2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1

事務所にはバリで撮影した写真が何枚か飾ってあります。リゾートゴルフを考える時や気分転換に眺めます。これからの人生の中で、様々な国や地域をタビしながら素敵な出逢いと感動と、ゴルフも楽しむことができたらそれが私のシアワセ。そんなキモチを更に膨らませるかのように、一通の素敵なエアメールの中に、絵ハガキとメッセージが届きました。バリで滞在したヴィラからです。思いがけない手紙は温かくてほんわかしたキモチになりました。ホスピタリティ精神が溢れていて、またここに行かなくちゃ!行きたいんだ!って素直に感じました。この夏1週間のバリ旅を一気に思い出して、それからその後のテロのこと。それでもまた明るく立ち直って、バリへ来て欲しいという想いを顧客に届けています。サービスやホスピタリティという目に見えないモノは、海を越えても届けることができる。私も仕事やプライベートでお世話になった方には、オリジナルで作成したレターセットで、手紙やハガキを送るようにしています。忙しさにかまけてきた今、もう一度その辺見直したいなーという気分です。ゴルフの仕事をしていると、企画のオファーがよくあります。より斬新なアイディアで人を集客できる方法を模索しているのです。目新しいことより、あたり前のサービスを見落としていることが多いかもしれないって、バリからの手紙を受け取りつつ思いました。
2005.10.31
コメント(4)

我が家の近くに企業が所有するテニスコートがあります。仲間のテニス部がこのテニスコートで交流試合するということで、散歩がてら応援&差し入れを持って歩いていきました。私も今はゴルフばかりしていますが、大学時代はテニス&スキーサークル。いっちょまえにテニス道具一式あります。相手のチームも入れたら30人以上いて、ダブルス・ミックスなどして暗くなるまで戦っていました。30代~50代の大人たちですが、子供のようにはしゃいで真剣で見ていて楽しかった♪人が人を呼び仲間が仲間を呼び、家族も参加したりと、どんどんテニスの輪が広がっているそうです。だんだん交流試合も増えてきているそう。テニス界も熱い、熱い。ゴルフ部もどんどんそうなるといいなー、なんて思いながら。テニス部とゴルフ部とカケモチしている人も多いので、終わったあとはみんなでそのまま近くの焼肉屋へ。(今週末も焼肉&ビールのワタシ)テニスにゴルフにと話は盛り上がります。テニスとゴルフの共通点は、フェイス面できちんとボールを捉えることだよね~などなど好きなコトの話は尽きず。みんなスポーツとお酒がダイスキな明るく陽気な30代・40代の仲間です。次は、今週末のゴルフ部主催私幹事のゴルフコンペで会う予定。
2005.10.30
コメント(2)

こんにちは、ゴルフ大好き初心者ゴルファーのyuccoです。今も野球とゴルフは変わらず大好きです。もうノムさんは鬼籍ですが、、、私の大学時代のパイセン高津ヤクルト頑張ってます。※リライト記事2022.5◭▼◭▼ヤクルトスワローズの古田選手が、プレーイングマネージャー(監督兼任選手)として、野村監督以来29年ぶりに就任することが決まりました。賢い人が好きな私にとって、どんなチームになっていくのかちょっぴり注目です。私たち一般ゴルファーだって、すでにプレーイングマネージャーなんだと思います。目標を達成するために、結果を出すために、全体を考えコースマネジメントを考え、自分にサインを出し、実行する。その責任は全て自分でとる。私が今、ムショウにはまっているゴルフはそれが必要。古田選手はID野球を大事にしています。ゴルフも、うーーーんとアタマを使うスポーツ。古田選手がゴルフ初心者の頃に、ゴルフを教えた方のコラムの中で書いてあったこと。彼のあくなき理論追及でアタマでゴルフを理解したあと、恵まれた身体で黙々と練習をし、一気に短期間で上達した、、、という話を思い出しました。彼は徹底的にアタマを使ったゴルフを練習場からするんだそうです。行動は早い割りにアタマはぼんやり生きてきた私も、ゴルフをすることでアタマが動き出してきました。自分を客観的にマネジメントする作業を、ゴルフで少しづつ学んでいます。それがフリーでの仕事にも活きてきたかもしれない。
2005.10.29
コメント(8)
ゴルフが好きな人たちが事務所によく来ます。仕事の打ち合わせのあとお茶や一服をしながら、ゴルフの話しをあーでもない、こーでもないと話すことが多いです。今日来ていた男性もゴルフが好き。先日のゴルフ場でマナーが悪い初心者の文句をぶつぶつ。「なー、誰でもゴルフ場ウエルカムも問題だよなー。 なんか基準がないものかねー。」なんて話からどんどん盛り上がり、、、それは技術レベルの問題でなはなく、コースデビューのための練習や、どれだけゴルフを愛しているかのゴルフ愛、はたまた必要最低限のルールの把握など。そこんとこが揃って初めてゴルフ力がついてくるのかも。世の中には資格やそれを取得するための検定が山ほどある。なぜあるか、、、ってこと。遊ぶんだって制限はある。遊園地だって、公園の遊具だって注意もあるしルールもある。なぜあるか、、、ってこと。技術はスクールに行けば教えてもらえます。近くに上手な人がいれば簡単に教えてもらえます。でもゴルフ愛やゴルフの奥深さや、ラウンド時のルールやマナーは誰が教えてくれるのかなって。なんだかいつの間にか二人で真剣に話し込んでしまいました。私たちが考えたゴルフ力とは、、、ゴルフ技術の向上、ゴルフルールとラウンドマナー、他人への気配り、自然への感謝、ゴルフの継承、ゴルフの歴史や文化。を理解し実行できる人。それが発展してゴルフ愛が育ってくる。私はどのレベルにいるんだろう、どこが足りないかなんて、考えてみたりして。プロテストだけが、技術のHDCPだけがゴルフ力を決めるモノでは無いし。ゴルフ愛をもっている方から、たくさんゴルフ力を鍛えて欲しいと思っています。今の私には技術は語れないけれど愛と情熱だけはたっぷり持ち合わせていたい。
2005.10.28
コメント(4)
もうすぐ仲間のコンペなので、最終打ち合わせを兼ねて成城のお宅に集まりました。家の主も今回もうヒトリの女性幹事。2歳の息子がいるので外出できない彼女の希望で、お宅で鍋を食べながら幹事長とゴルフ部長と4人で打ち合わせ。先日後輩と一緒で先輩気取りの私でしたが、今日は先輩に囲まれて1番下っ端の後輩デス。パシリです。まず最初に決めたのは参加人数21人(男子16・女子5)の組み合わせ。過去4回の組とだぶらないように、まずエチケットリーダーを決めて、女性や幹事や景品担当者を前の組にしたり、初心者やコンペデビューのヒトを誰が面倒をみるかなど、いろーんなコトにアタマや気を配り、組み合わせができてくる。こーやっていつも決めてたんだーーーってちょっぴり感動。初幹事の私の意見もどんどん取り入れてくれて、他にもコンペの運営の仕方、考え方など細かく指導され、参加する側からは見えなかった主催する側のキモチなど、いっぱい見えて新鮮でした。今後の私の仕事にも大きくプラスになることばかり。このコンペも13回目を迎えます。私の今のゴルフ原点だったとしみじみ思いました。ここで、大切なことをたくさん教わった。そしてもっと奥が先が知りたくて、毎日ゴルフのこと考えたくてゴルフのお仕事も始めたのです。組み合わせが決まると、あとは馬表の作成です。一人一人に馬名をつけるのも伝統の幹事仕事。毎回楽しい名前がつけられます。参加者は10年以上のつきあいなので、容赦なくスゴイ名前つけられます。それは各自宿題で家に持ち越しして鍋@打ち合わせは解散。今日の私のバックには怪しげな競馬新聞&スポニチ(これはいつも)が入ってまーす。少しは馬名の参考になればと思って。。。
2005.10.27
コメント(4)
何を始めても何を楽しむのも、そこに居場所が必要になります。ゴルフを始めてから思うのは、私が私らしくできる、同じように女性がもっと長く楽しめる、ゴルフスタイルって何だろうということ。そしてそれはドコにあるのか。ゴルフ一つとっても、同じ女性ゴルファーとしても、多様化するのはアタリマエで求めているものも違う。もうすでに、女性ゴルファーというくくりも、なんだか最近違う気がしている。以前4時間も居酒屋でゴルフ業界の問題、ゴルフスタイルの夢を話しあったティーチングプロのAちゃん。夢を絶対に叶えたいなら、頑張るキモチだけでなくて期限付きで具体的に動きたいよね、、、って話してくれました。女子プロやゴルフ業界などと深い親交があるAちゃんと、より一般素人ゴルファーの私とでブレストしていくと、女性ゴルファーとしての大きなくくりではなく、もっとスタイルを細分化したり、ある意味視点を大きく変えていく必要性も感じたり。ワタシは自分に合う居場所を探しています。Aちゃんとは、自分たちからその居場所を作り出す作業を始めたいと思います。Aちゃんは湘南でサーフィン中かな。。。帰る頃かな。。。エネルギーとパワー全開の素敵な女性です♪
2005.10.26
コメント(4)
ラウンド時には、14本まで入れていいとされるゴルフクラブ。この3年10ヶ月という短いゴルフ歴の中で、今バックにいる14本のクラブたち。私の相棒です。すごく、すごく愛おしい。私にとって最高の14本のクラブを有意義に使うため、常に取捨選択しながらラウンドしてきました。私が一生懸命選んだ14本で、状況に応じて1本を選び、目の前にあるボールを打つだけ。この取捨選択の一瞬がゴルフの結果を決めていくので、緊張感と期待感と不安感が入り混じって興奮します。選ぶという行為を今までこんなに真剣に考えたかなー。最初から少ない選択技の方が迷いがなくていいかもしれない。けれど選択肢が多いのも新たな発見があって楽しいかもしれない。だとしたらここから先の人生は、更に取捨選択を真剣にしながら、もっとシンプルに生きてみたい。もっともっと整理していきたい。好きなコトを追い続けていきたい。20代、、、多少無茶なことや好き勝手してきたと思います。随分ワガママだったと思います。あまり深く考えず、ひたすら走ってきたと思います。それはどれもこれも手放したくなかったから。それでもいっぱいいっぱいに詰め込むと、自分のスペースがどんどんなくなっていくことに気づいてきました。イロイロなことを捨ててスペースを増やしても、私はやっぱりゴルフがライフスタイルにある人生を選択したい。ゴルフに時間もお金も費やしていきたい。そのための選択を今は惜しみなくしていきたいなーって思います。取捨選択を真剣に考えることは、ゴルフを始めてからココロに留めている私のテーマです★
2005.10.25
コメント(8)

23日は近所に住む、かわいがっている後輩カップルとラウンドした私。ゴルフアフターやゴルフプラスαが重要な私にとって、ゴルフの反省をしつつ呑むのがダイスキ!ゴルフ後、その後輩が勤めている千歳烏山の焼肉屋に集合。昼間のランチで時間が無くて呑めなかった私たち4人は、ここぞとばかり呑みました。焼肉って人数が多いともっと楽しい。焼肉店一筋で勤めてきた彼は、焼肉に関してはプロ級。段取りも焼き方のすべてを彼は丁寧にやってくれました。完全に彼のおまかせコースです。しかも今回は後輩カップルの御馳走だったのです。後輩カップルにゴルフを勧めたのも、練習に行くのも、コースに行くのも、クルマで送り迎えするのも、今まで面倒を見てきた私に対して御礼がしたいというのです。これはサプライズで、そのキモチがすごく嬉しくて泣きそうになりました。お酒を呑むと食事ができない私は、あまり焼いた肉を食べないので、肉のお刺身やオリジナルメニュー中心に出してくれて。そんな気遣いがまた嬉しくてかわいくて。「これからもずーーーーっと、 ゆき姉さんが面倒みるから連いておいで!!」と御機嫌なゆき姉さん。。。焼肉食べたあとも4人で居酒屋に行きました。後輩の彼は寝てしまったので、残った3人で熱く呑みました。ゴルフアフターで私たちは、もっと近くなれた気がする。
2005.10.24
コメント(4)

秋晴れ★久しぶりのプライベートラウンド♪仲良しの後輩と4人で山梨県に行ってきました。【ワールドエースカントリークラブ】山梨県は山岳コースが主流ですが、東京からも近いし富士山がよく見えるからよく行きます。先日買ったサザンのキラーストリート聴きながらゴルフ場へ。私たちはもうすぐ仲間のコンペがあるので、その練習ラウンドをしに行きました。ものすごく混んでいて、なんとスタートが40分待ち。スタートしてからも混みこみ。お楽しみのランチビールタイムが2、30分しかとれなくて、私たちはしょんぼり。。。もっといい方法を考えて欲しいし、やっぱりゴルファー一人一人の意識の低さも感じます。自分も含めて要反省ですね。帰りも渋滞が続き家に到着したのは20時。昼間に呑めなかった分、4人共そこから夜中まで呑む呑む呑む!月曜日は仕事ですが。。。ゴルフアフターが充実した1日でめでたし、めでたし。
2005.10.23
コメント(8)
仕事をすませてから、久しぶりにヘアメイクに行きました。たまには爪の先からアタマのてっぺんまでキレイにしてもらうと、本当にキモチが良い。プロの手に触られると眠くなってしまう。女性に生まれて良かったなーと思う瞬間満喫しました♪明日は久しぶりのラウンド。日焼け止めは塗るけれど、メイクはほとんどしない派。以前ゴルフ雑誌の企画で、真夏のグリーンで「勝ち組」になるメークを特集したことがありました。でも、、、実際はそんなコト考えられないのが現実。あとでスタッフと反省会したことを思い出しました。。。次のメイク特集はもっと真剣に考えなくては。
2005.10.22
コメント(10)
今、女子ゴルフツアーのマスターズレディスで来日している、ポーラ・クリーマ選手19歳。若くてキュートな容姿を持つ実力派。ポーラのゴルフアイテムはピンクが多い。そして彼女がいつも見につけているリボン。トレードマークになっています。今回もたくさん持参したのは、ウエアによって色使いを変えるため。100本は所有しているという。でも、、、日常生活では彼女はリボンは一切使わない。あくまでリボンは勝負するときの、ユニファームのようなものだそう。ゴルフをするとき、すなわち勝つためのアイテム。そして、キモチを切り替えるためのアイテム。ただのファッションアイテムではない。ここに彼女のこだわりの強さ、そして勝負に対する妥協なき準備を感じることができます。キモチの切り替えの早さは、ゴルファーに最も必要なメンタル。そしてそのアイテムがリボンというのも、女性らしくて19歳らしくてかわいいなー。
2005.10.21
コメント(4)
私の仕事場ヒストリーは、自宅を事務所代わりにし、そのあと知り合いの部屋の一角を日中借りるSOHOスタイル。やがて仕事のパートナーを見つけて、事務所として新宿にオフィスを借りています。そして今、事務所のパートナーとさんざん話し合い、次なる事務所を検討中。お互いにいろんな理由があるのだけれど、いつも仕事をするうえでのベストを考えて、そのタイミングを図って動く。引っ越すのは1月中旬の予定。あと3ヶ月で全て段取りしなくては。OLしてた時は何もわからなかったけれど、一つの事務所を探して運営することの0から100まで、ここで勉強してきました。ヒトリで交渉したりプレゼンしたり、正直怖い思いもイヤな話もたくさんしなければいけなかった。小さいことから大きいことまで事件がイロイロあって、あっという間に毎日が過ぎていきます。この経験を生かして、次の事務所ではまたやりたいことがあるのです。いつの間にか山積みになっているゴルフ書籍や雑誌、資料やCDなども年末までに整理しなきゃ。。。それから事務所用パターとボールも運ばなきゃ。最近アプローチウエッジもなぜか仲間入り♪お互い仕事に詰まると気分転換にパターを始めます。ウチの事務所の絨毯は超高速グリーン使用なので、タッチを合わせるのが難しい。何度か思うように打てたあと、仕事に戻るのが日課です。これはきっと、次の事務所に移動しても変わらないでしょう。ゴルフがダイスキなパートナーで良かった、良かった♪
2005.10.20
コメント(2)
今年に入ってからか、この楽天ブログにもトラックバック(TB)が導入されました。最初は意味がわからなかったのですが、以前ブログの講座に参加したときに、とても便利で無限大の可能性があるものとして、利用することを勧められました。実際に何度か利用したり、自分のブログにしてもらえてスゴク嬉しかったし、ナルホド~と感動したものでした。でも9月位から、風俗関係のトラックバックが以上に増えて、過去のブログにまでたくさんやられて。最初は仕方ないことだと思い、「削除」などして対応していたのですが、ある日一気に60件近くされたりして、なんだかそこに時間をとられるのがばかばかしくなっちゃって。まるで迷惑メールの用で気分が悪い。そのままにはしておけないタチでして、一つ一つ削除しました。こんなブログだけどされどブログ。このブログから縁ができた出逢い、ここからゴルフのお仕事が入ったり、私の自己紹介にもなるし自分を客観的に見るツール、私にとっては宝になりつつあるモノ。基本的に受け入れ態勢の私ですが、しばらくトラックバックを受け入れないでいきます。本当はすごく残念なこと。そんなワケで一時休止しています。
2005.10.19
コメント(8)
自分がゴルフを始めたときは、情報があまりにもなくてスゴク不安でした。何から何までわからない。だいたい女性の平均がわからない。レベルや目安がわからない。本を読んでも難しい。ボキャブラリーがわからない。とにかくナイナイ病。あれから3年以上たって、女性ゴルファーを取り巻く環境が変わりました。メーカー側もどんどん女性専用サイトを作ったり、女性のゴルフブログが一気に増えたり、欲しい情報がタイムリーにスピーディに入るようになってきたのです。質問も気軽にできるし皆丁寧に優しく答えてくれます。これは革命的と言っていい。なんといっても心強い。ではではこれから、雑誌や本という存在はスグ解決する情報源ではなく、どんな役割を果たすものなのか。サイトやブログには果たせない、何かを探していかないといけないなって、最近いつも思います。互いの有利性を利用しつつ進めていかなくては。時代のスピードって本当に早いですね。。。試行錯誤な毎日です★
2005.10.18
コメント(2)
昨年の6月中旬からOL卒業してフリーで仕事を開始。フリーになったからにはダイスキなゴルフをたくさんしたい、できればゴルフのお仕事もしてみたい。そんな感じで突き動かされてきました。わけがわからないまま半年間走って、爆走娘っぷり直感ぶりを発揮。動き出したら怖いものナシだったから走れたこと。その結果わかってきたこと。女性ゴルファーに役に立つ存在でありたい、女性ゴルファーがこの世にたくさん増えたらいい、自分も含めて女性が一生ゴルフを楽しめるスタイルとは、そんなことだけをひたすら毎日毎日考えています。どんなカタチを作っていこうか、誰とどんな風に作りあげていこうか。そのために何から始めたらいいのか、時間や経費はどれだけかかるのか、そしてそれらのことは本当に女性ゴルファーの役に立てるのか。アタマん中「~か?」の疑問だけがグルグル。でも誰に聞けるワケでもなく振り返らず進むしかなくて。今年の春ころから少しづつアタマを使うようになりました。冷静になってきたというか論理的にも物事を考えないと、提案していかないと男性社会に受け入れられないこともしばしば。2004年の下半期よりは、ぐっと耐えること、機をみること、一度冷静になることなど、が必要になってきて仕事をするということの真剣さを学び始めました。人に提案することは自分が体験しないと伝わらない。机上や空想で考えるだけ、表面的では必要ない。自分がイイと思っているだけではひとりよがり。2005年は水面下でその辺をじっくりじっくり考えてきました。その作業は耐える作業、練り直し繰り返し作業なので、慎重に物事を進めるのが苦手で、ツメが甘い私には正直シンドイ数ヶ月。2004年に許されたことが許されない。周囲の意見が厳しい。反対意見も増える。ダメ出し多し。GOサインがなかな出してもらえない。地味だなーーーーと思う仕事の連続。ぐっと我慢です。でもこの水面下や裏方の作業、コツコツした毎日の研究が、素敵な出逢いや経験をもたらせてくれてくれたのだと感じています。目には見えない大事な部分を温めている期間。こういう気分ってなんだか新鮮でもあります。ヒトリで始めたことだから全部自分の責任で決定権がアル。ブログを毎日書いていると一度冷静になれるトコロがいい。客観的に自分を知るし向き合えます。ゴルフに出逢い仕事をするようになって、飽きっぽい私が辛抱強くなったモノです。耐えています。♪最近の仕事時間のBGMはサザンのアルバム「キラーストリート」♪
2005.10.17
コメント(8)
今年もまた女子プロゴルファーの賞金女王争いが熱い!!!この大会で不動選手が優勝し、彼女は生涯獲得賞金8億円突破です。しかも29歳になったばかりとは意外に若い。見れば見るほど、不動さんがかっこよくて仕方ありません。8億円を純粋にゴルフだけで稼ぎ出すオンナ。ゴルフにはまればはまるほど、その凄さを感じます。己のやるべきことが明確になっていて、カッコイイ。女子プロゴルファーのトーナメントが面白いのは、それぞれの選手がブランディングできているから、個性が映し出されて人々を魅了するんだと思います。タイガー・ウッズもアマからプロになるとき、ブランディングの確立をきちんとしたそうです。私の愛読書「パーソナル・ブランディング」という本に、たまたま書いてありました。不動選手の圧倒的強さ凄さという、不動裕理というブランド価値は、もっともっと上がると思います。8億からいくらまでいくんだろー。楽しみです★
2005.10.16
コメント(2)
事務所にも近いので、仕事の合間についフラーっと立ち寄るのが、新宿にあるヴィクトリア・ゴルフ。世田谷店は我が家から近いので、休日はこちらにも立ち寄り、カフェがあるので、たまにお茶したり食事したり。両方とも私が企画や執筆を担当している「GOLF TRY」が、配布されているのでチェックしたりしています。場所がらかゴルフシーズンだからかわかりませんが、週末はショップがとても混んでいました。若いカップルがたくさんいました。女性客も多かったです。本当にゴルフが新しい層にも受け入れられているのを感じます。いろんな意味で課題はあるかもしれませんが、開放感があるオープンマインドなゴルフスタイルも、今後には必要かも。サーフィンしない人でもサーフブランドを好んで身に着けるような、(私のコトです。)ゴルフブランドも確立できるといいなって思います。オシャレを楽しめるのも、ゴルフの楽しみでもあります。そういう意味でも傘のマークでお馴染み、アーノルド・パーマーはいい感じ。サーフショップにも置かれていますしね。JEEPのようなおもちゃ箱のようなショップもいいけれど、こういうゆったりとした空間のゴルフショップも好きです★以前はヒトリでゴルフショップ入りずらかったですもの。今はすっかり時間があれば立ち寄ります。見る、触る、体験することがゴルフを身近にできる1歩かもしれません。
2005.10.15
コメント(6)
親友がプロデュースしているバックのブランドの、サイトとメルマガに私の姿がドドーンと出ました。★サイトやメルマガに興味あったら左下のメール機能を利用し、 一報ください。ちょっとだけお手伝いしています。このブログにもこの件は何度か書いてきました。「彼女には持ち運びたい夢がある」というコラムの中で、私の手がけているゴルフのお仕事や夢、今後の活動について、インタビュー形式で紹介されました。そしてその反響は大きくバックの売上にも貢献できたようでした。今ではあの電車男や女王の教室、おとなの夏休みと、この夏話題のドラマにも彼女のブランドが使われていました。伊東美咲ちゃんが使用してたのです♪私たちは18歳のときからのトモダチ。彼女がバックブランドをを手がけたとき正直心配でした。苦しみも葛藤も相談されてきました。ここまで来るにも、たくさんの山がありました。それは私も一緒で、安定した生活を捨てフリーの立場になり、はたまたゴルフが好きだという理由だけで、ゼロからゴルフの仕事を始めたり。右も左もわからなくてそんな世界で、私たちは何度励ましあったかわかりません。ここにきてトモダチ=仲間の存在に救われています。最近は私や彼女のようにOLから独立した仲間も増えてきて、それぞれの新しいカタチや夢に向かって歩き出していて。ぐっと踏ん張りが効いたり、冷静になれたり熱くなれたり、ココロから応援したりされたり。だから内緒にしていたブログの存在も、トモダチに少しづつカミングアウトしていこうかなって思いました。今まで本当にまったく何も話せなくて。理由はイロイロあったけれど。ようやくブログのあり方もペースも自分なりに見えてきて、毎日続けてきた意味がだんだんでてきて、そのことが誰かの役に立てるのもまた嬉しくて。続けることの苦しさ、誠実さ、大切さ、私らしさを、学びはじめたトコロです。私はゴルフと出会って本当に良かったーーーー!!
2005.10.14
コメント(0)
GDO(ゴルフダイジェストオンライン)は、ゴルファーはほとんど知っているサイトです。このサイトの中にもGDOブログが出来ていて盛り上がっています。実は、、、この中にリアルなゴルフ仲間が何人かいて、一緒に練習やラウンド、合宿、呑み会、など割としています。ずっと私が楽天でブログ書いていることは、ゴルフ仲間には内緒だったけど、だんだんバレていくーーーー。なんだか恥ずかしい。しかも「GDOでブログ書きなよ。」「コンペ登録しようよ。」って誘われるし。ブログはスピードが早いですね。あっという間に輪が広がるし。リアルタイムだもの。ゴルフ世間は狭いです。。。ゴルフはオフからオンになりやすいのかもしれませんね★
2005.10.13
コメント(2)

屋久島からは鹿児島経由なので、初めて鹿児島にも上陸した私。港からは桜島がこんな風に見えました。東京に帰る便まで時間があったので、鹿児島の繁華街へ。さつまアゲが有名なんですね。あとかるかんというお菓子。鹿児島といえば城山ホテルが有名だそう。それからゴルフネタで忘れてはいけないのは、プロゴルファー横峰さくら選手が育った町。あの父良郎さんが作ったゴルフ塾「メダカスクール」も、この場所にあるんですね。ゴルフが盛んな町だと聞いています。あまり時間がなくて満喫できなかったけど、またいつか時間をかけて訪れようと思いました。ウチの両親の新婚旅行は鹿児島・桜島だったこと、ふと思い出しました。同じ場所を32年前、両親も歩いたしこの景色を見たのかもしれません。来月、また九州に行きます!宮城県のフェニックスゴルフリゾート。ダンロップトーナメントです★
2005.10.12
コメント(12)
今回の屋久島旅行で気づいたこと。自分の好きな色。私は苔のような深い緑色がスキ。ゴルフ場に広がる緑もスキ。葉の枯れたような色。大地や幹の茶色。自然をイメージできる色は落ち着きます。それを感じられる場所が好きな自分。水辺やせせらぎの音がスキ。屋久島にはルールとマナーがあって、実際に入島する前にガイドブックも配られたほど。だから、、、美しさが守られるし世界遺産登録地にもなる。ルールやマナーがゴルフ場にある限り、本来は美しい場所でなければいけない。そこに足を踏み入れた価値が無いといけない。屋久島にはソレを感じました。自分達の島を大切に守ろうとする地元人と、そこに訪れるヒトの心構え。それって思いやりがあって温かい。ゴルフをする場所もそうであったらいい。やっぱりルールとマナーは美しさを保つもの。人々の思いやりがあって成り立つもの。それから、、、木の神様はいるかもしれない。時としてゴルフも木の神様の仕業かと思うような光景があります。自然で遊ぶことだから、大切にしなくちゃいけないなー、なんて思ったタビでもありました★
2005.10.11
コメント(4)

屋久島ではたくさんの秘密と秘境があり、とても神秘的な体験をしたと思います。秘だらけです!一緒に行ったトモダチ4人も屋久島は初めての経験。屋久杉の持つパワーやエネルギーは半端ではありません。なんせ樹齢何千年や何百年という杉がたくさん。小さな屋久島ですが1500メートルを越す山々があり、雄大な海が広がり、清らかな滝がいくつもあり、この地形がおりなす気候は亜熱帯から亜寒帯まで含まれています。1つの島で九州から北海道の気候があるんです。世界で屋久島だけにしかない固有の植物もあります。その中でもガイドさんがこっそり連れていってくれた秘密の滝には感激。もののけの森内にありますが、実はコース外でして。。。だからこっそり声も出さずに行きました。まるで幼い頃、秘密基地にそーっと行くかのようでドキドキ・ワクワク。島の周りをクルマで走らせていると多くの鹿やサルの群れに出逢います。最初は見つけるたび騒いでいましたが、そのうち私たちよりも動物の住む場所にお邪魔している感覚に。それはとても不思議な気分。今回の旅では先週花嫁になったばかりのトモダチに、サプライズで余興をする目的もありました。2日のブログでも書いていますが、ワケあって余興が不完全燃焼だったし。秘密で打ち合わせして民宿で披露。トモダチもすごく喜んでくれて私たちも満足。鯖や鳥のお刺身、飛び魚が美味しいこの屋久島。そしてなんといってもイモ焼酎は外せない。「三岳」というイモ焼酎いただき御機嫌な女5人タビ。
2005.10.10
コメント(6)

本日のブログは8日の続きです。外は曇り。気温はうすら寒い。Tシャツにカーゴパンツ。ゴルフで活用している厚手の靴下と帽子。リュックにはカッパとお弁当と水とデジカメ。昨日借りたトレッキングシューズを履いて出発!こんな身軽な格好も久しぶり~屋久島でのメインイベント★白谷雲水峡トレッキングあの宮崎駿の代表作と言っても過言ではない、「もののけ姫」の舞台モデルになった場所。もののけ姫は、私が宮崎映画で唯一しっかり家族で観た映画でした。それなだけに期待が膨らみます。ガイドのO氏が民宿までクルマでお迎え。女子5人と別の宿に泊まっていた夫婦と7人で過ごす1日。白谷雲水峡入り口から原生林を抜けて目に広がってきた景色。この場所で宮崎氏やスタッフは何度も写真を撮り、後に映画化されることに。。。屋久島のこの場所に出逢ったから映画を作ったのだそう。ガイドの説明を聞きながらのんびりトレッキング。そして昼食をとるため白谷山荘を抜け太鼓岩へ。ここに行くまでにはハードな山道。到着して太鼓岩から覗いた景色。霧がかっています。ここは映画に出てくる動物が人間の争いを岩の上から見るシーンで利用。そして用意していただいたおにぎり「島むすび」を食す。お菓子や飴もセットで配られます♪そしてネスカフェのCMのようにガイドさんがコーヒーを煎れてくれました。なんとも言えず美味しくて感激です。太鼓岩の帰り道では映画の中でアシタカが傷を癒した湖のシーンを通る。苔むす森が広がり、水の豊かさがあって、ここには自然のルールや掟があって、ゴミも一つもなくて。全てが嘘みたいにキレイでした。たしかに木の精はいる。映画では「コダマ」という表現でしたが。薄青くてチラチラと舞っていました。胸がいっぱいになるって、こういう瞬間かもしれない。。。
2005.10.09
コメント(6)

今回のタビほど無計画で無知でスピーディに、ただ感情に素直に動いたことは無かったです。1ヶ月前、トモダチ5人と結婚式の余興の準備をしているときに、突然そういう話になっただけ。でも、間違いなく私は心から「今スグ行きたい!」と思いました。本当はこの3連休は、自分の中では2回ほどラウンドする予定でした。それか地元の祭りに久しぶりに参加しようかとか・・・でも、、、なぜかこのイキナリ盛り上がったタビ計画に、私は強く心を惹かれていました。そしてこの3連休までバタバタと仕事をし、ラウンドは行けずともゴルフ練習をし、1週間前に結婚式の余興を終えて、その時の花嫁も連れて、何の知識も無いまま早朝の羽田に向かいました。私たちは決めたらスグ動く、そういう大学時代からの14年間の仲間なのです。今回行く仲間も、「あれ、連休はゴルフしないの?」なんて言われたけど、こういう仲間とのひとときは譲れない。そんなこんなで寝不足のまま、いざ屋久島へ。まずは鹿児島空港から港に行きジェットフォイルに乗ります。トッピー2号種子島経由で屋久島の宮之浦港へ。●ここで屋久島についてちょっと説明●鹿児島県、コバルトブルーの海に浮かぶ周囲132km。屋久杉の名で広く知られるようになったそう。1ヶ月35日は雨、、、と言われるほど雨が降る。世界遺産登録地でも知られています。到着したのが夕方なのでレンタカー借りて、まずは宿へ。宮之浦荘という民宿です。敢えて今回の仲間とは民宿を選びました。そこからクルマで永田いなか浜というウミガメの産卵地で有名な浜へ。この時期はウミガメはいませんが、私たちはそれぞれ風を感じながら、しばらくそこに佇んでいました。明日はいよいよ屋久杉を見に、もののけの森へ行きます。あの、宮崎映画「もののけ姫」の舞台がある場所です。
2005.10.08
コメント(4)
毎日、毎日、本当に毎日ゴルフに触れています。手の届く所にパターやウエッヂがある。(それは少し意味が違うか)でも、自分の練習として練習場で打つのは久しぶり~。今日はドライバーも振っちゃおう。ナイキ・イグナイトとの相性は今のとこバッチリ!!あの、超名門小金井カントリークラブでも大活躍してくれました。車検も無事に終わったし、いよいよ秋のゴルフシーズン到来。それにしてもガソリン高すぎ(涙)これはカナリ痛い。何かを我慢してもゴルフをするには便利なアイテムだから、維持しなくちゃ。ゴルフにはまってから全てがゴルフ中心に、物事が変化しています。ヒトも場所もお金の使い方も時間も、おまけにシゴトまで。。。人生が輝きだしたような気がする。毎日ワクワクするしドキドキする。アタマも使うようになった。それがイメージできると動き出せる。イメージや目標を明確にし、そこに向かって真っ直ぐ進むこと。そのための準備や段取りをきちんとすること。失敗してもスグにキモチを切り替え、何がいけなかったかを反省し修正する。前準備と後始末。こういうこと、、、すべてゴルフから学んできたように思えます。うーん、シゴトや人生も一緒かな。明日からの3連休、女友達5人と「屋久島」に行ってきます!!どんな出逢いがあるのか、何を感じるのかスゴク楽しみです。
2005.10.07
コメント(8)
雑誌出てます。GOLF TRY#22今回の特集はアジアのゴルフリゾートです。最近よく話に出てくるアジアゴルフリゾートのオススメは、タイと中国の海南島。海外ゴルフ視察部隊として、いろいろ体験していこうと話しています★タビ=ステイ=ゴルフ=出逢いそれが私の好むゴルフライフです。雑誌も設置場所を検討し、今までゴルフ場や練習場、ゴルフショップとゴルフに直結していました。でも今回から視点を変えて、ホテルや旅行代理店などにも配布していく方針。ザ・リッツカールトン大阪等、素敵なホテルの各部屋に配布されることが決定!!そこにマッチするような紙面づくり、新しいゴルフの枠やスタイルを増やそうと日々思考中です。いろんなことに囚われず新しいチャレンジをしていきたい。そんな想いでいっぱいです。だけれどもゴルフの温故知新も忘れないようにしたい。
2005.10.06
コメント(8)
ほんの少し前、縁あってコンタクトを取り合っていた女性がいました。ゴルフ・ティーチングプロの資格を取得して、フリーで女性とお子様ゴルファー中心にゴルフを教えている、Aさんと恵比寿でお食事しました★ゴルフの活動も幅広く、自身のゴルフの腕もトップアマ並でプロゴルファーのキャディも経験済。プロゴルファー・メーカー・ゴルフ場経営者などとの、交流関係もすごくてパワフルで真剣でゴルフ愛が溢れていて。。。初めてお逢いしたとは思えないほど、お互い熱~くゴルフ話=ゴルバナをしていました。夜7時~11時まで女2人でお酒を呑みながら4時間耐久オール・ゴルバナトイレも行かず時間が経つのも忘れ、盛り上がってしまいました。私は今までの人生でこんな経験はありませんでした。そして非常にワクワクして刺激的で楽しかった。女性ゴルファーのためにすること、したいこと。それぞれ役割は違っていても、夢や想いや方向性が同じなのと、ゴルフ以外のことも共通点が多かったのと、偶然のような繋がりがあったり。私から見たら彼女はプロのゴルフ人。ここでは書けないようなゴルフ業界のお話も。。。それらを含め、お互いの活動や温めている企画やプロジェクトなど、今後の夢をカタチにしていくため、とことんブレスト。お互いの得意分野を発揮して、一緒に女性ゴルファーを盛りげていこうと。まだ書けないこともたくさんありますが、彼女と確認とったり打ち合わせしながら、一緒にゴルフしたり呑んだりしながら、少しずつ進めていこうと約束しました。夢には目標には期限が必要だと再認識。5年間は真剣にやろーねって。その後にもやりたい夢があるから。来年からの彼女のゴルフプロジェクト!私も全力で微力ながらアシストします。
2005.10.05
コメント(6)
8月のお盆の頃私は、神々が住む島と言われるバリ島で、リゾートゴルフを中心に楽しんできました。今回テロ被害にあったクタ地区、ジンバラン海岸でも、楽しい夢のひとときを過ごしました。2002年のテロのことがあったので、私も行く前は何事も起こらないように・・・と祈っていました。無事に帰国し、今現在こうして事務所でブログを書いています。事務所のパートナーも海外が好きで休みはバリにも行きます。バリを経験した私と、最近もバリの話で盛り上がっていました。そんなときに今回の事件。そして巻き込まれてしまった観光客。ただただぞっとします。バリ島行きをキャンセルする人も続々と。実は今回のタビで私は偶然にもクタ海岸で、バリ島で個人的に旅行代理店をしている現地の方と知り合いになり、(奥様は日本人)最終日は彼にいろんなトコロに連れていってもらい、すごくバリのタビが充実し感謝していたのです。今度バリに行くときは、最初から彼にコーディネートしてもらおうと思っていました。今、そのときのこと思うと胸が痛いです。ヒトの出会いと運命は紙一重。何事も一瞬の積み重ね。私は今回のバリのこと、何かのメッセージだと感じています。大事なことを気づかせて、思い知らせてくれたように感じます。とにかく今、私は元気に生きています。大好きなゴルフをしています。大事な人たちと過ごしています。ヒトや自然に感動して生きています。本当はそれだけでシアワセかもしれないのに、なんて欲張りな私。
2005.10.04
コメント(6)
ゴルフ業界は宮里藍選手に支えられているかもしれない。。。彼女は今大会、たしかに結果的に楽勝優勝でしたが、あの優勝インタビューでの涙に彼女の背負っている重圧を感じました。20歳の彼女が背負うには大きすぎる重圧。だからギャラリーも視聴者も感動していくのだけれど。でも、、、20歳の彼女の背負う荷物は来年は誰かが降ろして上げないと。彼女の使命は少しづつ分散しなくては。彼女がアメリカで羽ばたくためにも、結果を出すためにもゴルフ界は安心して彼女を、アメリカに世界の宮里藍にするようにしていかなくてはいけないし、彼女がいない日本が盛り下がってはいけない。せっかくの彼女の頑張りと涙が無駄になってしまいそう。私はたまたま藍選手を知らないままゴルフを始め、ゴルフにはまっていきました。そしてゴルフの仕事をするようになった頃、彼女のブレイクと女子プロゴルファーの人気が加速。シゴトがやりやすくなったのも事実です。どんどん女子ゴルフが急に注目されたり、認知されるようになっていきました。だからこそ私はゴルフはブームより、強い何かや可能性を秘めていると思っています。でなければ私はゴルフはしていない。こういうブログは書かなかった。ここまでゴルフを好きになれなかった。ゴルフは業界人から一般人、プロからビギナー、キッズからお年寄り、男性も女性も、お金もちもサラリーマンもOLも、皆で盛り上げ確立させるものだと思っています。もう、藍選手だけにおんぶに抱っこはやめなくちゃ、女子ゴルフがブームで終わってしまいそう。。。
2005.10.03
コメント(10)
大学時代からの大切なトモダチの結婚式。その余興のために、シゴト、家事、子育ての合間にみんなで練習してきました。式当日の朝早くに9人で集合し、余興の練習しイザ本番へ。私のトモダチたちはやる時はとことんヤル!精神。余興だろうが何だろうが頼まれたことは全力でヤル。ところが朝から余興の練習場所が話しと違ったり、思うように進まない。確実に焦っていました。外は真夏日。でもなんとか練習を終え、式、披露宴は進み私たちの出番。ところが、、、いきなり音楽が始まったので、最初のキメポーズができずノリ遅れ、ようやく復活しノリノリになった途中、突然音楽が消されました。もう唖然!!ここから最後のシメだし、キメポーズも練習してきたのに。新婦のダイスキな私たちとの思い出の曲だし、そんな風に消されて何事もなかったように、「ありがとうございました!」と終了させられるなんてビックリ!ありえない。。。しばらく呆然としてしまいました。そのことのついての説明もない。某都内にある洋風のレストランウエディング。他にもイロイロなハプニングはありましたが、これだけは許せず不完全燃焼。メモリアルは取り返せない。サービスはこんなキモチにさせられたらたまらない。ゴルフ場もそうだと思いますが、究極のサービス業。そんなに頻繁に訪れる場所ではありません。けして安い金額ではありません。そこに来るまでにどれほどの想いと練習と、ヒトとの関わりがあったのか。それに対する金額なわけです。サービスにエンターテイメントに払うお金。もっと真剣に。自分自身の戒めのためにも書いておきます★
2005.10.02
コメント(6)
ズバリ紫色とあずき色。くすんだピンクもカワイイ。私自身がフリーの仕事で使うオリジナルの封筒、便箋、ハガキ、名刺は、ピンクと茶色がベース。今秋のゴルフウエアはこれらの色を取り入れようと思っています。=====明日トモダチの結婚式がありますが、ビーズ付の紫トップスに黒ベロアのパンツで行こう。毎度余興を頼まれるので、さっきまで新宿のカラオケ館でトモダチ6人と練習♪2次会、3次会とあるので長い一日になりそう。そういう予定がぎっしりで、週末はゴルフになかなか行けません。次の3連休は屋久島に屋久杉を見に行きます。それにしても街は秋の装い。今年はレディ・クラッシックが流行なのかな。今秋のゴルフウエアは女らしく上品でオシャレにいきたい。
2005.10.01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()