『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chang-wei

chang-wei

August 5, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
開催中のサッカー・アジアカップで、相次ぐ中国サポーターによる日本へのブーイング等の反日的態度に対して、日本政府が相次いで中国政府に「ブーイング防止」を申し入れてきているようですね。

中国政府としても、今のこの有様に対して頭を痛めている様子ですが、決勝はとうとう中国vs日本になってしまいました。こうなると、最後まで中国サポーターは、日本に対して敵愾心むき出しで向かってくることでしょう。

そうなれば、日本代表も残る力を振り絞って、叩きのめしてやる、とばかりに奮起するしかないでしょう(松木安太郎風)。
政治は政治、サッカーはサッカーです。アウェイゲームであろうと、相手の地の利を乗り越えて、互角以上に戦える力を、特に今年に入ってから彼らは身につけたようです。
ここはひとつ、格の違いを見せつけてやりましょう(^^)。

日本の自民・民主両党は、国歌斉唱の間もやまぬブーイングに対し、中国への怒りをあらわにしている様子ですが、公明党の神崎代表は、「政治的背景にも着目する必要があるのではないか」とも述べているようです。

確かに、第二次世界大戦中、旧日本軍が中国国内でやってきたことに対する根深い怒りはあることでしょう。また小泉首相が、靖国参拝を、今年も相変わらず続けていることなども視野に入れての、ブーイングではあるでしょう。

ただ、これを肯定することは、同じ第二次大戦を経ての、アメリカ・イギリス・ロシアに対する日本・ドイツ・イタリアの態度ももっと「反発的」でよい、という理屈にもつながる訳で、だけど日本・ドイツ・イタリアはそんなことやってない。

ことスポーツの試合で、両国の国歌が流れる中、地元だからといって相手国の代表にブーイングをし続けるというのは、普通の感覚では「失礼」と云える筈。


今回のブーイングは、サポーターがモラルハザードを起こしてマナーを無視している、というよりも、サポーターが「稚拙」なのではないかな、と思ったりします。
反日感情を、吐き出してはいけないところで吐き出してしまうことを善しとしている、または思ってしまっているんじゃないでしょうか。

日本政府や協会がそれに関して改善を求めてもいいと思いますが、加えてFIFAや、サッカー先進国がそのへんを正してあげる必要がありますね。
また、サッカーでは先輩にあたる日本のサポーターが、今後の中国との交流試合などで、応援の手本を見せてやる、ぐらいの考え方でいいんじゃないでしょうか。

せっかく国内でサッカーが盛んになり、人気も実力も上昇してきて、4年後のオリンピックでメダルを狙おうとしていることでしょうから、つまらぬことで評価を下げて欲しくないものです。

とはいっても、21世紀に入ってもなお治まらない反日的な感情に、日本が過去、中国に犯してきたことに対する怒りの根深さを感じざるを得ないとともに、その怒りの根源に対して、私たち日本人ももっと注意を向けたほうがいいのではないかな、とも思います。

今となっては歴史資料を見るぐらいしか方法はないのでしょうけれど、それをするとしないとでは大違いだと思う。こんなこともあったことだし、勉強しましょ(^^)。奇しくもそういうことを勉強すべき季節でもあるんだし、夏休みの人もいるわけだし。
今回の出来事は、「第二次大戦の傷を忘れてはいけないよ」という、この季節ならではの教訓であるようにも思えます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 5, 2004 12:03:22 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

野鳥大好き @ Re:ちょいと試みに・・・(11/21) あのな…、解ったよん。
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) 野鳥大好きさん >やれやれ…でしたね。あ…
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) setattiさん >私のPCも時々おかしくなる…
野鳥大好き @ Re:やれやれ・・・(11/20) やれやれ…でしたね。あはは、赤ちゃんなん…
setatti @ Re:やれやれ・・・(11/20) 私のPCも時々おかしくなるから困ってるん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: