『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chang-wei

chang-wei

June 15, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
去年の秋、山形に物凄く簡単なひとり旅をしたんだけど、そこでちょっとした


むかし山形に住んでいた頃、地元には「あじまん」というものがあった。
これは、いわゆる「今川焼」なんだけど、なぜか今川焼と呼ばずに「あじまん」
というブランド名で呼ばれてて、デパートとかスーパーの店先などで、屋台で
売っていた(ような気がする。詳細は記憶がおぼつかない)。
地元には「あじまん本舗」というのがあって、そこで大々的にこのあじまんを
作り売りしていたのであるね。

物凄くおいしいと思ったわけでもなく、とりわけ大好きというわけでもなかった

まあ、わかりやすくいえば、中華まんのような感覚ですかね。
「あじまん本舗」のテレビCMもあったし(!)、今川焼が好きな街だなあ、と
思っていた。
「山形銘菓」では決してないんだけど、地元で人気の「大衆食」、「やまがたの
味」って感じじゃないけど「地元の味」という感じかな(わかりにくいか)。

なんであじまんがあれほど売れていたのか、よくわからん。
わからんけど、もしかすると特徴的なあんこに人気があったのかな。
山形、秋田には、枝豆の緑のあんこをまぶした「神田もち」というのがある。
秋田では「ずんだもち」、山形では「じんだんもち」と読むのにゃ。
この「じんだん」のあんこが中に入ったあじまんは、人気があったような記憶
がおぼろげにあるかなー、でもそーでもないかな。よくわからないな。


格別目立った存在じゃないけど、いなくなると寂しい、ふと会いたくなる幼馴染
の友達みたいな感じ。
そういうものこそが、俺に云わせりゃ大衆食の王道なのだ(大げさすぎ)。

「んなこたぁあるめえ。山形の大衆食といったらそばと玉こんにゃくでしょ」
という人がいるかもしれないが、それこそ、んなこたぁないない、わかってねえ

そばはわかるけど、串に刺して売ってる玉こんにゃくというのは、観光客向けの
食いモンで、地元の人はほとんど食べません。

だいいち玉こんにゃくなど大して美味くもないもん。
この旅でも、「山寺」に登る山道で売ってるのを1本食ったが、煮込み足りない
せいか、アクの味が口に残って、歩きづかれが倍増したもの。
こんにゃく売りのおばちゃんごめんなさい。でも悪いけど、生煮えのこんにゃく
出してちゃあ客は集まりませんわ(笑)。

というわけで、あじまんの話に戻る。
山形から東京へ戻る帰り際にふと、あじまんのことを思い出したのだ。
そういえば見かけてない。というより、市街地をあまり見ていなかったし。
帰りの新幹線にすぐに乗るのをやめて、しばし街中を「あじまん探し」に散策
してみることにしました。はたから見たらつまらんことだけど。

ないんだよなーこれが。どこ探しても売ってない。探し方が悪かったのか。
「スーパーヤマザワ」とか「ジャスコ」の食料品売り場をチラリと覗いてみたけど、
そういうのぼりを立ててる店は、見当たらなかったのねん。
あるいは見落としたのかもしれないし、どうなのかわからないが。

それで不思議に思って、コンビニの店員さんに聞いてみた。
本来、こういうところにこそ売ってるようなものなのだ!
だが、若い店員さんには、あわててしゃべる僕の意図がよく伝わらず、
「このおやずなにわげわがらねこどさしゃべってんだず?」
(このおじさん、何を意味不明なこと云ってるのかしら?)
という顔をされてしまった。
やや失望感を抱きつつ、「?」という頭のまま、結局よくわからないまま新幹線
に乗ることにした。

山形の旅そのものは、いいおもひでにはなったのだが、なんとなく、あじまん
のことだけが、頭にひっかかったままだったのである。
また、今となっては昔の友達の連絡先もわからず、つーか山形では友達少な
かったし、特に仲良かった友達は粗暴な男だったため、こんなことをわざわざ
聞くためだけのために、その後の行方を探し出して電話した挙句、
「おめー久々に声聞いたと思えば、何そったら馬鹿なこと聞いてんだっこの!」
などと受話器ごしに怒鳴られるのも気分悪い(笑)。

あじまんは消えてしまったのか?
あるいは、今でもどこかでひっそりと(ひっそりじゃなくてもいいけど)息づいて
いるのだろうか?
「探偵ナイトスクープ」に調査依頼してみようか、でも関西の番組だし、こんな
ことのために、果して山形まで来てくれるもんかなあ・・・??

・・・と、嘆きながらもかすかな希望を抱きつつ、ない知恵を懸命に(?)絞って
ウンウン唸っていたところ、こういうHPを発見した。
「あじまん本舗」のホームページ
なんだよはじめからインターネットで検索すればよかったじゃねーかよ(爆)。

あじまんそのものは消えてないんだけど、ずいぶん縮小してしまった模様。
またかつての「山形の大衆食の王者」の風格はなく(はじめからなかったという
ウワサあり)、かわりに秋田、新潟方面にも進出している様子。
新製品「豆乳クリームあんのあじまん」「アイスあじまん」を開発したらしい(笑)。
そのかわり「じんだん」が消えたらしい(泣)。

ひとまずホッと胸をなでおろした(?)けど、実際山形市内の店頭で売ってるの
を見たわけじゃないのが、少し残念(どこらへんで売ってるのかは未だ不明)。
でもまだ、あじまんが元気でやってるのがわかったから、少し嬉しかった(^^)。
頑張れ、あじまん! 次行くときは食べに行くからな。それまで倒産するなよ。
・・・と僕は、とりあえず未だ行方しれずの旧友の写真に話しかけるように、この
「あじまん本舗」のHPに語りかけたとさ(←暗いぞお前)。

おしマイケル♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 16, 2005 08:38:17 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

野鳥大好き @ Re:ちょいと試みに・・・(11/21) あのな…、解ったよん。
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) 野鳥大好きさん >やれやれ…でしたね。あ…
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) setattiさん >私のPCも時々おかしくなる…
野鳥大好き @ Re:やれやれ・・・(11/20) やれやれ…でしたね。あはは、赤ちゃんなん…
setatti @ Re:やれやれ・・・(11/20) 私のPCも時々おかしくなるから困ってるん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: