2017年09月17日
XML
テーマ: 自転車(13596)
カテゴリ: 自転車:ブルべ
<出発前編>は こちら

 今回は、いきなり本題です!

 さぁて、5時56分ころにtakeさんと共に出発します。
 最初の大丸までの約1時間、前回BRM624と同じコースを北上します。
 ペースもわかっているので、坦々と、takeさんとちょくちょく話しながら進みます。
 早速、心拍数のチェックから。
 えっ?!意外と高い?
 年齢からオイラの最大心拍数は175bpmとしますと、最初の30分で150~160くらいに。

 数値的には高いのですが、気持ち的にはそんなにがんばってる感じはしていません。
 でも、胸に手を当ててみると、確かに速いです。秒間2~3回。
 ちょっと上げすぎ?と思い、最初の登り、連光寺坂を下ってから、さらにマイペースを心がけます。
 信号では追いつくものの、トレインからはすぐに切り離されます。(笑)

 12番以降の拝島橋手前左折から先の運動公園の中は、舗装が悪くて変な振動があって走りづらかったです。
 その後、16番の左折でミスコース。前方を走っていた年配の方もミスコースで止まっているので気づけました。
 オイラの後ろにいたランドヌーズさんもミスコース。(笑)
 3人で正規の16番左折して安心したのか、その後の17番の右折も揃ってミスコース。(笑笑)
 声をかけて戻ります。

 その先進んで行くと、19番の鮎川橋の手前で、けんたさん、燃えるロードお兄さんのご一行に抜かれます。
 20番先のトンネルを抜け、最初の通過チェックへ。


 takeさん、Denさんを見かけましたが、ここで会ったが最後となりました。
 ここは休まずにちゃっちゃと出ようと思い、オレンジジュースを買ってすぐに発ちます。対計画の貯金は20分かな?
 レシートの時刻は8:42。
 食べ物はハイカロリーのバームクーヘンを持っていたので、それを信号待ちの時にかじりながら進みます。


 この先は今回の最高地点のトンネルです。

 しかし、短いとわかっていたので、乙女ギアの威力(ギヤ比0.94)を発揮して、坦々と登ります。
 後は平坦だぁ!と自分に言い聞かせます。
 後々、騙されたと思うのも知らずに…。
 トンネル手前で「ブログ見てます!」と声をかけてくださる方が。黄色いタイツの方だったかな。ありがとうございますm(_肉_)m。

 30番の飯能まで来ました。ここからは、6月に走ったコースとしばらく同じです。
 R299は新道と旧道、どちらでもよかったようですが、新道は地図がまだないし、下調べができていなかったので旧道を行きました。
 っていうか、新道は登るぢゃんよぉ。

 36番の越生高校北まできます。途中、「おもしろいジャージですね。」と声をかけてくださる方が。
 「お先にどーぞ。」って背中に書いてありますので。
 まさにペースの遅いオイラのためにあるようなジャージです(笑)。



 ちょっとした登りがありましたが、ふと左腿内側が攣りそうになりました。
 あと数mでピークでしたが、一旦止まってストレッチをしました。
 塩分、水分足りないか?後のコンビニで、ソルティーライチを買おうと決めました。
 気温がどんどん高くなってきます。後々調べたら、熊谷で31℃でしょうか?とても暑く感じました。
 どの辺りかわかりませんが、道中何回か金木犀の香りがしてよかったです。

 単独走行でようやっと44番のPC1です。対計画の貯金は30分です。レシートの時刻にして11:46。いいぞ!
 ここでは既に、暑さで固形物を食べれそうにもないのですが、おにぎりを買ってむりやり詰め込みます。食べなきゃ。
 この辺りから、既に胃は飲み物しか受け付けなくなるのでありました。やばい?!
 ここまで100km。約6時間。いいペースです。
 心拍数は150~160bpmでちょっと高いです。暑さのせいでしょうか?



 その後は渡良瀬へ向けて、東進します。
 稲が実った田園風景の中を進みます。
 向かい風ではありましたが、オイラののんびりスピードでは、それほど影響は感じませんでした。
 途中、気づいたらオイラの右腿にてんとう虫がとまっていました。
 自然に離れるまで、そのまま走りましたが、腿の上げ下げで揺れてたのに大丈夫だったのでしょうか?
 56番の利根大橋の手前で、ブルベを応援してくれている方がいました。暑い中大変なのに、すごく嬉しいですねぇ。(^O^)
 後に調べたら、エントリー峠を越えられなかった方らしいですね。

 次の通過チェックまでの最後の11km。暑くて長くて惰性で走っていた気がします。
 まだ半分も行ってないし、心拍は高いままだし、妙にだるいし。
 早くもDNFしようかな?と頭をよぎります。

 63番のウェルシアに到着。レシート時刻にして14:22。
 迷わずガリガリクンを買って、身体を冷やします。
 ここではお茶とソルティーライチを買います!1リットルの飲み物!





 とりあえず、DNFするにしても古河駅までは行こうと、ちょっと休んでから出発します。
 渡良瀬運動公園内は、予習しておいたので、迷わず走れました。
 が、日陰がないのと、ダートは嬉しくなかったですねぇ。しょうがない。
 ここでかなりタイヤの側面に傷が入った気がします。
 よくぞ耐えてくれたよ、グラベルキング(いや、ツアラープラスブルベエディションか)。
 堤防の終わりの箇所では、スタッフの方がカメラを構えておりました!
 疲れているのに満面の笑顔でピースサイン!
 古河駅の手前でGARMINさんの電池切れが。200kmもたないのかぁ。
 BRM624の時も150km越で切れたので、次回からは150km辺りの休憩やPCで電池交換必須ですな。
 路側で電池交換してすぐに出発。

 古河駅を過ぎるとひたすら東へ。
 疲れてはいたけど、DNFはするまい!と思い直し、がんばることに。
 左手に筑波山が大きく見えます。



 この辺りで何回かまた左腿が攣りそうに。
 そして足裏も痛くなってきます。
 どうやらビンディングの位置が合ってない気がしてきました。
 先日300km走った時はそう感じなかったのに。
 今回は、おじぎ乗りがうまくできていなかった気がします。
 たぶん、身体が硬いので、お腹を引っ込めて走っていたような…。
 ここから先は、フラペ側を使って走ります。
 片面フラペのペダルを使っていてよかったと思いました。
 シューズも合ってないのかなぁ。
 改めてシューズの大切さを思い知りました。
 また考えましょう!

 そして、日も暮れかけてきます。
 サングラスを透明レンズに変えなければ!
 このころちょうど18:00で、サイコンは200kmを示します。
 12時間で200km。いいペースです!

 あとちょっとでPC2なので、着いたらレンズを交換しようと思っていた矢先、83番の左折を見逃します。
 GARMINが見づらかったんです。
 ちょっとでも止まって、ちゃんとレンズ交換した方が、ロスは少なかった気がします。
 1km弱、無駄な往復をしてしまいました。

 暗いのでサングラスを外して走ります。
 途中、下り坂の先で、路面の溝に前輪がはまり、焦りましたが、リム打ちパンクしなくてよかったです。
 暗いのって危険です。暗くなり始めが特に注意が必要ですね。

 PC2のミニストップかすみがうら稲吉南店に到着。時刻は18:36。
 半分、来ちゃいました。
 もう電車で帰るのもなんだか面倒です。
 それに気温も下がり始め、少しずつ快適になってきます。
 そして心拍も130~140くらいに落ち着き始めています。
 日中高かったのは、暑さの影響だったのでしょうか?

 この先、本当にフラットな区間のナイトライドが始まるのでありました。

 <道中後編>へ続く!

<道中後編>は こちら
<きっちり反省編>は こちら

 そいでは、まったねぇ~。





にほんブログ村

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年09月25日 21時12分21秒コメント(0) | コメントを書く
[自転車:ブルべ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

HAKKINYAN

HAKKINYAN

コメント新着

HAKKINYAN @ Re[1]:2025BRM608群馬200よしおかはじめての200の準備開始!(06/02) こよりんさんへ  ありがとうございます。…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: