ぐーさーの自由研究日記

ぐーさーの自由研究日記

PR

Calendar

Comments

ぐーさー @ Re:MD50仕様 覚書更新(05/25) ご無沙汰してます!ぐーさーです。 調子…
手塚 キャドレス125@ Re:MD50仕様 覚書更新(05/25) こんにちは。 長らくお休みされてたので…
ぐーさー @ Re[1]:【MD50】オイル漏れ(07/20) 通りすがりですさんへ コメントありがと…
通りすがりです@ Re:【MD50】オイル漏れ(07/20) PTFE(フッ素樹脂)テープでも漏れますか?
ぐーさー @ Re[1]:【MD50】進捗(06/06) 手塚 真っ白なキャビーナさんへ どうも…
2011.06.24
XML
カテゴリ: 郵政カブMD50

ナップス三鷹でモンキーのパーツリストを確認してきました。

今回集めたパーツは、平成5年あたりのモンキーのパーツと一致するようです。

自分はモンキーの歴史に詳しくないのですが、

12Vにも前期とか後期とかあるみたいです。

モンキーも進化し続けているんですね。

さて、調べた結果、CDのシフトドラムから

ビスを移植する必要はなかったことがわかりました。 

ボルトはちゃんと注文済みでした。

ノック6MM:90071‐171‐010

ノックボルトってなんだ?と思っていたのですが、

シフトドラムの固定ボルトだったようです。

ミッション完了

はじめずいぶん動きが渋くてあせりましたが

オイルを足してエンジン全体をシェイクしてやったら

ちゃんとシフトできるようになりました。

キックペダルもテストして、動きを確認しました。

さて、あとはクラッチとオイルポンプです。

クラッチをつけてしまうとオイルポンプを外せなくなるため保留中。

タイカブポンプは部品番号が変更になったうえに、

2400円以上に値上がりしていました。

そのため、ちょっと色気をだして、

デイトナのメガオイルポンプ(3990円)を

26日の10%オフセールで買おうかと思います。

オリフィス拡大も勉強のうちかな。

セールではオイルポンプのほか、

MCペイントのタッチペン、2.75-14のタイヤを買うつもりです。

さて、タケガワの強化遠心クラッチを出してみました。

強化遠心クラッチ

クラッチ比較

右がCDのノーマルクラッチです。厚みや外径はほとんど同じです。

ただ、手で持ってみた限りでは、強化クラッチの方が軽いような気がしました。

なんでだろ?

あと、これをクランクシャフトにのせてみたところ、

うまくプライマリギヤが嵌まってくれません。

なぜだろうと思い、プライマリギヤをMDのものに変えてみたら嵌まりました。

MDプライマリギヤ

プライマリドリブンギヤ(左の大きいギヤ)もMDのものに換える必要がありました。

CDについていたものは、もともとのマニュアルクラッチだったものに、

6Vかなにか、型式違いのプライマリギヤが組まれていたようです。

一件落着。

今日はここまでです。

励みになりますので、
面白かったらポチッとお願いいたします↓

人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.24 21:25:51
コメント(0) | コメントを書く
[郵政カブMD50] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: