2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
アロマテラピーっていうよりも香水とかそういったにほひのするものが大嫌いだった私ですが、石けんを作るようになり効能を考えながら石けんの香りづけに精油を使用するようになりました。で、どうせ精油があるのだから・・・・とバスソルトや簡単な手作りコスメや無香料の市販品と混ぜ混ぜするのに使い自己流で勉強して活用してきました。そしたら去年からぐらいかしら?地元のハトのマークのお店にニールズヤード公認アロマテラピーのショップがオープンしていてちょこちょこブラブラ見に行ってたのですが最近、ニールズヤード本校と同じ内容のアロマテラピー講座を受講できることが判明!!今の時点では「アロマテラピスト」になることは考えていませんが他人に精油の配合された石けんをプレゼントしたりしてるわけですしこの基礎コースを受講しておけば万が一今後アドバイザーやインストラクターになりたいと思ったときに認定講習会が免除になるっていうことなので基礎コースぐらい受講して終了証をもらっておこうか。と受講することにしました。全6講義を1日2講義で計3日間で修了するという短期集中講座。今日受講してきました。アロマテラピーの歴史なんて初めて勉強したけれど私って昔からカタカナの多い世界史は苦手なの。眠くなりそうでした。笑で、ニールズヤードの基礎コースは「1」と「2」にわかれているらしい。今は「1」を受講しています。「2」はどうしようかなー。と検討中です。アロマテラピー検定の1級と2級はこの基礎「1」コースと「2」コースを受講しただけで、試験内容を網羅してるのでしょうか?どなかたわかりませんかねー?
2004/10/30
コメント(0)

今日、最近開院したばかりの皮膚科に行ってきたきたターンジェント♪急に体中湿疹ができてかゆくて仕方ないと言ったらシャンプーのせいかもしれないから、とりあえずコレ、サンプル使ってみてと才色兼備の女医に渡された、「コンテス化粧品」。って、なんだよ?!それ?どなたか使ってみたことある人いませんかー?手作り石けんで頭洗ってると言ったら「手作り石けんでもイイけど腐敗が心配だから、とりあえずこれ使ってみて」だって。さてどんなもんだか。手作り石けんとの違いを試してみましょうかー。
2004/10/23
コメント(2)

最近、昼間はどうってことないんだけど、寝るとどうもカラダのいろんなところがかゆくてかゆくて仕方ない。乾燥のせいもあるかもしれないが、それにしたってひどすぎる。以前から処方されているステロイドもあるんだけど、塗りたくないし・・・と思ったり・・・。で、かかりつけの整体に「クレイビューティ」とやらがあることを思い出し、友達がその整体に行くというので買ってきてもらったのが、これ。コレ塗って寝ると、かゆくならないんですのよ♪手作り化粧品を作る方は材料が、意外に単純なことがおわかりでしょう?簡単に同じような作れそうだけど、これがなかなか難しい。モンモリロナイトを混ぜて同じようにクリーミィで伸びが良い乳液状にすることができないのですよね。私はコレに、好きな香りの精油をまぜまぜしてお風呂あがりに塗ってます。これで一応、ステロイドなしでやってます。で、ちなみに妹は幼い頃からアトピーさん。私も中学生頃までは、季節変わりにヒジヒザ裏がかゆくなることがあったが、今までアトピーとは診断されたことがありませんでした。が、最近皮膚科に行ったら「アトピーかもしれないですね。」って言われちゃったよ。大人になってからこうなると思わなかったわー。まだ、ただれたり化膿したりはないから症状は軽い方かもしれないけど、かなりガッカリ。とにかく、このクレイモイストおすすめ。基本的には整体屋さんでしか売ってないんだけど、ネットでも売ってるので気になる方は一度お試しください。
2004/10/21
コメント(0)

やっと桜リキュール石けんをカットしました。思っていたより、ピンクの生地が少なかったようで、やんわりマーブルになってしまった。マーブルって難しいですね~。なんだか、ストロベリーレアチーズケーキみたいで美味しいそうと思ってしまいました。ヤフオクで買ったソープカッターでカットしてるんですが、イイですよ。このソープカッター、かなり良いです。私の買ったソープカッターの出品者様はたまーに自作のソープカッターをお手ごろ価格で出品なさってるようなので、欲しい人はヤフオクで検索してみてはいかが~?
2004/10/18
コメント(0)

先日お友達のさくちん♪からのご注文のオーダーメイド石けん用にカレンデュラをオリーブオイルに漬けました。より早くいっぱいのカレンデュラの成分が抽出できるようお湯をはった鍋に容器ごとぶっこんで温めたりしてみたよ。あと数回お湯にぶっこんでから、石けんぐるぐるの予定。さくちん♪待っててね~!
2004/10/17
コメント(3)

この石鹸はピンク色に着色してある桜リキュールを入れると1)香りが残るか?2)色の変化があるか?を確かめるために作ったものなのだ。オイルの種類は、色の変化がわかりやすいよう白くなるようなオイルの種類を組み合わせた。材料はオリーブオイル、ココナッツオイル、パームオイル、シアバター桜リキュール(精製水100gの代わりに投入)ピンクモンモリロナイト(マーブル模様部分に使用)作成途中では1)桜の香りがとんで、アルコールの匂いしかしてこない。2)特に変化なし型だし時では1)ほんわりイイ香りはするが「桜」とは程遠いかもしれない。2)特に変化なし。ちなみにピンク色は、ピンクモンモリロナイトで、マーブル模様に仕上げてみた。思っていた以上にカワイイ♪←自画自賛
2004/10/13
コメント(3)

・・・じゃなくて「天使の優しさ」です。笑 私だけでしょうか?どうしても、天使の「誘惑」と思えて仕方ないのは。先日、お友達の家にお泊りし勧められて使ってみてビックリ!!角質がとれて、お肌ちゅるちゅるもちもち♪材料見たら、自分で作れそうな気がしたのでとりあえず実物を購入しつつ、それに近い感じのクレイ洗顔クリームが自作できたらイイなとたくらんでいるところ。むふふ。
2004/10/12
コメント(0)

アメ横カワチヤ食品さんに手作り石けんの材料のハーブやらなんやらを買いに行きました。そしたら、ずっと食してみたかったニュージーランド産マヌカハニー250gが\980で売られてるではないですか!!他店なら、軽く\1000以上するのに~!と思い迷わず購入しました。どんな味がするのか、食べるのが楽しみです。
2004/10/11
コメント(0)

恵比寿にある手作り品のボックスギャラリー「アクトボックス」さんに「ソイミルク&黒糖石けん」を納品してきました。その「ソイミルク&黒糖石けん」の材料はオリーブオイル、パームオイル、ココナッツオイル、カカオバター、豆乳、黒糖、にがりです。試してみたい方は、アクトボックスに足を運んでみてください。でも限定4個です!!完売の際はご了承ください。ほかにも、完売していなければローズヒップ石けん、とうにゅうせっけんも置いてあると思います。100円~400円で販売していますのでおひまな方はぜひ足を運んでみてくださいね。画像・レシピ等は後日アップ予定ですのでしばらくお待ちください。
2004/10/10
コメント(0)

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ハートウォーミングカッテージという手作り石鹸のネットショップで、「つばき100%」と「マヌカハニー」の石鹸を買いました。どうして購入したかというと、椿オイルで自作する前に、椿100%とオリーブ・ココナッツ・パーム等と配合するのとどちらの使い心地がイイのか比べるためなのだ!
2004/10/09
コメント(0)

豆乳とパイナップル100%ジュースを混ぜこんでみました。EOを入れ忘れたのでイイ香りはしてこないです。まだ使ってないので使用感はまた後日…。
2004/10/07
コメント(0)

前から行ってみたかった輸入食品店に行ったら、またハチミツを発見してしまいました。コーヒー、龍眼、ゴムの木、オレンジ等のベトナム産のハチミツがそれぞれ315gで315円。 早速食してみました。 コーヒーの方は、コーヒーの酸味ってあるでしょ?あの味と黒蜜を混ぜたような味に近いような気がします。 ロンガンのほうは、おおぅ!!フルーティ! ライチの味に似てる!と言いたいところですが、ライチのはちみつを食べたことがないので、なんともいません。笑
2004/10/06
コメント(0)

幼少のころから懸賞しちゃぁ結構な割合で当選し続けてきました私ですが、今年はハーバルシャンプーセットが当選して以来でしょうか。う。うれぴぃ。友人への誕生日プレゼントを探しにこのお店に来て、結局ちょうどイイお品はなかったんだけど、なんとなく応募したらなんとまぁ、当たっちゃいました! バラのつぼみのドライフラワーを特殊加工したものなんですって。当たって届いて喜んだのも束の間。 サイズが10号ですって。 私の手も指も普通の人よりやや大きめなもんで、このリングは右手薬指と左手人差し指ぐらいは、ぎりぎり入るんだけど、見るだけで「きついよ~」と言ってそうなの。 ぴったりサイズは左手薬指だけ。どうなの?それどうなの? 彼氏にもらったわけでもない(・・・ていうかいないくせに。笑)のに。ま、言わなきゃわかんないっちゅーことかしらね?!
2004/10/01
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1