『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chang-wei

chang-wei

March 9, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近の「週刊金曜日」某号を読んでたら、佐高信氏やら高杉良氏などをはじめとした、ホリエモンの違反行為に対する批判、罵倒に終始していて、一般主婦などによる投稿でも、この話題が充実。まさに「ホリエモン徹底弾劾特別号」。

でも、これは食べ物とか生活用品じゃない、単なるトピックスですから。

まあ、ビジネス的・専門家的目線から見た、彼のやったことに対する違法性や過ちに対する批評は、まだうなづけるのだが、この週刊誌への投稿に限らず、民主党議員でも評論家でもない一般の主婦が、マスコミ報道に便乗して、投稿であーだこーだ云ってるのを見ると、「?」というマークが、私の脳内いっぱいに飛び交ってしまうんですよ。
あるいはネット投資家か、広島6区の有権者かもしれないけど(だったら謝るけど)。

「週間金曜日」投稿の主婦が書いていたのは、こんな内容。
「自戒の意味も込めて、安易に、単に弁の立つ人を信じず、正確な目を自ら持とうという思いで書いた。皆さんは、なんでホリエモンを信じちゃったんですか?」

一見世間を痛切に批判しているように見えなくもないが、ではいったい、世の中の何人がホリエモンを「信じた」という前提で、こんなことを書いているのだろう?
だいたい、ライブドアがやったことの中の違法性というのは、今のところ「風説の流布」と「粉飾決算」ぐらいで、あとは、企業買収なんぞ、日本ではモラルハザードでも、欧米では常識、ということだって少なくないわけでしょう。


そこらへん、ちょっとニュースで違法が大きく取り上げられたからといって、すべてを否定し、亡き者にしようとする過敏反応に対し、私は逆にエキセントリックさを感じる。
本質を見ず、有識者がTVで「あの人は魔女です」と云ったのをそのまま鵜呑みにして、やれ魔女裁判だ有罪だと騒ぐ便乗人間だらけの社会のほうが、よほど危険だと思うが。

もうすぐサクラの時期だから、別にいいけど(すぐ散るけど。うひょひょ)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 9, 2006 08:56:30 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

野鳥大好き @ Re:ちょいと試みに・・・(11/21) あのな…、解ったよん。
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) 野鳥大好きさん >やれやれ…でしたね。あ…
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) setattiさん >私のPCも時々おかしくなる…
野鳥大好き @ Re:やれやれ・・・(11/20) やれやれ…でしたね。あはは、赤ちゃんなん…
setatti @ Re:やれやれ・・・(11/20) 私のPCも時々おかしくなるから困ってるん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: