うのは、わたしがドイツ化してきたせいでしょうか?
ドイツの人って、生活を楽しくするお金を得るために働く、という感じで、仕事は苦、という感じの人が多いのです。

そんなドイツ人の仕事感を分析しても、わたしがいま直面している悩みの解決にはならないわけですが、なんかすぐ分析してしまうのよね。はああ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.07.21 01:17:54
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: