薩摩琵琶大好き

薩摩琵琶大好き

2005.08.11
XML
夏8月、薩摩琵琶の世界では「琵琶楽協会のコンクールの予選(薩摩筑前)」のテープ審査が終わり、9月の「本戦の出場者」が決まった頃。この夏の暑さの中での薩摩琵琶の「練習」が「勝負の分かれ道??」・・外野席の薩摩琵琶仲間の口達者な人達内の噂では、昨年は、「猛暑に負けないタイプ&タフな人達」が「入賞者(4位まで)」を占めていた・・・「技量じゃないみたい」と言う友人も??・・・でも「一理ある!、人を惹き付ける魅力、発散するパワー、相互に関係あるものね(と、思う)・・

これに興味ない、又は関係ない人達は「秋の薩摩琵琶のお温習い会に向けての練習」。やはりこの夏が「山場」!!暑さに「グッタリ、ゲンナリ、寝ても疲れた?」してるうちに、すぐ「9月、10月、11月」・・・光陰矢の如し。歳月人を待たず。・・・「月にお団子の季節」がやって来る。

「師匠・親の関係で真面目に薩摩琵琶のお付き会いしていた頃」有ることに気が付いた!!「行楽シーズン:旅行シーズン:食欲の季節」女性同士なら、「うきうき」「そわそわ」の頃、「私はとても忙しい・・・家に閉じこもり、薩摩琵琶の猛練習!!」・・・遊べない??・・

でも、猛練習して、薩摩琵琶のお温習い会で「ヤッタ!」・・この「達成感」は、「上手い!下手!」という「他人様からの評価」とは「別」に「ある!!」・・・それに、これも途中から「気が付いた!」。。。何も「他人が評価採点しなくても」・・・なんとなく「薩摩琵琶を演奏していると」「暗黙のうちに、どうも、勝負はついてるらしい???」・・・???

アマチュアはアマチュア同士「薩摩琵琶の演奏の、良きライバル」。ライバルと云うと、怒る「師匠」もおられる。「精神修行の為に薩摩琵琶をやっています」と、おっしゃる。「競争ではない」とお叱りになる。・・・でも「ウソ」「偽り」に近いと感じている。「ライバル」が居るから「孤独な練習に耐えられる」「夏の暑さ、遊びの誘惑(?)にも負けない??」

・・「良き競争、良き競いあい、を認めない師匠につくと、もんもんとする・・・だろな・・自由:闊達:活気のない流派会派だと、楽しくないものね」。才能ありながら「琵琶楽コンクール」に「応募」できない、悩む友もいる・・・個人の選択だけれど、「自由が好い」と思う。「学ぶべきものが無い」、と判断できたら勇気を持って、退くのも道かな??人生しかり、薩摩琵琶しかり・・・だよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・

随分「表題」とずれちゃいました。

「答え」はあると思う。「歌を中心に、習熟する。歌をつっかえず・淀みなく、何を語ろうとしてるのか、強いのか、弱いのか、早いのか、ゆっくりなのか」未熟でも、どこか一ケ所に、自分の思い・感じる事を「イメージ」して、込められたら、きっと「誰かに」伝わると思う。私はそう「やってきたけどな・・・」薩摩琵琶を弾けるかどうかが、多くの先輩は「中心」みたいだけれど・・



・・・・・・・・・・
本当は「とても難しい問題!!」
・・・・・・・・・・

昨日「アクセス98」(ウソ??)、あと2ケで「100だったんだ」??家族内で「分析」に熱中!!理由はきっと「表題が少々品が悪い・・んで・・・誤解してアクセス人が多数」なのでは??・・・ごめんなさいね・・暑い中「誤解しても、何しても大変な事」有り難うございます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.11 17:28:30
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: