『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chang-wei

chang-wei

February 8, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
アメリカが昨日、パレスチナとの和平へのアクションを起こしたらしい。


アメリカがパレスチナと和平条約を結ぶことによって、世界を思うがままにいじくり回すことに対しての抵抗勢力を減らそうとしているように思えてならない。
アラブ諸国は石油の産地だからねえ。イスラム勢力との対立がなくなれば、好き勝手できることは間違いないことだわなあ。

ちょっと心配なこと。
じっさい世事にうといから、こんなこと書いていいのかどうか、なんか間違ったこと書いてひんしゅく買ったりしないかどうか心配なんだけど、書いちゃおう(爆)。
遠い昔、ナチスドイツつーのが、ユダヤ人弾圧を旗印に勢力を延ばしたことがあったですわなあ。
ユダヤ人が弾圧された理由というのが、彼らの「利にさとい」ということだったように思うのですよ。

今のアメリカつーのが、当時のユダヤ人に対するイメージにかぶるわけですね。

よーするに、「貧しい労働者層(ナチス)による、富裕層(ユダヤ人)への攻撃」みたいな、大義名分をおっ立てて、果たしてナチスは、ユダヤ人を迫害したわけですよ。

反米感情の背景っていうのは、思想の違いだのなんだのと、いろいろあるだろうけど、一番大きいのは経済的なことではないかと思うわけですね。
とくに中東諸国のアメリカに対する「そういう感情」というのは、今さら云うまでもなく、ことさら強いのではあるまいか。
これは、3年前のニューヨークの世界貿易センタービルへのテロ行為なんか見ても明らかだけど。

なんか、今回の和平交渉っていうのが、逆にそういう反米感情みたいなものを逆撫でしないかというのが、不安でしょうがないのよ。
こうなると、テロというのが、ナチス的発想および大義名分のもとに、より起こりやすい土壌を作ってないかなあ、とか、これを機にイスラム過激主義の組織側の動機を作ってないか、というのが、物凄く心配なわけね。
ブッシュさんとかライスさんあたりは、そういうこと感づかないのかなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 8, 2005 10:22:37 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

野鳥大好き @ Re:ちょいと試みに・・・(11/21) あのな…、解ったよん。
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) 野鳥大好きさん >やれやれ…でしたね。あ…
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) setattiさん >私のPCも時々おかしくなる…
野鳥大好き @ Re:やれやれ・・・(11/20) やれやれ…でしたね。あはは、赤ちゃんなん…
setatti @ Re:やれやれ・・・(11/20) 私のPCも時々おかしくなるから困ってるん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: