時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

PR

Profile

風竜胆

風竜胆

Favorite Blog

ゼラニウムとキララ New! ブラジョンさん

侍タイムスリッパー … New! じらーるぺるごーさん

気まぐれんな旅行屋… 富士家のぱこさん
マークス・ストーリー マークス5406さん
パパだって見たいん… 大希・大我のパパさん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

August 20, 2006
XML
神田敏晶: ソフトバンク新書)を読んだ。
Web 2.0でビジネスが変わる

Web2.0 というのも、なんとなく分かるのであるが、もう一つ定義がはっきりしないと思っていたら、これは典型的な バズワード であるという。バズワードとは、専門家などが好んで使うが、具体的な意味などを想像しにくく流行として消費される言葉のことを、風刺の意を込めてそう呼ぶらしい。

 元々、Web2.0のコンセプトは、ティム・オライリーと言う人が、新しいウェブサービスをテーマにしたカンファレンスを企画するために考え付いたとのことだ。彼の定義によると7つものコンセプトがあるが、7つも覚えられないので、超大雑把に言えば「ウェブ上でこれまで以上にユーザー主導で色々なことができる。」と言うことであろうか。Web2.0の真骨頂は、技術そのものの進化ではなく、ユーザーの行動様式の変化であるというのが著者の主張である。

 この本のキーワードは、 CGM (Consumer Generated Media)である。CGMとは、ブログやSNSなどのように、消費者が主体となって情報を提供するメディアのことである。CGMという手段を手に入れた消費者は、情報を一方的に受信する存在に留まらず、自らよりアクティブな消費行動を楽しむようになるというのだ。

 著者は、IT関係のジャーナリストとしてのバックグラウンドを持っているようである。そのせいか、内容がメディアビジネスを中心に、その他のビジネスについてもせいぜいネットを使ったマーケティングの部分に留まっているのはある意味当然かも知れない。



○応援クリックお願いします。 人気ブログランキング にほんブログ村 本ブログへ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 20, 2008 10:51:34 PM
コメント(4) | コメントを書く
[日々の読書(ビジネス)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Web2.0でビジネスが変わる(08/20)  
Paradox2004  さん
こんばんは~!

ご訪問ありがとうございます。

思わず読み耽ってしまう内容ですね。
「web進化論」をまだ読んでいませんので、何が
どう進化していくのか?が分からなかったです。

ユーザーは受動的だったのが、ユーザーが主導的に
なる・・ということですか。

そうですね、受身では飽きがきてしまいますね。 (August 20, 2006 06:47:03 PM)

Re[1]:Web2.0でビジネスが変わる(08/20)  
風竜胆  さん
★いらっしゃいませ。
 こちらこそご訪問&書き込みありがとうございました。
 最近は、Web2.0関係の本が多いですね。ブームに踊らされず、主体的に関わって生きたいものです。

Paradox2004さん
>こんばんは~!

>ご訪問ありがとうございます。

>思わず読み耽ってしまう内容ですね。
>「web進化論」をまだ読んでいませんので、何が
>どう進化していくのか?が分からなかったです。

>ユーザーは受動的だったのが、ユーザーが主導的に
>なる・・ということですか。

>そうですね、受身では飽きがきてしまいますね。
-----
(August 20, 2006 06:54:00 PM)

トラバいただき、訪問です。  
新鮮美観  さん
CGMとくくられていても、実際にこの手で使ってみないとわかりませんものね。
新しい道具は、自分も参加してみて初めてわかるもの、そう思って参加する人も多いのではないでしょうかね。^^
いずれにしましても楽しく取り組めるものが
受け入れられてゆくのでしょうね。
(August 21, 2006 08:33:41 PM)

Re:トラバいただき、訪問です。(08/20)  
風竜胆  さん
★そもそも、よりアクティブな消費行動を楽しむようになるということも本当かなと言う気がします。
 自分で体験しながら検証するのが一番でしょうね。


新鮮美観さん
>CGMとくくられていても、実際にこの手で使ってみないとわかりませんものね。
>新しい道具は、自分も参加してみて初めてわかるもの、そう思って参加する人も多いのではないでしょうかね。^^
>いずれにしましても楽しく取り組めるものが
>受け入れられてゆくのでしょうね。
-----
(August 21, 2006 09:03:26 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: