『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chang-wei

chang-wei

July 30, 2003
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ちょっと、いつもと違う話題を取り上げて気分転換を図ろうとしているところです。

まあ、原爆投下が相次ぎ、終戦を迎えた時期でもあり。
9月1日に関東大震災という歴史的天災があり。

未だついこないだまで、中国、韓国、北朝鮮に対する迫害、虐殺に対しての「歴史教科書」が日本の都合で正しく記されていないぞ問題、みたいなのが報道されてたりして、現・小泉首相が、中国と韓国に、今まで以上に「ちゃんと謝罪」したりした経緯がある。

若い世代の中国や韓国の人は、さほどこのことに固執してないようだ。
特に韓国の若者の中には「日本のせいにしていつまでも過去にこだわり前を見ようとしない旧態依然とした昔の韓国人」への批判をする人もいるようで、「へぇー」と思った。

実際、歴史教科書って、最近よく読んでないからわからないけど、満州事変から日中戦争、第二次大戦頃のことって今はどんなふうに書かれてるんだろう。

考えてみれば、20歳頃までは、オレ高校の歴史の先生になろうとか思ってたりしたわけで。
歴史って結構好きだったりしたのね。


高校時代、歴史の先生で前時代的なじじいがいた。
高校の先生だったか夏期講習受けた予備校の先生だったかはっきり覚えてないのだけど、こやつの言葉が今でも脳裏にやきついており、それは「怒り」のようなものだったりするんだ。
「インドやアフリカの人たちは、知能指数が低いから、ヨーロッパ諸国に植民地支配されたんだよ」
という言葉。
心の中で「知能指数が低いのはおまえじゃ!」と毒づいてやった。なんという侮辱だろう。

既に、アパルトヘイト撤廃をはじめアフロ系民族のムーヴメントを知ってたので(少しあとで音楽との結びつきも知ったけど)、この発言の愚かしさに対してブルブルと胸の奥が震えた。10何年も前の話だけど、その感覚って今でも覚えてて、逆に自分の中の民族問題への関心の礎になってたりもするので、ある意味そのじいさまには「反面教師」的に感謝してもいいような気が今となってはするけど。

さっきの中国や韓国の人たち、若者はこだわりを捨てつつあると書いたけど、それでも現・石原都知事のことは嫌いな人が多いみたい。
「三国人」発言だの、今の彼らのアイデンティティに対して否定的なことを云って平気でいるからね。
実際に、中国人の知り合いがいるので、その気持ちはよく伝わる。
こういう政治家のトップって、ブッシュもそうだったけど、実際の自分の主張で「失言」の対象としている人たちと直接的に、最近小泉が好んでやってる「タウンミーティング」じゃないけど、たとえばブッシュがイラク人の若者とか、石原が中国・韓国の若者とかと、直接対話しないのはなんでだ?

互いに話しあわないことによって、不安と不満を助長してしまうような気がしてならないのね。特にブッシュかパウエル。石原は「バカにつける薬」をつけてからでもいいからやったらどーなんだ。


今のイラク本国の、今後を担う世代の一般の人と、ぜひ距離を詰めて、直接的国際対話をしたほうがよいように思う。

日本でかつてマッカーサーがGHQでやったことは、ある意味偉大だったと個人的には思っている。賛否両論あるだろうけど。
まあこのときは大統領は直接介入してこなかったけれど。マッカーサーが全責任を担って、日本と対話し、復興に努めた。
歴史って結構バカにならないのだ。ただの昔話をまとめただけじゃないんだからね。
よい部分はマネッコしたほーがよい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 30, 2003 10:08:23 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

野鳥大好き @ Re:ちょいと試みに・・・(11/21) あのな…、解ったよん。
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) 野鳥大好きさん >やれやれ…でしたね。あ…
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) setattiさん >私のPCも時々おかしくなる…
野鳥大好き @ Re:やれやれ・・・(11/20) やれやれ…でしたね。あはは、赤ちゃんなん…
setatti @ Re:やれやれ・・・(11/20) 私のPCも時々おかしくなるから困ってるん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: