薩摩琵琶大好き

薩摩琵琶大好き

2005.08.10
XML
昨日は大変!!今までの最高アクセス「77」・・NHKの義経さんの七光り??暑い中有り難うございます。ブログ良く解りませんが・・不思議な生き物みたいですね??

薩摩琵琶の義経さん「すてきでしょう?」昨日、字数が多くなり、云い(いや、書きそびれましたが)、「鵯越」は明治の頃の作品。ほとんど歌われてなかった物でしたが、薩摩琵琶奏者岩崎玄龍先生が「独自に節付け:編曲」して歌い、その後「流行だしました」岩崎節とも名付けたい」独特の「節」が沢山でてきてます。

薩摩琵琶奏者の場合、「編曲する力」は必要な能力のようです。時間の関係で40~30分の原曲を「7~15分」にしますが、これだけ「短く短縮」すると、完全に「別次元の別の曲」に成るみたいです。薩摩琵琶の演奏は凄いのに、「短縮したら、何歌ってるのか?で、失敗!」という感じの物を良く聞きます・・

通常「お弟子」さんの場合、「師匠が編曲します」・・・大変だ!!

・・・・お話替わりますが、「著名人のお墓のサイト」本当に有りました!!!・・・るんたruntaさんが調べて下さいました。有り難うございます。少々抵抗ありまして、今日やっとアクセスしてみました。世の中変わった趣味の方、もおられるんですね??(人の事言えない・・か)薩摩琵琶永田錦心先生も「しっかり」乗ってました!・・・「説明少々不満だけれど・・」でも、伝統芸能の世界でも、お弟子さんに伝えられてないから、役にたってるかも知れません。
・・・・・・・・・・・・

ところで、薩摩琵琶歌で「他に主人公として、取り上げられている人物は?」というご質問・・・沢山いますが、

まず取り上げられて・い・な・い・歴史上の人物」を説明した方が早いですし、「薩摩琵琶の音色」と関係してくるんだと思いますが、薩摩琵琶の世界が見えてきそう・・・

◎まず筆頭:「徳川家康・・・片桐且元や坂崎出羽守を虐める側(?)として、陰の如くちょこっとでますが」 片桐且元



◎次の次:「豊臣秀吉・・・この人も天下様なのに、主役的には登場せず、余りうたわれませんが「毒饅頭」かな・・家来の「加藤清正」が主役」

◎同じく次の次:「平清盛・・薩摩琵琶曲では、本当に出てきません・・」

追伸:(18:50)・・「平曲:平家琵琶」では「存在します」平曲は日本文学の「平家物語」そのものを、独特の「節」で語り琵琶を弾きます。
「薩摩琵琶:錦心流系、正派系、錦琵琶系、鶴田流系」とは発祥の時代が違い、平曲の方が古い物に当たります。琵琶奏法もことなります。

◎同じく次の次:「源頼朝・・天下の将軍:勝利者ですが、主役ででてきません、陰の如く本当にチョコ」
・・・・・・・・・
いかがですか、「嫌われてる人物像」見えますでしょう??

「タヌキ親父的(?)で、美しくない!武士道のもつ(権力持ちながらも、)物のあわれがない、冷酷非情でダメ・・・」
この点、歴史上の男性にとっては、「厳しいですね」・「・


反対に「女性」は「色々、脚色も加わり、美人系なら沢山でてきます」。ただ、「曲目」としては、少ないです。次回調べてみますね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.10 17:39:44
コメント(2) | コメントを書く
[大好きな薩摩琵琶を紹介します] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: