時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

PR

Profile

風竜胆

風竜胆

Favorite Blog

ゼラニウムとキララ New! ブラジョンさん

侍タイムスリッパー … New! じらーるぺるごーさん

気まぐれんな旅行屋… 富士家のぱこさん
マークス・ストーリー マークス5406さん
パパだって見たいん… 大希・大我のパパさん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

December 16, 2006
XML
 どうも、最近このブログのアクセス数が低迷して寂しい限りである。少し目先を変えて、いつもとは違った本の紹介をしてみよう。

 私は、今年度の秋の情報処理試験で、「情報セキュリティアドミニストレータ試験」に合格した。そのとき使ったテキストがこの「情報セキュリティアドミニストレータ合格教本」(岡嶋裕史:技術評論社)である。使ったのは、この本と、過去問題集の2冊だけである。

 私の使ったのは、昨年買った平成17年度版であるが、今売られているのは、18年度版である。その内19年度版も出ると思うが、早く勉強を始めたい人は、18年度版を買っても、特に問題なく使えると思う。

 私が、テキストを選ぶ基準は、まずあまり厚すぎないことである。そんなに時間に余裕があるわけではないので、あまり厚いと、どうせ全部に目が通せない。そこで、なるべく重要なポイントに絞られているものを選ぶことにしている。練習問題もある程度付いているのが好ましいが、不足の場合は、別に過去問題集のようなものを購入することもある。コストを安くあげたいので、値段も、あまり高いものは買わない。

 この本は、セキュリティ全般にわたり要領よく取りまとめられており、これを読めば十分、必要な基礎知識は身に付くであろう。章末の練習問題で知識を確認しながら、最低でも3回読み通すことを勧めたい。

 ただ、問題が少し少ないので、別に過去問題集の併用をお勧めする。

合格体験記はこちら  ⇒ 別館「文理両道」


にほんブログ村 本ブログへ


「情報セキュリティアドミニストレータ合格教本」(岡嶋裕史:技術評論社)




風と雲の郷 別館(gooブログ)はこちら







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 16, 2006 10:39:08 PM
コメント(2) | コメントを書く
[日々の読書(ビジネス)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは~  
tomomonga1006  さん
こんばんは~。
僕は技術評論社の過去問題集を使用しました。
同じように4年間の過去問を3回分は解きましたね~。
僕は参考書ではなかなか頭に入らないみたいで、過去問を解いて解説から理解するほうが
理解度は早かったような気がしました。

僕は昨日合格証書が届きましたが、風竜胆さんも届きましたか??
(December 16, 2006 10:47:05 PM)

Re:こんばんは~(12/16)  
風竜胆  さん
★昨年は、テキストを結構読んだのですが、今年はあまり時間が(やる気が?)無かったので、問題集の方をざっと眺めただけでした。
 昨年勉強した知識と、普段から気をつけて、セキュリティ関係の雑誌記事などを読んでいたことが良かったようです。
 合格証は、昨日不在通知が入っていたので、今朝郵便局まで取りにいってきました。



tomomonga1006さん
>こんばんは~。
>僕は技術評論社の過去問題集を使用しました。
>同じように4年間の過去問を3回分は解きましたね~。
>僕は参考書ではなかなか頭に入らないみたいで、過去問を解いて解説から理解するほうが
>理解度は早かったような気がしました。

>僕は昨日合格証書が届きましたが、風竜胆さんも届きましたか??
-----
(December 16, 2006 10:53:33 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: