『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chang-wei

chang-wei

January 10, 2006
XML
カテゴリ: 健康
このところの寒さが、気候的に尋常でないのは確かなのだが、それでも朝、暗いうちからジョギングしてる人もいるし、新聞屋さんや魚屋さんなど、早朝から仕事にいそしんでる人も大勢いるわけで。

それにひきかえ、なんで自分はこんなに寒さに弱くなったのだろう、と思っていたのだが、「寒い寒い」と云ってるうちに、なんとなくその理由のひとつがわかってきた。

もちろん、エルニーニョ現象などといった異常気象の問題だとか、外的要因は、他にもたくさんあると思われるし、大雪にみまわれて大変な状況の北国の人たちには、シャレになってないような題材の話ではあるが、それとは別に、あくまで自分の内的な話ということで。

早い話が、自分の肉体が「寒さに弱い身体」になり下がっているのだ。
つまり基礎代謝量が下がってしまっている、ということ。
燃焼することによって寒さから身を守る、という役割であるべき体脂肪が、適切に燃焼しない。だから、身体も動かないし、それをいいことに動かさなくなって、ますます身体が重く、動かなくなってしまう、という悪循環が続いているのだ。

全く身体を動かさないわけではないけど、動かしていたころに比べると、ぜんぜん動かしていないのが実感できる。
あたかも、クマかなにかの冬眠のようだ。重くなった身体を横たえて、冬はじっと動かずに、あなぐらの中でじっとおとなしくしつつ、ときおり目を覚ましては、甘酒かなんか飲んだりなんかしちゃったりして。


この人たちの練習量は、マラソンランナーの中でも、少し走りすぎなんじゃないかと思えるほどの規格外の練習量なんで、そんな練習まで真似する必要はないけど、見習うべき点はある。
とくに精神面。

かくいう私もいちおう、毎日夕方に走っているけど、その距離は平均3km、長くても6kmが限界だ。それ以上走ると死にそうになって、翌日アキレス腱やひざを必ず痛める。
10年前までは、毎日約8~12kmは走っていたので、そのころから比較すれば、半減以下である。
このへんの落差というのが、基礎代謝量の低下と、寒さに対する耐性の低下に結びついているものと思われる。

ただ、これが元に戻らないかというと、決してそんなことはないわけで。
日々の心がけ次第で、いかようにも復活は可能なのであるが、この心がけってやつが、最大のネックなのでアルネ(苦笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 10, 2006 08:08:50 PM
[健康] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

野鳥大好き @ Re:ちょいと試みに・・・(11/21) あのな…、解ったよん。
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) 野鳥大好きさん >やれやれ…でしたね。あ…
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) setattiさん >私のPCも時々おかしくなる…
野鳥大好き @ Re:やれやれ・・・(11/20) やれやれ…でしたね。あはは、赤ちゃんなん…
setatti @ Re:やれやれ・・・(11/20) 私のPCも時々おかしくなるから困ってるん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: