全31件 (31件中 1-31件目)
1

ベーコンエピももちゃんがベーコンエピを作ったそうです。あの不思議な形は、どんなにして作るのかと思ったら、棒状に丸めたのに切り込みを入れ左右に分けるそうです。ももちゃん、鋏を寝かせて上手に切ってるでしょう?ママは生地を作っただけで、それから先はももちゃん作だそうです。土曜に持ってきてくれました。焼き立ては美味しかったですよ~。夏休みに入って、子どもたちは時間があまってしょうがないでしょうね。『親子でパン作り』いい思い出になりますね(^-^)
July 31, 2014
コメント(6)

2014.7.24 カラーの種? 花が終わったて、硬く紫になったカラーの花を切ってたら、実が出来てました。ネットで見たら、時間はかかるけど育つそうですよ。取ってしまったのですが、そのままにしてたら良かったのかな?このままで種になって育つのかな?義姉は糖尿病で、入って2か月になる老人保健施設では制限がありましたので、お腹の肉も取れて、入らなかったスカートもスムーズに入り、せっかく痩せたのに…腕をあげては垂れた肉を揺すり『こんなになってしまった』たとぼやく事。幅と垂れ具合は違いますが、Gママでも二の腕は揺れます(-"-)8月1日付で入る、上の階の有料老人ホームでは、甘いもの・飲物の持ち込みは自由です。これからどうなりますか・・・昨日は、義姉が使う小型冷蔵庫を買いに行きました。ドアを上から開けるのと、横から開けるのとありましたが、上の方が開けやすく、迷わずに決めました。家のテレビを、どうして運ぼうか?と思案してましたが、壊したら本も子もありません。猫マークの宅急便で手配しました。5千円弱で運んでくださいます。今日は入居の契約してきます。一昨日途中まででしたから。小物なども運びます。
July 30, 2014
コメント(6)

Gママのブログは建前は花が多いのですが、最近は花の写真がありません。3日続けて生き物です(笑)2014.7.29 蝉の抜殻とゴマダラカミキリ 今朝『そろそろ終わりかな?』とブラックベリーを収穫してたら、久しぶりに見つけました『ゴマダラカミキリ』左に蝉の抜け殻もあって、いい具合でしたが、梅の枝の裏側に逃げられました。右の枝の分かれ目の向こうにいます。触角が長いのがわかりますか?ウィキぺデディアより色が綺麗で好きだなぁとか喜んでたら、どうやら害虫のようです。何本か枯らされたのかも(-"-)
July 29, 2014
コメント(6)

2羽で戯れて飛んでましたので、これぞシャッターチャンスと、カメラを取りに行き、逃げないように家の中から写しました。それぞれに好きな所に飛んでいきますから、一緒に居る時がなかなかなくて、漸く撮れた1枚です。2014.7.28 褄黒豹紋蝶 雌・雄クリックしていただければ写真が大きくなります。何度かクリックすればもっと大きくなります。分りにくいですが、左の翅を閉じた先が黒いのが雌。右側の鮮やかな色の羽を広げたのが雄です。22013年10月のブログですが、時々我が家にとんできてくれます。蝶々さんでも訪ねて飛んで来てくれると嬉しいものです(笑)今日は義姉の有料老人ホーム入居の契約でした。昼過ぎに出て、区役所で印鑑証明書を取って行きました。説明を聞いてる時に、義姉の近所の方が面会に来られ、義姉だけ席を立ちました。じぃじとGママが沢山の書類にサインして…じぃじは住所を間違うし、Gママが持って行ってた、じぃじの実印が違ってたし(>_
July 28, 2014
コメント(2)

2014.7.27 稲と鷺2014.7.27 稲と鷺日曜、お預かりのたろうくんを送り届け、ももちゃん所に野菜を届け、都市高速に乗る前のこと、そよそよと延びた稲の中に、鷺が首だけ出して何羽も並んでるのが凄く面白かったのです。車を停めてもらい、外に出たたら途端逃げられました。で、反対側の田んぼに行ってみると、移って来てました。稲が伸びてないので、写真は面白くはありませんが。DSCN3355 1羽だけ逃げませんでした。一番初めの写真です。この白い首だけの鷺が、ずらっと並んだ所をご想像ください。もう1回、首だけ並んだのを撮りに行きたい気分です稲と鷺…これも今頃の風物詩なのでしょうね。
July 27, 2014
コメント(2)

2014.7.24 青紫蘇こぼれ種から生えた苗を移植した青紫蘇が大きくなりました。プランターでも結構育ちますね。色々使えますし、なんと言っても香りが良いですね。2014.7.26 赤紫蘇頂いた韮にくっついてきてたようで、これも大きくなりました。香りは青紫蘇ほどはありません。何に使いましょう?今日は地域のお祭りです。9時過ぎから隣の公園で役員さんたちが準備をしてあります。外を掃いてたら、駐車された方が『ご迷惑をおかけします』とおっしゃったので、『とんでもありません。孫たちが愉しみにして帰って来るのですよ』と申しました。何時もながら参加するだけの者は有難いことです。ももちゃん&はなちゃん姉妹にたろうくんが帰ってきます。何のご馳走しようかな?出店の焼きそば(笑)雨が降らないといいけれど・・・
July 26, 2014
コメント(6)

毎日暑いですね~~。あちこちで今年の最高気温を更新してますね。暑気払いになりましょうか?斑入りの葉っぱで少しでも涼しさを感じて伊下さったら幸いです。2014.7.25 蔦2014.7.24 踊子草の葉2014.7.25 斑入葉 2014.7.25 石蕗 2014.7.25 椿 錦葉覆輪一休これはおまけです。斑入り葉ではなく錦葉というそうですから(*^_^*)こんな花が咲きます(^-^)猛暑です。皆さまどうぞご自愛くださいませ。
July 25, 2014
コメント(2)

2014.7.24 宋旦槿 posted by (C)Gママ一昨年だったか、門扉横の宋旦槿を短く選定しました。咲き終りの花柄が道路に落ちるし、雨が降ると溶けてドロドロになるし、ところが、翌年も今年も、夏になっても思うように伸びませんでした。日除けにもならないし、外からも見えません。切り過ぎたのですね(笑)向こうが垣根ですから…せめて30cm程は出てほしい。今年は、細枝を残して切りましょうかね?2014.7.24 宋旦槿 昨日・今日・明日槿は一日花でしょう?右から今日開いた花。真中は昨日の花。分りにくいですが左の端が蕾です。花が閉じた花柄は摘むのですが…槿さんがまだ摘まないでと言います(笑)と言うか離れません。閉じたばかりの花は、もう1日位は綺麗ですものね。
July 24, 2014
コメント(6)

2014.7.23 ウラックベリー2 1個だけが色づいて、それからひとつずつ熟れて行きます。2014.7.23 ブラックベリー1初めはこんなです。D2014.7.23 ブラックベリー3 半分位摘んだ後です。後から熟れた枝で実が小さいですし、まばらにしか生ってません(笑)『今年は涼しいよねぇ』と、朝友人話したばかりでしたが、時間がたつにつれて、夏なのだと実感するほど暑かったです。外を掃いて、水遣りをして、洗濯をした後は、パソコンしたりテレビ&録画を見て一日遊んでました。遊ぶだけなのに暑くてたまりませんでした(笑)このところ連日長距離運転で15~20km程…アクセルの足を延ばし過ぎたのか、昨日は右ひざが痛く、車はじぃじに乗って行って貰いました。じぃじの靴は底が厚いのでアクセルまでの距離が長いのか?脚の長さではないですよ~~(^-^)
July 23, 2014
コメント(1)

2014.7.20 梔子 何年振りかで咲きました。香りが良いですよ~~(^-^)2014.7.22 梔子 posted by (C)Gママ例年、揚羽の幼虫に食べつくされて、こんな風に丸坊主です。今年は何本か出た大きな葉の枝先に1輪だけ咲きました。期待してないものですから嬉しさ倍増です。昨日はレースのカーテンを洗いました。外したり、掛けたり、金具を付けるのが一手間ですが、助手がいたので助かりました(笑)2階のエアコンの掃除もしました。どちらも新品の様に綺麗になって気持ちいいですが、高い所に上がるのが大変になって来ますね。九州北部は21日に梅雨が明けました。昨年に比べ13日遅いそうです。晴れたら…俄然頑張りたくなります(^-^)
July 22, 2014
コメント(4)

三連休でしたね。お出かけになりましたか?土曜・日曜、たろうくんとママがお泊りにきました。日曜にたろうくんのママの友人の結婚式があるので。前日は打ち合わせ等。当日は朝早くから・・・夜遅く迄(笑)2014.7.21 新幹線 日曜に、博多駅まで新幹線を見に行きました。たろうくん…なぜか?歩かずに、じぃじに抱かれたままでした。顔がわらってませんでしたから、怖かったか?でも、帰った途端に『新幹線行く~』と言ってききませんでしたから、きっと愉しかったんですよ。夜は、待てども待てども帰らないお母ちゃんを待って、じぃじに抱かれて泣き泣き眠りました。
July 21, 2014
コメント(2)

2014.7.14 鬼百合 座敷前の鬼百合が1輪だけ咲きました。力強くて『これぞ鬼百合!』って感じでしょう(笑)土曜日、洗面所&トイレ(1・2階)とお風呂のお掃除をしました。網戸込も綺麗に洗いました。一度には疲れますので少しずつ・・・普段は簡単ですが、お盆前と年末には新築の時の様に念入りにを心がけてます。で、ピッカピカになると嬉しいです。
July 20, 2014
コメント(0)

2014.7.18 ブラックベリーブラックベリー、昨日が一番収穫が多かったです。でも…このくらいですが(笑)よく熟れてやわらかいのは、即お口行きです。ブラックベリーを食べて『甘い!!』と思ったのは今年が初めて。冷凍庫で保存しシロップかジャムにしようと思います。ずっと貯めてますが…どのくらい集まるでしょうかね(^-^)一昨日、義姉が要る小型冷蔵庫を見に行ったついでに、パソコン見てきました。Windows'8です。『真夏に向け値段はもう少し下がりそうです』と言われました。面白かったのは、開いてた画面で、写真の修正が簡単に出来たこと。要らない部分を指定したら消えます(笑)今迄ペイントで別の部分からコピーして貼り付たりしてましたが、周りの背景に合わせて綺麗なります。一発でした(*^_^*)で、メールにくっついて要らないソフトが入ってくる話から、『アンインストールしたらいいですよ』と言われ幾つか致しました。インターネットオプションで履歴も削除したり軽くしたつもりが、ブログにもYahooにもログイン出来なくなって、システムの復元で1週間前に戻しました。時間をかけて何をしたやら(笑)
July 19, 2014
コメント(4)

2014.7.14 蝉の抜け殻少し前ですが蝉の抜け殻を発見してました(^-^)まだ鳴いてないので、これって去年の?とアップしなかったのですが、一昨日、友人宅で、今年は蝉の異常発生では?という程、脱け殻が5匹かたまってました。おまけに山茶花の枝では羽化の最中までいたのです。Gママ、一昨年、蝉の羽化の状況を中継?してたというか…張り付いて写真を撮ったのです。よかったらどうぞ(*^_^*)今日は羽化した第一陣かしら?少しだけ鳴いてます。今日で一学期は終わります。明日から長い夏休み。夏本番ですね。梅雨明けですが…九州南部は16日でしたが、北部は20日ごろらしいですよ。
July 18, 2014
コメント(6)

2014.7.14 宋旦槿と蟻1槿は蜜が多いのでしょうか?何時も蟻が寄ってきます。2014.7.14 宋旦槿と蟻2この日は特に多かったので写真を撮ってたら、危険を感じたか右往左往してバラバラに離れ始めました。なんて言ってるのでしょうね(笑)パソコンXPの電源が入りません。こないだ雷が鳴った時、Windows7はコードを外したけれど、XPはそのまましてたからなぁと思いましたが…Windows7のアダプターに替えると起動しますから、パソコンが壊れてるわけではなくアダプターが壊れたらしいです使うたびに取り替えるのはが面倒ですしねぇ~(-"-)Amazonで2,500円とか2,980円。中古品は730円とか。富士通では8,400円。どうしましょうかねぇ・・・
July 17, 2014
コメント(4)

2014.7.14 薔薇 クィーン・オブ・スウェーデン2番花です。少し小さいですが香りはいいですよ~。もうひとつ蕾があります(^-^)昨日、義姉が有料老人ホームの入居予約をしました。先の事を心配しながらも、なんとかその気になってくれた様です。勧めはしたけれど大丈夫かしら?とも思いますが…ま、踏み出さない事にはねぇ。明日、予約金を入れます。
July 16, 2014
コメント(6)

2014.7.13 布袋葵up布袋葵。布袋草とも言いますね。通りがかりの小さな池に咲いてました。遠くて…アップにすると1輪しか入りませんでした(-"-)水に写った所が涼しそう…と思いますが(笑)2014.7.13 布袋葵 全体はこんな感じです。少し前はびっしり咲いてましたがカメラを持って行ってなく、今は花が少なくなったようです。今週、水・木・金と後3日行ったら学校は夏休みですね(^-^)なんだか…日にちが過ぎるのが早すぎです。
July 15, 2014
コメント(4)

2014.7.13 薔薇 ゴールデン・セレブレーション2番花です。何とか咲きましたが、少し水切れ気味で元気がありません(-"-)雨が続くと鉢物の水遣りを忘れます。ごめんなさいね。土・日とじぃじが仕事だったので、昨日は日曜の様でなく、今日は月曜の様でなく…(笑)サッカードイツの優勝でしたね。延長戦から観ました。劇的なゴール。流石にワールドカップですね。滋賀県知事選挙、元民主党衆議院議員が当選でしたね。近年にない事でした。県民が前知事の継承を願ったのでしょうね。周富徳さんが亡くなられたそうで、お若いのに残念です。バブルの後でしたか?福岡に料理の鉄人のお店が開店。道場六三郎さんと周富徳さんのお店。じぃじが在職中でしたから、どちらにも行けました(笑)で、忘れられない献立が、周富徳さんのお店で頂いた、トマトと卵の炒めたもの。牛肉が入ってたかな?生のトマトを炒める事がカルチャーショックでした(笑)美味しくて、それ以来トマトがあれば朝の食卓に登場します。牛肉は入れず、塩と胡椒で味付け、全くの自己流ですが。ももちゃんの大好きな『海老マヨ』も周富徳さんの考案とか?どちらも、中国の家庭料理なのでしょうか?
July 14, 2014
コメント(4)

2014.7.13 鬼百合10日、1輪だけでしたが一斉に開花しました、賑やかです(笑)昨日はじぃじを送って行って、義姉の所に頼まれ物を取りに行ってきました。テレビの『こんな所に日本人』見ていたら、時々居眠りするものだから、肝心の目当ての方を2人見ることができす…3人目は見ましたけど(笑)3時に出てスーパーで買い物。美味しそうな牛肉とついでに糸コンも買い、ショッピングモールで、頼まれてた商品券を買い、ATMで記帳し、100円ショップに寄って、野菜屋さんで白菜と白葱を買い、予定終了。そろそろ帰って夕食の支度をしなきゃあ…と時間を見たら6時過ぎ\(◎o◎)/!土砂降りの雨の中(車ですが)じぃじの迎えに行きました。と言う訳で、夕食は予定にはなかったすき焼になりました(^-^)
July 13, 2014
コメント(6)

2014.7.13 ねじばなup アップですが…丈が長いので、上下が切れました(笑)2014.7.13 ねじばな一面に咲いてもやはり楚々として可愛い花ですね。昨日、有料老人ホームの見学に行ってきました。費用の説明を受けてからお部屋を見せてもらいました。義姉が結構気に入ったようで、手付の手前の予約をしました。手付を入れると止めた時に帰ってこないそうで、一週間以内に決めないといけないようです。納得するかが問題ですが…(笑)
July 12, 2014
コメント(2)

2014.7.11 風蘭風蘭が咲きました。今年は小さな塊が4つしか咲きませんでした。2014.7.11 風蘭upアップです。なかなかピントが合いませんね(-"-)先日からの大雨の中、携帯の機能を教えてもらいに2度も行きました。背景に出してるカレンダーをすぐに開く方法。そして、パソコンからのメールを受信出来るようにして貰いました。携帯で入力するのは時間がかかるので、パソコンで打って、携帯経由でメールを送りたかったのです。送っても送っても自分の携帯に届かないのですから…携帯を新しくして困ってたのです。パソコンからのメールは受け付けない設定になってるようですね。友人に送ったつもりで届いてない事も前にもありましたから。翌日、スケジュールのコピー&ペーストの仕方も教えてもらいました。じぃじの仕事の日を1件1件入れてたのです(笑)教えていただければ簡単なことですが、自分では行きつきません。これで随分便利になります。なかなか使いこなせないですね(笑)
July 11, 2014
コメント(4)

2014.7.10 鬼百合 横からいつの間にか門扉横の植え込みに、ニョキニョキと出てきた鬼百合。先ほど外に出たら咲いてました。2014.7.10 鬼百合 下から夏の百合ですね。花びらが反り返ってとても元気です。2014.7.10 鬼百合up花びらまでブツブツしてて、鬼と名がついたのも納得です。2014.7.10 鬼百合 むかご 葉っぱの根元に真黒い粒々が見えますが、むかごです。これがあるのが鬼百合で、ないのは小鬼百合だそうです。台風8号は九州南部に上陸し、東の海上を東に進んでいるようです。NHK 10時10分どうか被害が出ませんように・・・学校は休校。行通機関も運休など多いです。今は何事もなく過ぎてますが…
July 10, 2014
コメント(4)

大型の台風が近付いてますので、昨日は義姉の家の小窓を締め、ベランダを片づけに行きました。で、朝、義姉の姪御さんから完熟マンゴが届きました。完熟は、即食べなきゃあいけませんから急遽娘達の所も行く先に追加。前日、ハムも届いてましたのでちょうど良かった(笑)畑に寄り胡瓜・茄子を収穫。畑友達にも頂いて袋一杯でした(*^_^*)2014.7.8 ももちゃんのクッキーももちゃん所で、ハムとズッキーニとトマトのスパゲティーを呼ばれ、ももちゃんお手製のクッキーとコーヒーでゆっくりいたしました。スパゲティーランチ(クッキー&コーヒー付き)美味でした(^-^)3時過ぎから、小学校の懇談だったので、はなちゃんをお預かり。ママが着替えると出かける気配を感じ不安そうにしましたが泣きはせず、ソファーの上を行ったり来たり、カーテンを捕まえたりして遊びました。夕方、ももちゃんが学校からミニトマトを持って帰ってきました。理科ではなくて、今は生活科ですね。観察でしょうか?1年生は朝顔でしたが、2年生はミニトマトだそうです。娘たちの時は歩きでしたから、持って帰るの重かったなぁ(-"-)二つのハムと二つのマンゴを三つに上手に分けて、受け取りに来たたろうくん所にも渡しました。孫が3人集まると…賑やかです(*^_^*)今日は義姉の所に早めに行ってきます。マンゴーを少しだけ持って…
July 9, 2014
コメント(4)

2014.7.6 山笠注連飾り6日、通り掛かりの橋の両側に立ててありました。町の入口でしょうか?緑の笹と注連縄と白い御幣が神聖で素敵でした。注連(しめ)下ろし 祭り初日に舁き山笠の流区域を清める行事。 町の角々に笹竹を立て、注連縄を張り、竹で作った”素朴”な御幣を添える。 櫛田神社神官が祝詞をあげ、期間中の安全を祈願する。 恵比須流だけは一ヶ月早く、六月一日に実施する。 これは明治中期まで旧暦でお祭りをしていた名残。2014.7.6 櫛田神社門前の通り 6日(日曜)の3時前。雨で通る人もありませんが、並んだ提灯が綺麗でしたよ。15日の追い山の日は身動きが取れないほどの人でしょうね。2014.7.6 櫛田神社北神門 北側の北神門です。2014.7.6 櫛田神社 楼門正面の桜門です。2014.7.6 櫛田神社 清道 楼門左の清道は、山笠が奉納のために廻る円周状の道。その中には清道旗が立てられており、向かって右の桜門前から入って清道旗を廻り、左に抜けるようです。正面には桟敷席が組んでありました。桟敷券は発売されるや否や15分で売り切れるそうですよ(^-^)2014.7.6 櫛田神社 大太鼓大太鼓は清道向かって左上。大太鼓の合図とともに一番山笠から順に「櫛田入り」します。一番山笠は「祝いめでた」を唄えるという特権が与えられています。後ろの木は【祝いめでた】に出てくる櫛田の銀杏でしょうか?博多祇園山笠 公式サイト歴史はこちらから。スケジュールはこちらから。2013年度の櫛田入り動画飾り山が立つ場所こちらは2014年分です。博多祇園山笠naviのサイトより。
July 8, 2014
コメント(6)

【久原本家の七夕飾り】人気の久原本家はももちゃんやたろうくんのおうちの近くです。昨日はたろうくんのお守だったので一寸行ってまいりました。2014.7.6 久原本家 笹飾り 玄関の七夕飾りがとても綺麗だったので撮らせていただきました。折しもお中元の時期で、雨にも関わらず賑わっていましたよ。試飲の飲む酢 あまおうをたろうくんが喜びまして…それぞれの孫に買いました4倍に薄めてありましたが、酢が優しくてジュースのようでした(*^^)vコーヒーや冷たいお茶のサービスも愉しみなのです。飲物と一緒に頂いたかりんとうも美味しかった(*^^)v今日は七夕ですね。願い事なさいましたか?お星さまは無理でしょうかね?
July 7, 2014
コメント(6)

昨日、同窓会総会・懇親会の反省会がありました。顧問(前会長)から皆さんに祇園饅頭のお土産がありました。2014.7.5 祇園饅頭ほんのりお酒の風味がいきた生地で、甘さ控えめのこしあんを包んだふくよかな「祇園饅頭」は博多祇園山笠期間中の限定販売です。とサイトに書いてありました。博多は今、山笠の真っ最中で賑わってます。博多祇園山笠公式サイト歴史、曳き山、飾り山等など…見て来たように分りますよ(笑)山笠の歴史曳き山紹介飾り山紹介集団山見せ台上がり一覧山笠うんちく -山笠用語集-萬盛堂歳時記のサイトは博多の伝統や文化をご紹介してあります。面白そうですよ。Gママもゆっくり見せていただきます(^-^)今日は山笠&博多のリンクばっかしですが…(笑)良かったらお愉しみください。フォト蔵の写真が表示されませんので…とりあえずアップします。
July 6, 2014
コメント(4)

昨日友人のお父様から『ゴーヤ要られますか?』と電話があり、すぐに持ってきてくださいました。『何時も車がないですね』とおっしゃってましたから、何度か訪ねて見えてたのでしょうね。まもなく87歳になられるとか。よく車でお出かけなさるそうで、とてもお元気でした。あやかりたいものです。2014.7.4 ゴーヤ ゴーヤも新しいのはブツブツして棘の様に痛いです。何にして頂きましょうか?サラダ?炒め物?焼いて酢醤油?きっと美味しいでしょうね。2014.7.4 胡瓜とズッキーニ収穫してた胡瓜とズッキーニがあったので差し上げました。物々みたい交換でした(笑)今年の胡瓜は上出来で、細そうですが30cm超えてます(*^^)vじぃじがようやく植えてくれたGママの好きな四葉(スーヨー)胡瓜です。じぃじの好きな塩もみにしたり、酢の物にしたりと、毎日頂いてます。旬の食材百科のサイトに四葉胡瓜について書いてありました。庭菜園で普通のキュウリを植えるなら、この四葉きゅうりか四川キュウリをお勧めします。スーパーなどではあまり売っていない、美味しいきゅうりです。家庭菜園なら新鮮なまますぐに食べられるので、いつもと違った歯ざわりを楽しめます。との事です。
July 5, 2014
コメント(2)

2014.7.2 タイムの花塊は直径1.5cmで、ひとつひとつの花は3~4mm程。薄紫の小さな丸い塊が愛らしいです。昨日は良く降りました。あちこちで記録を超える雨と言っていましたが、被害はございませんでしたでしょうか?食事の支度と、雨の合間に外を掃いたくらいで、ゆっくりパソコンに向かっておりました。写真が入る手持ちの封筒に合わせて、用紙の設定をし便箋作成。色付きの枠線の中に、入力した文字の下に波罫線にを入れ、隅っこにカットを入れるとコピー用紙でも素敵に出来上がります。今朝、担任の先生からメールが届いていました。ご夫婦で北海道旅行に行ってたのでお礼が遅くなったと…今年78歳です。50年前とちっとも変られてなく、若々しかったのは、メールが身近な世界に居らっしゃるからかしら?と思いました。今日は3日ぶりに義姉の所に行ってきます。
July 4, 2014
コメント(4)

30日にこれが最後と書きながら…また紫陽花です(笑)2014.7.2 山紫陽花 紅額半月前です。これ以上は赤くならないと思ってましたが、なりました。随分濃くなってるでしょう?昨日、午前中は手紙を書いたり写真の発送をしたり、昼食後、義姉に頼まれた物を家まで取りに行ってきました。帰ったら丁度じぃじの迎えの時間。最近は良く走ります。夜は義姉の金銭出納帳の6月分を締めました。こないだ見せたら字が小さいと言われましたので、14ポイントにしました(*^^)vEXCELで作ってるので、間違っても入力し直せばいいし、勿論計算も自動でします。Excel様様です。お許しが出るかな(笑)
July 3, 2014
コメント(6)

7月ですね。夏突入ですネ(*^_^*)2014.7.2 宋旦槿夏の花、槿が咲き始めました。ブラックベリーを摘んでて、咲いてるのを見つけました。宋旦槿は、西側の玄関横にもありますが、まだまだ蕾が固いです。日当たりの良い東側が先に咲き始めました。お日様の力は凄いです。昨日は、同窓会総会・懇親会にご臨席下さった担任の先生に、お礼の手紙と写真をお送りしました。80円の切手は山ほどありますが、92円の切手…ありませんね。たまたまあった「110円」を貼りました(笑)82円はこないだ買ってたので、10円の切手買って来ました。それと、ももちゃんに<a href="https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2014/h260523_t.html"></a>ディズニーの52円の切手も。この切手シール式だそうです(*^^)v終わって義姉の所へ。介護保険の認定調査があり、時間がかかりましたが何とか終了。義姉を除いて部屋の外で話をしてると、ぬ~~と部屋から出てきます。『言った通りでしょう?』と調査に来られた方と笑った事でした。何を話してるのか気になるのですよ財布を忘れてて…コンビニATMでお金を降ろせなくて、持ってたギフトカードやクオカードではおつりが出ないし…(笑)10分程離れた銀行まで歩いて行きました。暑かった~~。駐車料がないので車が出せない(笑)ICキャッシュカードは、IC(集積回路)を搭載してるから、対応してないと使えないのでしょうね。ちょっと不便ですね。免許証が財布の中ですから…つかまらないように安全運転で帰りましたよ(笑)
July 2, 2014
コメント(6)

昨日、姉の所に玉ねぎとじゃが芋を届けようと出かけたのですが、途中下車して胡瓜とズッキーニをももちゃん所に届けました。はなちゃんと遊んで、学校から帰って来たももちゃんと遊んで、帰ろうとしたら、酢の物のお土産が出来てて、姉の分もありました。2014.6.30 胡瓜の酢の物 若芽に茗荷や胡麻も入って、お料理屋さんのようなお味でした。ごちそうさまでした(*^_^*)Gママは今、庭の片付けを頑張ってます。ブロックや棚に置いてた鉢植えを庭木の根元に仕舞いこんでます。椿と紫陽花の鉢植えに、挿し芽で増やしたミニ鉢が数え切れない程です。ブロックを取り除いて、並べてた棚を外して広くしてます。テーブルの上も油断するとすぐに陣取って来ます(;一_一)ももちゃんに『じぃじの所は庭がない』と言われますから(笑)今年は18日が1学期の終業式だとか。夏休み2日早いですね。庭でいっぱい遊べるように…ばぁば頑張るからね~~(*^_^*)
July 1, 2014
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1