『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chang-wei

chang-wei

November 1, 2003
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
というわけで、許せるものもあるのだけれど、自分の好みで許せないものもあるのである。


先に「許せるほう」からパパパッと云っちゃうと、
(1)「てゆーかー」
(2)「~みたいなー」
(3)「~とかありますけど」
などなど。会話してて支障がないので無害。
よくタモリがチェックしてるけど、さほど嫌ではないのにゃ。

で、本題の「許せないほう」である。


これ、一度目は許す。で、「んー、そうとも云い切れないと僕は思うけどなー、どう思う? 考えてみてもらえるかなー?」と返す。
二度目。「~じゃないですかー?」て云うな、それ、キミの価値観だろ。と諭す。
三度目。「そんなの個人の自由じゃないですかー?」で、バッテンパーンチ!!

例外。古畑任三郎が、
「んー奥さん、あなたさっき、『それは困ります』っておっしゃいましたねー。何か大切な秘密を隠していらっしゃるんじゃないですかー?」
と、確認する場合。このとき「かー?」という語尾は上がる。

若者どもの「じゃないですかー?」は断定形で、語尾が下がる。これ、大きく違うのねん♪ で、パーンチ!!

(2)「○○うぉー」
何云ってるかわからないと思いますが、たとえば、
「わたしはー、昨日はー、寝坊したのでー、牛乳をー、・・・」
というときの「をー」が、「うぉー」になってるのだ。



だが、実際に古語辞典など紐解いてみたり、日本語の起源などを調べてみると、「を」という文字は、その昔「うぉ=wo」と発音していたらしいのだ。ワープロのローマ字打ちもそうだしね。
だからもしかしたら正しいのかもしれない。

で、何が耳障りかというと、いちいち言葉を区切って、語尾を上げてしゃべるのが聞き苦しい、というのと、この言葉を使う輩が、カラオケ好きらしいことがわかったりしたからなのじゃ。

カラオケで最近よく唄われる歌で、「あなたの愛をー♪」といった歌詞があって、確かスピードだとかアムロちゃんとか小柳ユキとかだと思うのだが、こやつらが「愛うぉー♪」と唄ってるのをTVで見ることがある。
そのマネっ子をしてるうちに、日常会話にもそれが身についてしまったように受け取れる。まあ、若い女の子に多いパターンかもしれないですな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 1, 2003 10:14:02 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

野鳥大好き @ Re:ちょいと試みに・・・(11/21) あのな…、解ったよん。
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) 野鳥大好きさん >やれやれ…でしたね。あ…
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) setattiさん >私のPCも時々おかしくなる…
野鳥大好き @ Re:やれやれ・・・(11/20) やれやれ…でしたね。あはは、赤ちゃんなん…
setatti @ Re:やれやれ・・・(11/20) 私のPCも時々おかしくなるから困ってるん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: