『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chang-wei

chang-wei

July 31, 2003
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日、ちょとばかし「民族の歴史」に関心を持ったのがどーたらこーたら、と書いたのだけど、その火付けとなったのが、皮肉にも昨日話題にあげた、くだんの差別発言のじっさまのほざいた言葉でもあったりしたのね。

こいつは、自分の思い込みを、正しいのかどうかはともかく断言する、という、「いい性格」をしておった。
で、私の気になった話というのが、以下のようなこと。

「古代中国の漢の時代に『匈奴』という騎馬民族が漢と戦をしていて、やがて漢に追われて西方に退散していくのだが、これらがのちに、『フン族』というのになって、西欧社会に侵食していくようになったといわれている。この『フン族』の進出が、ローマ帝国滅亡のきっかけとなっていった」

といったようなこと。当時の歴史の教科書にチョロッと書いてあったことなのだけど。

このじっさまは、このことを「これは本当だ」みたいな話をして、さらに「フン族の末裔はハンガリーという国を作った」とまたまた「断言」した。

このへんの一連の話が、妙に頭に残ってたのね。

その前に、別の授業で「源義経がジンギスカンになった」という言い伝えの話があって、それもオモロイなー、ロマンチストの伝承家がおるんだなー、とか思ってたんだけど、それ以上に壮大な話ではないか。

で、大学入ってから、歴史学を専攻して「東洋史」の民族の歴史の文献の中から、匈奴とフン族の関係に対して研究している人の本やら論文を片っ端からあさりまくった。


「匈奴」という名称の発音と「フン」の発音とか、それぞれの出土品に刻まれた言語の比較とか。
細かいことまで分析した論文がいくつかあった。
いろいろあったのだけれど、日本では、白鳥庫吉さんという人と、先だって亡くなった江上波夫さんという歴史学者が、中心となって研究していたようで、だけど文献が古くて、国会図書館に行って読んだけど、昔のカナで書かれてたりする本なので読みにくいのなんのって。

だけど、何度も何度も熟読した。
それで、たとえば江上さんが「この説については、露西亜の○○○氏が新たな見解を述べておられる」なんて書いて、引用文献を紹介してたりするのを、またまた調べて、その人の論文を取り寄せて読んだりしたけど、ロシア語を英訳した文なので、これまた読みにくい。
けど、そうまでして読んだのは、それだけ関心があったということなのね。

で、いろいろ読んでみて、出た結論が「よくわからない」つーことだった。
そりゃそうだろう。古代の、2000年近く昔の話で、しかも匈奴が中国の歴史から消えて、フン族が出てくるまでには何百年もかかっているのだ。

だけど、「可能性が全くないともいえない」というようなことも結論の中には含まれている。
匈奴が西へ移動するにつれ、西方のいろんな民族と交わって合流していく中で、彼らの血の混じった者が、フン族という一民族の中にいてもなんら不思議はないからだ。
ただ、真実を知る材料というのは、前出の学者諸氏をもってしても解明できなかったのである。


しても、その成果が同じところに帰結しそうな気もするし。

だけど、この仮説が実際本当だったとすれば、それこそ壮大な、ユーラシア大陸を駆け巡り、東洋史と西洋史をつなぐような一大事を巻き起こしたメチャクチャ胸わきおどるような騎馬民族の歴史、ってことになるではないか。

匈奴が中国史から名前を消して1000年余りののち、モンゴル帝国が同様に西欧に進出を試みたりといったことがあって、それもまた壮大な歴史スペクタクルではあるけれど。

その以前、西洋古代史の象徴ともいえるローマ帝国をゆるがした「フン族」が、あの、東洋古代史の象徴である漢帝国に追われた「匈奴」だった、という仮説。
学生時代の僕にとっては、挫折したとはいえ、すごい魅力と夢のあるトピックスだったのだ。


「あなたの先祖はフン族ですか?」って聞いた話とか、「ワシの先祖はフン族の王だったんだぞ!」とのたまうハンガリーのオッサンの話も聞いたことはないなあ。
どーなんだろ。そっちの調査研究はしたことがないのであります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 31, 2003 05:22:21 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

野鳥大好き @ Re:ちょいと試みに・・・(11/21) あのな…、解ったよん。
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) 野鳥大好きさん >やれやれ…でしたね。あ…
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) setattiさん >私のPCも時々おかしくなる…
野鳥大好き @ Re:やれやれ・・・(11/20) やれやれ…でしたね。あはは、赤ちゃんなん…
setatti @ Re:やれやれ・・・(11/20) 私のPCも時々おかしくなるから困ってるん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: