『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chang-wei

chang-wei

February 11, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
表題のような題名の本があるらしい。


けど、そんなことを云ったら、大阪とか神戸の人たちあたりから、
「新潟のどこがイタリアやねん? うちら関西のほうがイタリアやんけー」
などといわれそうな気もするね。雰囲気的には確かに、新潟よりも関西のほうがイタリアっぽい気もする。
ほかにも、「なんとかー、うどんはパスタやけ香川がイタリアやがな」とか、「愛媛のほうがイタリアだぞなもし」といった主張もあるかもしれない。

だけどしょせん、「大阪はイタリアだ!」「神戸はイタリアだ!」「香川はイタリアだ!」「愛媛はイタリアだ!」という本を出してないから、これらの主張は却下なのだ(爆)。
こういうのは、本を出しちゃったもの勝ちなのである。

まあとにかく、どういう本なのかわからないので、一度読んでみたいものなのだが、近所の本屋さんにはおいてないので、でかい本屋に行く必要があるね。


このノリで、他の都道府県についても、いろいろな国に当てはめてみたら面白いかもしれない。
「福島はオーストラリアだ!」
「山形はフランスだ!」
「群馬はブラジルだ!」
「栃木は中国だ!」
「京都はイギリスだ!」
「広島はドイツだ!」
「鳥取はメキシコだ!」
「長崎はオランダだ!」
「三重はスペインだ!」
「大分はカメルーンだ!」


その他、ドサクサまぎれに、
「静岡はフロリダだ!」
「青森は鹿児島だ!」
「千島列島は日本だ!」
「オリンピックは気合だ!」

などというのもありかもしれないけど、このレベルになると、話がワケわからない展開になってくる。
とくに最後の3つは、ちょっと意図するところが異なるかもしれない。

日本は島国であるので、外国のことは「海外」と呼ぶ。
同時に、昔は交通の便といったものが、他の国と比べてもかなり悪い条件にあったのは間違いないはずであるから、日本人の中でも、好奇心と冒険心のとりわけ強い人にとっては、これら海外への憧れの気持ちというのは、とてつもなく高い、というのは当然だったはずなのだと思う。
国際交流の場でちょっと腰が低いからといって、「ココが変だよ日本人」とか「外国人になめられてる」とか云って馬鹿にする向きも、今の世の中にはあるかもしれないが、これは先祖から連綿と受け継がれてきた意識の名残りなんだと思う。
別に、卑屈になったり恥じたりすることはないように思うけど。

なんだか、話の意図が自分でもワケわからなくなってきたのでここまでにします。
とにかく、「新潟はイタリアだ!」という本を探して読んだら、またその感想でも書くかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 11, 2005 09:38:33 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

野鳥大好き @ Re:ちょいと試みに・・・(11/21) あのな…、解ったよん。
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) 野鳥大好きさん >やれやれ…でしたね。あ…
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) setattiさん >私のPCも時々おかしくなる…
野鳥大好き @ Re:やれやれ・・・(11/20) やれやれ…でしたね。あはは、赤ちゃんなん…
setatti @ Re:やれやれ・・・(11/20) 私のPCも時々おかしくなるから困ってるん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: