『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chang-wei

chang-wei

May 28, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
この前、カウンセリングの研修会に参加の申し込みをしたら、主催者である協会側からの返信メールに「chang-wei先生」という宛名記名をされておった。


この協会は、私の出身校を持つ協会なんだけど、会員に対して「先生」という呼称を好んで使用しているわけですね。
なんか、クラスで実習なぞしたときにも、「皆さんが卒業して先生と呼ばれるようになったときには~」なんてことをしきりと話に出されておりました。

この学校の講師は、私にとっては「先生」だと思います。
また迷える自分を、迷いから救ってくれたカウンセラーも、自分にとっては「先生」です。
だけど、まだ人に物を教えたり、まして1件たりともカウンセリングを施してすらいない今の私は、断じて「先生」ではない。
そもそも生半可なカウンセラー=先生と定義づけていいものなのかどうかも疑問であるのですね。

つまらぬこだわりのようにも思うけれど、まだ割り切れていないわけでありますね。


こういう通例を作ろうとしている背景を想像するに、心理学先進国のアメリカでは、心理学を学んで人にカウンセリングを施す人には“Dr. ”という敬称をつけるのが通例で、ことそれにはうるさい、と聞いたことがあります。これは医師とか学者、弁護士への敬称も同じ。

協会は、アメリカ社会の中でのカウンセリングのあり方について勉強をし、学生や会員にもそういう姿勢を奨励している部分が多様にあるので、たぶんそういう影響もあって、これに近い言葉(ステイタス?)として「先生」を定着させようとしているのかもしれません。誇りを持って、カウンセラーであれ! みたいな意味も込めて。

学生の頃に、教師を「先生」と呼ぶことに常に激しく反発している者がおりました。
といっても、彼自身が尊敬できる教師に出会えていなかった、ということが理由なのですが。
彼が、これから先の人生で「先生」と呼ぶにふさわしい方と会えるのか、またかつての自分を受け持った教師を「先生」と呼べる日がくるのかはわかりません。
人の考えというのは、日進月歩で変わるものですからね。

いずれ自分に何かを求めてくる方がいて、そこでその方自身の解決に貢献できたとき、その人が自分をどう呼ぶか、その人に任せようと思ったりしています。
「先生」と呼びたければ呼べばいいし、「~さん」でもいい。
お互いの関係がそれで自然であればそれでいい。
すくなくとも自ら「私はカウンセラーの先生です」と名乗り出たりはしないつもり。

逆に「先生」などと呼びたくないのは、その肩書きはともかくとして、言動が下賎で品格も伴わず、なんか知らないけど威張ってて、夜はエロエロな世界を求めて、ムダ金を費やさなくてはならないような人ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 28, 2004 12:33:35 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

野鳥大好き @ Re:ちょいと試みに・・・(11/21) あのな…、解ったよん。
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) 野鳥大好きさん >やれやれ…でしたね。あ…
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) setattiさん >私のPCも時々おかしくなる…
野鳥大好き @ Re:やれやれ・・・(11/20) やれやれ…でしたね。あはは、赤ちゃんなん…
setatti @ Re:やれやれ・・・(11/20) 私のPCも時々おかしくなるから困ってるん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: