歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2011.08.17
XML
テーマ: 短歌(1696)
カテゴリ: TNK楽歌31
     ♪  予定無き
          DIYをせし理由 (わけ)
                 汗をかくためビール飲むため 


風呂場のアルミのドアの下部に水が溜まっていて、ドアを揺するとチャポンチャポンと音がする。それで以前、ドリルで小さな穴を開けて水抜き出来るようにしておいた。


その開けた穴が小さかったため、水が完全に出きっていないのに気が付いた。
下部に開けた穴の位置も悪く、ドアを閉めた時にその振動で木製の枠に穴から水が少しずつ漏れ出して、木枠を濡らし腐食し始めているようだ。

風呂場を改造した時もドアは換えてないはずなので、既に30年以上が経過している。
そのまま放っておくと拙いので、この際、この自然に溜まった水を完全に抜いてやる必要があると判断。


面倒だけどドアを外し、底に大きめの穴を開けてやることにした。

ポンチで当たりをつけ、先ずは小さめのドリルで穴を開ける。そして、そこを大きめのドリルで拡大するという方法を取った。
三か所に穴を開けたので、これで完全に水が溜まるのを防ぐ事が出来るはずだ。

たったこれだけのことをやっただけなのに汗ぐっしょりだ。早速にシャワーを浴びる。
そして、ビールだ。
懸案事項を解消した後だけに、いつものビールよりは格段に美味い。

このドアの水は、ガラス窓のパッキンが古くなってできた隙間から、結露した水滴が侵入していたもの。
夏の間はシャワーだけで通しているので結露の心配もなく、水が溜まる原因は発生しない。しかし、以前から気になっていたのでこの夏の間にやっておこうと・・・。

まあ、今回の突発DIYは、ビールを美味しく飲むためにやった様なもの。


家が古くなるといろんな問題が起こって来る。何でも自分でやっちまうというのが貧乏人の生きる道。それが出来るのがまた古い家のいいところ。
くぎ一本打てない様な新築の家ではこんなDIYの出番も無いだろうからね。


【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!





2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。

「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.12.19 17:32:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

sunkyu @ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: