『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chang-wei

chang-wei

January 15, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
☆マイムマイム・補足

 で、その中で、かなりマジモードで書いている方がいらっしゃったので、パクリならぬ補足の意味での引用をば・・・。

 「マイムマイム」の掛け声は、正しくは、
「マイム マイム マイム マイム マイム ベッサンソン♪」
 だそうでございます。で、この「ベッサンソン」というのは、「嬉しい」とか「グッドだ」とか、そういう意味だそうです。
 まあ、大筋としては、私めの昨日の解釈は当たらずとも遠からず、ってとこで、「大ウソ」にならなくてよかったのですが、さらに驚くべき新事実が発覚したのでございます!!

 この歌は、その前の「チャーラーラララーララララ チャーラーラーラララッチャッチャ♪」という演奏の部分にも歌詞があるそうなのですが、詳しい歌詞まで書くとホントにパクリになるので省略しますけど、その起源は、旧約聖書の「イザヤ書」に由来するものだそうなのです。

 詳しく知りたい方は、大学の宗教史の教科書もしくは「イザヤ書」そのものを読んでみてくだされ。なんか大変そうだけど。


☆「クイカイマニマニ・・・」の踊り
 このほかにも、小学校ではいろんなダンスを習いましたな。もはや今となっては二度と踊らないようなヤツ。「オクラホマミキサー」とか「ジェンカ」とか。
運動会が懐かしいです。あっ、親子フォークダンスなんてのはありえるかも。
 その中で、タイトル忘れたんだけど、歌詞があるダンスで
「クイカイマニマニマニマニダスキー クイカイコー クイカイコー♪」
というのがあったの憶えてます? 忘れちゃった?
そういうのがあったの!! ←青空球児風
これ、ヘンな歌だと思って、でも大した疑問もなくサラリと流していたのですが、さて、これは何語の歌でしょう?
・・・ってのを、TBSの朝のニュース番組の合間の「トリビアっぽいコーナー」でやってたのですねー。なのでこのネタはトリビアでは使えません。ザンネンでしたー。

正解は、驚くなかれ、英語だったんですねー。

“Quick I many many many many dusky,quick I go,quick I come,・・・”
(急いで行くぞー、速く速く。外が真っ暗なうちに、行くぞー。さあ僕は来たよー・・・)
これ、どういう状況かといいますと、アメリカ・インディアンのナントカ族の若者「レコデモ」君が、夜中だか早朝に、恋人の「○○」ちゃんに、人目を避けて会うために行くところを歌った歌なんだそうです。まあ、良く云えば「ランデヴー」、悪く云えば「夜這い」ですな。

なんで人目を避けてたのかはよく憶えてません。あるいは禁じられた「ロミオとジュリエット」みたいな恋だったのか、それともインディアンの風習で婚前の男女の恋愛は禁じられていたのか。
まあそれはおいといて、そんなロマンチックというかきわどいというか、そんな歌だったのでありますねー。そうとは知らなかったとはいえ、学校もよくぞ小学校のガキどもにそんな歌を歌わせた、偉い! といった感じでしょうか。


つーか、すっかり忘れたというか、そもそも歌詞なんて憶えようとも思わなかったので、ここで初めて「へぇー」って感じですわね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 15, 2004 09:32:39 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

野鳥大好き @ Re:ちょいと試みに・・・(11/21) あのな…、解ったよん。
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) 野鳥大好きさん >やれやれ…でしたね。あ…
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) setattiさん >私のPCも時々おかしくなる…
野鳥大好き @ Re:やれやれ・・・(11/20) やれやれ…でしたね。あはは、赤ちゃんなん…
setatti @ Re:やれやれ・・・(11/20) 私のPCも時々おかしくなるから困ってるん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: