歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2025.08.23
XML
テーマ: 短歌(1719)
カテゴリ: 世相

♪ 即興のドラマつぎつぎ変化して牌に四色の個性が躍る



 昨日は孫が来る日。暑いしやることも無いので麻雀の練習でもするかと。先日、お盆に一家で来た時にもやって、結構うまくできたのでとても興味を持っている。実はその時のことを思ってカミさんが、孫とママが早く役を覚えられるようにと、カミさんが麻雀入門書を買ってきてあった。

 それを渡すと孫は、にっそっと笑ってパラパラとめくって見るも、嬉しさを隠すような表情をしていた。内心はうれしくてしょうがない様子。


東京・品川区のカルチャースクールで月2回開催(2024年8月)
12台の卓は、小学校低学年から中学生の子たちでいつも満席

 6年前に、ギャンブルとの決別を宣言したプロリーグ「Mリーグ」が創設され、ネットで中継されるようになると、かっこいい“頭脳スポーツ”と子どもたちの憧れに。



 マージャンをテーマにしたマンガの連載やテレビアニメの放映もあって、人気はうなぎのぼりに。モデル・タレントとしてテレビなどで活躍している岡田紗佳(さやか)も女雀士だということは周知のこと。

 ママの帰省で実家へ帰れば、従妹たちとマージャンをすることもある。小学生の間でもマージャンが流行っているらしく、近所の同級生にも誘われることがあるようで、マージャンの波は大きくなるばかり。
 そんなこんなんで、孫は急速にマージャンに興味を持ち始めている。



 3人打ちなので回るのが早いし、いい手ができやすい。ちゃんと点数も数え、私が大負けをして孫に借金したりする。そんなこともいい勉強になっている。
 分からないなりに本でチラッと見た国士無双の牌を集めてみたり、何の役になるのか本で確認したりして楽しそう。「普通の単純なやつ」とか言いながら「メン・タン・ピン」でリーチしたり、自摸上りしたりもしてなかなかのもの。

 わたしも借金を返しながら楽しい時間を過ごして、買い置きの缶ビールがなくなってしまった。孫も、「おもしろかったぁ!」と呟いていたので、正月はきっと盛り上がることだろう。

 「子どもの勢いには負けるなぁ」とか言っているママにも、しっかり役を覚えてもらわないと。子どもの記憶力とか吸収力には目を見張るものがあるので、あっという間に差を付けられそうだ。


 子どもが麻雀をするようになると「処理速度」がアップし、IQもアップすることが分かってきている。

「マージャンは牌を覚えたり、考えながら手を動かしたりするなど、目で情報処理をおこないます。そういった部分が、短期記憶や集中力の向上につながっていると考えています」

 「マージャンは、小さな子どもたちが、おじいちゃんやおばあちゃんなど、幅広い世代と同じ目線で交流できるすてきなゲーム。将来はマージャンがいろいろな交流の場で用いられることに、この研究が役立てばうれしいです」
横浜市立大学 東島威史医師(プロ雀士)
 豊田市では、【年長~中3】第3回 子ども麻雀大会(2025年8月11日)があった。



 集中力、観察力、記憶力、判断力、論理的思考力、忍耐力、大局観、感性、度胸など、さまざまな力がバランスよく求められる高度な頭脳スポーツである麻雀。

 7月には「第1回全国高等学校麻雀選手権大会」が行われている。


朝日新聞が創設
 全国180校から286チーム572選手が参加し、東京都立小石川中等教育学校のチームが初代王者に輝いている。全国の高校生らが2人1組のチーム戦。

 こちらは4人一組での対戦。1チーム10万点持ちで、点数を引き継いで打つ【咲-Saki-】方式で競います。先鋒・次鋒・副将・大将戦をそれぞれ1半荘行い、最終的に最も所持点数が多いチームが優勝となります。


8月30日に決勝戦。YouTube:麻雀ウォッチチャンネルで放映

 全国の子どもから高齢者、障害のある方も含め全国から愛好家が集い交流する健康マージャン大会「全日本健康マージャン交流大会」なんてのもあって、老若男女が盛り上がっているようだ。


長崎・出島メッセ長崎 コンベンションホール

 他には、文部科学大臣賞「全日本健康麻将選手権」とか、「日本健康麻将協会」とかがあって、全国的に教室や大会などを開催しているようだ。

 いやはや、今後の日本は「マージャン」が合言葉になるのかも知れない。会った時に両手で牌を倒すような仕草をして、「やってる?」なんて・・。しかし、座りっぱなしでまったく動かない、こういうものをスポーツと呼んでいいものか・・。頭脳を使うスポーツと言う位置づけはコンピュータゲームの世界も同じだが・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.23 16:32:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: