PR
Calendar
Comments
ナップス三鷹でモンキーのパーツリストを確認してきました。
今回集めたパーツは、平成5年あたりのモンキーのパーツと一致するようです。
自分はモンキーの歴史に詳しくないのですが、
12Vにも前期とか後期とかあるみたいです。
モンキーも進化し続けているんですね。
さて、調べた結果、CDのシフトドラムから
ビスを移植する必要はなかったことがわかりました。
ボルトはちゃんと注文済みでした。
ノック6MM:90071‐171‐010
ノックボルトってなんだ?と思っていたのですが、
シフトドラムの固定ボルトだったようです。

はじめずいぶん動きが渋くてあせりましたが
オイルを足してエンジン全体をシェイクしてやったら
ちゃんとシフトできるようになりました。
キックペダルもテストして、動きを確認しました。
さて、あとはクラッチとオイルポンプです。
クラッチをつけてしまうとオイルポンプを外せなくなるため保留中。
タイカブポンプは部品番号が変更になったうえに、
2400円以上に値上がりしていました。
そのため、ちょっと色気をだして、
デイトナのメガオイルポンプ(3990円)を
26日の10%オフセールで買おうかと思います。
オリフィス拡大も勉強のうちかな。
セールではオイルポンプのほか、
MCペイントのタッチペン、2.75-14のタイヤを買うつもりです。
さて、タケガワの強化遠心クラッチを出してみました。


右がCDのノーマルクラッチです。厚みや外径はほとんど同じです。
ただ、手で持ってみた限りでは、強化クラッチの方が軽いような気がしました。
なんでだろ?
あと、これをクランクシャフトにのせてみたところ、
うまくプライマリギヤが嵌まってくれません。
なぜだろうと思い、プライマリギヤをMDのものに変えてみたら嵌まりました。

プライマリドリブンギヤ(左の大きいギヤ)もMDのものに換える必要がありました。
CDについていたものは、もともとのマニュアルクラッチだったものに、
6Vかなにか、型式違いのプライマリギヤが組まれていたようです。
一件落着。
今日はここまでです。
励みになりますので、
面白かったらポチッとお願いいたします↓
【郵政カブMD141】破裂音の原因 2025.11.08
【郵政カブMD141】続き 2025.07.27
【郵政カブMD141】復活? 2025.07.20