2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
こわかったですね。地震なんてそうめったに体験するものではないけれど、若干30有余年のなかで阪神淡路大震災に次いで2回目です。今回は息子もいるのでまずは子供のこどを守ることが第1儀でした。その後階下の母親の様子を伺いにいって家族はみんな無事です。その後非常食を買いにいっったり懐中電灯を買いにいったり、忙しかった。息子と遊園地に遊びにいこうとしていた矢先、あと数分でるのが早かったら外で地震に遭遇するところでした。幸いにも家族そろって家の中で無事だったのが良かったです。余震も続く中、非常食が本来の目的でなく意味もなく日常に消費されるこおだけを祈って今日はみんあなで川の字に寝ることにします。
2005.03.20
コメント(6)
講義を聴いていて思ったんです。肖像権の侵害について。警察官に勝手に写真を撮られない権利だと教わりました。犯罪捜査のためでない限りにおいてはという前提付ですが。それはいいのですが、新宿の歌舞伎町に監視カメラが付いています。誰が付けたのかわかりませんが、あれが民間でつけたものであった場合、仕方ないということで終わるんでしょうかね?誰かに見張られているということで犯罪の抑止につながるならいいのかもしれませんが善良な市民にとってはこのカメラがあると、ある意味そこが「行きにくい場所」として定着しないんでしょうかね?あれは肖像権の侵害とまでは言えないという範囲なんでしょうかね。みなさんはどう思いますか?
2005.03.06
コメント(3)
死亡した当時、被保険者によって生計を維持されていた遺族を認定し、配偶者→18歳3月31日までの未婚の子→孫へと転給していきます。当時、孫が生まれてもない、子供は18歳を超え独立していたなどという例では配偶者に給付される遺族共済年金は配偶者が死亡した当時、孫がいたとしても死亡した被保険者に生計を維持されていたという認定がないので孫には転給されません。うむ、社労士の受験生だったころにはすらすらとでてきた解答もいまとなっては数日を要してしまった。(笑)くわばらくわばら
2005.03.05
コメント(1)
今日は実は息子の遠足の日でした。しかし、息子は今、床で臥せっています。インフルエンザです。ということで今日は遠足の付き添いがなくなりました。まだ寝ています。薬が効いているのか、熱で疲れているのか。ということでお昼は家で遠足です。(笑)起きたらまず病院にいって薬を追加してもらってレンタルビデオでもかりて遠足だったら外で食べるはずだった弁当でも食べることにしましょう。今日は外は寒いです。雨も降るとか降らないとか。結局行かなくてよかったのかもしれません。うむ、しかしなぜ僕はインフルエンザがうつらないのか?そっちのふが不思議です。
2005.03.04
コメント(0)
昨日届いたdvdを早速観ました。中学生のときに公民は5でしたから憲法はすっと頭に入ってきます。まだまだ序盤。気を抜かないで頑張りましょう。以前、ある資格をとろうと一念発起したときにカセットテープで勉強してました。それにくらべると画像がでるというのは視覚にすっとはいってきていいですね。みんなで勉強しているみたいです。本当は通学がいいんだろうけど金が高いよねええ。あと半額くらいにならないのかしら?今の仕事に転職してまだ3年もたっていないか教育なんちゃらという雇用保険の補助もうけられません。ということで頑張りましょう。あ、ひとつみなさん聞いてください。遺族共済年金を転給する際の「生計維持要件」何が必要なんでしょう?知ってたら教えてね。では。
2005.03.03
コメント(1)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


