2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

おはようございます♪寒くなってきてぴぃちゃんも布団の中に居ることが多くなりました。
2007年10月17日
コメント(0)
![]()
まずこれで果物から酵母を3~4日かけて作ります。タニカヨーグルトメーカー ヨーグルティアスタートセット(天使のヨーグルト一本付き)↑時々楽天一安くなるので、その時を狙って下さい(笑)♪次にパンを練るのと1次発酵をニーダーで行います。(送料、ポイントを考えるとガス器具ネットさんが安いです)★大正電機 Lニーダー KN-1000 【送料・代引手数料無料】【P-UP1003×2】この本で勉強しました。一番かんたんなのは、この中に書いてある前種法が一番かんたんで確実に作れます♪「自家製酵母」のパン教室今日はマスカット酵母を作っているので、それができたら今日寝る前に前種を作って、明日パンを焼こうと思っています。今までで作った手作り天然酵母は、ビワ、干ぶどう、マスカット、ピオーネ、です。一番美味しかったのは、マスカットでした。なので今日は2回目です。季節的にパンを焼くには難しい時期になって行くので少し大変ですが、パン屋か酵母屋さんを目指して頑張っていくつもりです(笑)。
2007年10月16日
コメント(0)

今年に入ってカブを2台購入しました。季節が良いと、とても気持ち良く走れます♪楽天のアンクルカツさんで購入したマフラーも静かにパワーアップでとても気持ちいいです♪ ↓アンクルカツさんのHPです♪
2007年10月10日
コメント(0)

今日は天然酵母を作るところから始めた食パンの作り方を書いてみます。まず天然酵母はマスカットを使ってみました。ヨーグルトメーカーに半分ほど、マスカットを半分ほど入れます。マスカットは水洗いして、4分の1程度に切っておきます。水を容器の9割くらい入れて、温度を25~27度に設定でセットします。3~4日放置するとマスカットが上に浮いてきて、泡ができてきます。マスカットを取り除き、水分だけにしておきます。この時の液体が、酵母(酵母水)です。 市販の酵母に比べ少し時間がかかるので、夜中の12時にニーダー(パン練り機)にパンに使用する水分全部(酵母水)の650gと同量の強力粉を全体がなじむまで、ニーダーを回し、朝まで放置します。(うちでは強力粉を1kg使うので、それに対しての水分量が650cc)(強力粉300g水分190ccの場合は、強力粉190g酵母水190cc)前種方と言うのですが、これを行うことによって、酵母の力が増大するのと、パンが柔らかくなると言う素晴らしい方法なのです。 気持ち悪い感じがしますが、写真のようになるので、朝7時頃、これに、塩16g、砂糖50g、無塩バター50g、スキムミルク50g、残りの強力粉350gを加え、20分練ります。(この時は水分は入れません)(強力粉300gの場合は、残りの110gと残りの材料)この時ニーダーにかなりくっつくので、ゴムベラでムラ無く混ぜて下さい。 そして一次発酵で3時間そのまま放置すると、写真のように2~3倍に膨らみます。 数秒ニーダーを回し、ガス抜きを行い取り出します。 8個に分けて丸め、1時間ほどベンチタイム(休憩)を行います。 2個の型に4個ずつ入れ、オーブンを40度に設定し、2時間二次発酵を行います。150度で15分、280度で20分、オーブンで焼きます。すると、出来あがり♪全体的に、少し時間がかかるので気をつけて下さい。 今週はピオーネパンにチャレンジしています。
2007年10月05日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()