『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chang-wei

chang-wei

February 10, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今朝、近所の住宅跡地に一台のユンボが入り込んで、外壁と鉄筋をバリバリ粉砕していた。

新たに家を建てたい人の需要がある限り。

壊されずに生き残った(?)家も、老朽化して弱ってる部分があれば強化され、さらにそこに建ち続けることだろう。
そこに住みたい人の需要がある限り。

それでもやがてはこの家も朽ちて、再び新たな資材に生まれかわることだろう。
人がいて、そこに需要がある限り。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

我々が好む「感動的な勝利」の表現には、ギリギリの勝利、奇跡の勝利みたいなのが多い。

本当は、体格、体力、技術ともに圧倒的で、楽勝というほうがいいと思うんだけど、とりわけスポーツの国際試合なんかだと体格、体力、技術ともに劣ることが多いから、気力とかチームワークを高めて臨んだりする。
だけど、それでも勝てない場合のほうがこれまで多かったりしたので、たまに勝ったりしたときは、観客は「奇跡の勝利だ!」などといって喜んだりする。

そのへんの性癖というか習慣みたいなものは、簡単に数年程度で変わったりするものでもないみたい。
またそういうのを「美学」として、昔っから意識の中に植えつけられてきたようでもある。

そういう意識を植えつけてきた背景と、それに培われて生まれた感情の数々。
・源義経は少ない手勢ながらも奇襲戦法で平家の大軍を打ち破った
・シャープ兄弟は力道山より、ヘーシンクは神永より、アブドゥラ・ザ・ブッチャーは猪木より巨漢であった
・ロッキー・バルボアはチビで、かつ常に対戦相手より練習環境が悪い
・都会のエリート大型チームより、田舎の無名チームのほうを応援したくなる
・大差圧勝より、逆転サヨナラ勝ちのほうが「劇的」である
・明治の大型フォワードのパワーラグビーより、早稲田の小粒なバックスの展開ラグビーのほうがカッコいい

などなど。

まあそれはそれでひとつの価値観としてあってもいいでしょう? 僕もそういう一人だったりするからにしてからに(笑)。
まあ、そんな中で育ってきた私たちであるから、昨日の幕切れというのは、あとでいろいろ云いたいことはあるにしても、「まずは手放しで感動して飛び上がって喜んだ」という人も少なくないのではないでしょか?

アン・ヨンハくん、リ・ハンジェくん、ナイスゲーム。
いつか祖国の代表としてW杯の舞台に立てるといいね。


というより、今さら何も云いたくないよ。所詮その程度のサッカーファンだからさ。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

アルゼンチンの睡眠薬騒動は、どうやらマジらしいね。またテレビでやってたし。
ただ騒がれている試合が、どの試合だったのか、よく見てなかったからわからない。W杯本選でのことだったのかどうか? まさかね。。。
ただの悪い夢だと思っていたのに。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 10, 2005 07:35:59 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

野鳥大好き @ Re:ちょいと試みに・・・(11/21) あのな…、解ったよん。
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) 野鳥大好きさん >やれやれ…でしたね。あ…
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) setattiさん >私のPCも時々おかしくなる…
野鳥大好き @ Re:やれやれ・・・(11/20) やれやれ…でしたね。あはは、赤ちゃんなん…
setatti @ Re:やれやれ・・・(11/20) 私のPCも時々おかしくなるから困ってるん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: