『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chang-wei

chang-wei

February 1, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
椎名さんは、数あるのめりこんだ作家の中でも結構青春時代に思い切りのめりこんだ作家さんです。

「書けない書けない」といいながら、しっかり書いている。
きっと書くことが大好きなのだろう。

ワープロを覚えたのはかなり最近らしいのだが、あまり好きではないらしいので、たぶん手書きの原稿用紙が大好きで、そっちを多用しているんだろうなあ。
それとあまり推敲しないんだろうと思う。書きっぱなしでそのまま出版社に原稿を送っちゃうとかね。
だっていまだに誤字が多いしな。ワープロ変換が使えれば、慣用の語句などはあまり間違えないだろう。

で、その合間に世界中、日本中を旅行して、焚き火のどんちゃん騒ぎして、大酒食らって、川くだりしたり海潜ったり乗馬学校の先生やったり映画監督したり、と、まあとにかく忙しい人である。

プロフィールを見ると、なるほど体力命!ケンカ命!みたいな青春時代をすごしてきた硬派の人らしいので、ガッツと勇気は未だに保たれているんだろうな。50歳近くまで、息子とプロレス(「プロレスごっこ」といった生半可なものでなく、アザとか骨にヒビが入るような壮絶なものらしい)をやってたらしいし。



彼の文章は粗っぽくて、軽い内容で、1日あれば1冊読めちゃうような本をいっぱい出している。
だから、はじめの頃、新刊のハードカバーで出されたどでかい本を買っていざ読み始めると、「失敗した」と後悔した。
どっちかというと、「古本屋まとめ買い系コミック系作家」なのである。

日本SF大賞を取ったという「アド・バード」という本は1000頁以上にわたる大長編小説なんだけど、3日ほどで読み終えてしまった。もちろんその頃は、彼の手口は知っていたので、古本屋で文庫で置いてあったヤツを読んだんだけど(笑)。

にもかかわらず、未だに多くの愛読者を獲得し(たぶん)、また多くの出版社の連載をもらえているのは、おそらく、
・速筆であるため、締め切りは守る
・行動半径が広いため、話題豊富である
・軽い文体(「昭和軽薄体」というらしい)で読みやすい

それと、強調したいというか見習いたいと思うのが、
・表現がきわめて客観的である
ということである。



「湯上りの、ほのかに桜色のほてった翠の頬にそっと手を触れると、たおやかに、あたかも熟した桃の実を思わせるような感触が、浩一の指を通して感じられた。そっと顔を寄せると、そのピンク色の唇から、『はぁン・・・』と、かすかに隠微な響きの声の混じった温かな吐息が漏れた。あきらかに浩一を挑発し、愛欲の深い湖の底へと誘うかのように。浩一の男性自身はたちまち・・・(以下略)」

などと、細かいことに対してねちっこく、主観たっぷりに描写したりしているのを見ますよね。
だけど、そんなボキャブラリーは椎名さんの辞書にはない。
とくに旅ルポとかエッセイの場合。

たとえば、仕事のため田舎に行って、予約を取っておいた宿に行くとオババが出てきて、

などと、ワケのわからない方言でしゃべりかけてくる。
また、メキシコのアカプルコで海岸に行くと、現地の少年が、日に焼けた明るい顔をして
「ンタパンタパタパタパ」
と話しかけてくる。
それを、言葉がよくわからない椎名さんは、その言葉や口調の意味するところを勝手に推測などせずに、そのまま文章にしてしまう。
たぶん彼らはそんなこと話してなくて、椎名さんにはそう聞こえただけなんだと思うけど(笑)。

これは結構重要なことかな、と思うのである(注:別に上記のように、情感のこもった官能小説を批判してるわけではありません、それはそれでいい文章はいい文章だと思います、念のため)。
「わからんものはわからん」という姿勢をはっきり見せることによって、エキゾチックな現地の情景とか魅力みたいなものが、単純な文字を通じて鮮明に見えてくることもあるんじゃないかな、と思ったりするのでありますね。

すべてはここからスタートすべきだな、と思う。

カウンセリングの会話にも応用できることである。
クライエントが眉間にシワを寄せて現れたとき、
「ああ、この人は眉間にシワを寄せているな」と受け止める。
「ああ、この人は機嫌が悪そうだな」というのはこっちの先走った想像なのであるから。
もしかしたら違う理由なのかもしれないしね。

で、椎名さんの話に戻すと、それでも彼は主観を述べるときがある。当たり前だけど(笑)。それがないとエッセイにもコラムにもならないからね。
そこで述べる主観の大半が、簡単明瞭である。そんなに専門的文学的に分析したような表現をしないのですね。
そういうところもウケているのかもしれない。

いささか誉めすぎなのだけど、ホメホメ日記なのでクレームがくることはないことでしょう(^^)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 1, 2004 09:12:59 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

野鳥大好き @ Re:ちょいと試みに・・・(11/21) あのな…、解ったよん。
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) 野鳥大好きさん >やれやれ…でしたね。あ…
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) setattiさん >私のPCも時々おかしくなる…
野鳥大好き @ Re:やれやれ・・・(11/20) やれやれ…でしたね。あはは、赤ちゃんなん…
setatti @ Re:やれやれ・・・(11/20) 私のPCも時々おかしくなるから困ってるん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: