全9件 (9件中 1-9件目)
1
ひさびさのパソコン障害です。メールの送受信ができない・・・・なぜ?プロバイダーのホームページをみても、障害のお知らせもでていない・・・。自分あてに試しに送信したメール5通のうち1通が届いたが、そのほかは送信済みBOXにあるものの届いていません・・・・・。今までになかった障害です。ピ~ンチ!!配線か?屋内?屋外?パソコン2台のうち、2台ともへんだ・・・・こりゃこまったですわ。
2012.01.31
コメント(0)

今日は冷えます。名古屋近郊でも雪がちらつきました。そして、夜11時を過ぎた我が家の床暖房設定温度は、この冬最高の32℃っ!!翌朝には床暖房を切るので、深夜電気のいまのうちに室温を上げます。さて、一条工務店の夢の家セゾンで平成19年12月に入居を開始しまるっと4年。5年目に突入した我が家。昨年の暮れの大掃除から本当にこんな簡単な手入れでよいのかと掃除が簡単すぎて納得できないのが、レンジフードのお手入れです。レンジフード、つまり換気扇といやあ、あ~た、主婦雑誌が年末に特集を組むくらい、油でぎとぎと、掃除が大変な代名詞みたいなもんですぜ。そのレンジフードがですね、一条のキッチンは、フラットの大型金属板を2,3か月に一回取り外して洗う、3枚の金属フィルターを月に1、2度、食洗機で洗う、以上、この2つしかないんですよ。ええ~い、キッチンに立たない人にはなんのことだかと思うかもしれませんが、ファンの掃除が「ない」んですよ。扇風機で言うと羽の部分の掃除が「ない」わけです。 通常、レンジフードのファンは、ハムスターの走る、円形の車輪のような、細かいひだのあるファンがありまして、それを取り外して、油と埃でぎとぎとのひだを丁寧に掃除しなくてはいけないわけですよ。私の友人は自力をあきらめダスキンや業者に頼むわけです。ところが、一条キッチンのレンジフードは、大型金属板、3枚の金属フィルター、そして、通常ファンがあるはずの部っ部分はですね、取り外せない金属で覆われています。保護された配線なんかもあるくらいで、ファンは見ることができません。この配線や、覆っている金属が、未だにさらさら状態で、指でなでれるくらい汚れていないんです。ウン十年主婦をしている私としては、未だに信じられないきれいさ。IHであることも幸いしているのかもしれませんが、私はてんぷらも揚げますし、魚(切り身)も焼きますよ。市販の不織布のフィルターなんて一度も使っていないですよ。今までに私が換気扇掃除に費やした時間はなんだったの・・・・。標準仕様なので、注文したわけでもないのにこの超高性能・・・・・。世のキッチンにこだわりをお持ちの奥様・・・、こんなレンジフードの存在を是非知るべきです。にほんブログ村
2012.01.26
コメント(0)

愛知県の名古屋近郊の我が家。今晩は冷えます。我が家は床暖房を12時間サイクルでON,OFFしています。朝、家を出るときは室温18から20℃くらいですが、夜帰宅すると15・5から16・5℃と、今までにない下がり具合。強い寒気でさすがに冷えています。深夜電気になる夜11時過ぎに、この冬の床暖房設定温度の最高数値32℃に設定しました。普段の深夜は28℃、寒い日は30℃で十分だったので、一気に2℃の引き上げです。そして今日、1月の電気料金のお知らせがきました。12月22日から1月24日、34日間。12月中はエアコン暖房、1月から床暖房を使いました。デイタイム33kwh@ホームタイムタイム536kwhナイトタイム584kwh中部電力、家族2人、38坪の平屋暮らし、その電気代は。2万0289円。一日あたりの消費電力は34kwhで、なんと、我が家では過去最高の省エネ数値となりました。1月の一日あたりの消費電力は、このとおり。燃料費調整額が増え、電気料単価が上がっているため、節電にもかかわらず料金は思ったほど安くはならなかったと夫はがっかり。しかし、この燃料費調整額は今後も増えると思われ、節電を心がけようと思います。2012年・・・・34kwh2011年・・・・44・3kwh2000年・・・・41kwh2009年・・・・39kwh2008年・・・・43kwhそして、今夜はわが家の湿度もこの冬最高。湿度30から35%空気清浄機の加湿機能も気化式なので省エネに貢献中 にほんブログ村
2012.01.25
コメント(2)
![]()
先週、我が家にダイキン空気清浄機が届きました。平成19年に一条工務店夢の家で建てた我が家。24時間換気は当然ロスガード90じゃない旧型24時間換気です。そして、我が家は基本的に家は春夏秋冬締め切ったまま!!それは掃除機をかけるときも締め切ったまま!!。四季それぞれの美しさとともに暮らしてきた日本人としてあるまじき行為。ではありますが。最近の掃除機の集塵フィルターの性能は窓をあける自然換気を凌ぐというか、外にそれだけ埃や花粉があるというか。なんだか、神経質なやつ~というかんじですが、実際掃除をするとわかります。部屋を閉め切った生活のほうが明らかに汚れが少ない。少なくとも我が家に関しては、ですが。そんな我が家ですが、最近泊まったホテルにはいずれも空気清浄機があり、やはり空気がきれいなかんじがします。それで購入決定です。シャープに決まりかけていたところに、ダイキン急浮上。ついに我が家初のダイキン製品の登場となりました。早速空気清浄機をつけた部屋で掃除機をかけました。空気が汚れたり、ニオイが出るとランプが黄色や赤色にかわりますが・・・・・・。その結果はっ!!。じゃじゃ~ん!!無変化!!変化なしっ!! 掃除機の集塵フィルターの性能は確かでした。そんなことで喜んでいたら意外なところに落とし穴が。朝、寝過ごして布団からがばっと起きたら、ランプが黄色に。しかも・・「におい」ランプがついている!!ええええ~っ。夫いわく、「あはは~、お布団のなかで(以下省略)じゃないの~」うぎいい、やられた。ちっくしょ~。くやじいい~っ!!きいいい~っ!!そんな今日の朝。早く起きた夫が丁寧に自分の布団や毛布を直していました。「ニオイ」ランプが・・・真っ赤になり、空気清浄機は自動でターボ運転に切り替わりましたぞ。わかったか夫め、おばさん臭よりもオヤジ臭のほうが匂うってことよっ。ああ~、でも夫婦二人ともいい年になったってことね。ずずず~(ほうじ茶)加湿空気清浄器 ダイキン送料無料!ACK70M-W (ACK70M)カード払いOK!無料3年保証付!【送料無料】カード払いOK!ダイキン 床置形 加湿空気清浄器 ACK70M-W ホワイト うるおい光クリエール ハイグレードタイプにほんブログ村
2012.01.23
コメント(0)
![]()
我が家の寝室のエアコンはパナソニックの自動掃除機能付きのエアコンです。このエアコンには空気清浄モードもあるのですが、お部屋の現在の空気の汚れ度を色でお知らせするランプがいつも中間のオレンジ。寝室だし、綿の埃も多いしねえ~。我が家にはペットもいないし、24時間換気のおかげで、帰宅して玄関に入ったときに、料理の匂いが残っているということもまずありませんが、これから花粉がとぶ季節、買ってもいいかなあ~と目下検討中。12月、1月に泊まったホテルの部屋にいずれも空気清浄機があり、なんだかとてもよかったこともありまして、がぜん、欲しくなったわけです。玄関の正面に使ったINAXのエコカラットタイルは湿度調整機能はあるけれど、防臭効果はあるのかしらん?そんなこんなで、機種のめどもつけて本日21時の某ショップのタイムセールで空気清浄機を買おうと当てにしていたら、なんと2分で完売。あらら~。最安値を買い逃してしもうた我が家、うう~ん、数百円のことならば違うショップでもよいかなあと再度検索です。いやあ~、パソコンの価格調査能力はすごいなあとしみじみ思います。(反面噂や偽情報もあるので気をつけないと・・。)近所の家電量販店は、価格+αのサービスでないと勝てませんなあ~。パナソニックかシャープかで検討していたのですが、ダイキンが最有力候補に浮上!!★☆【5年延長保証加入可】【送料無料・代引無料】【限定5台!】【在庫有】【送料無料・代引無料】ダイキン ACK70M-W ホワイト 加湿空気清浄機 うるおい 光クリエール +zai+日本ブログ村の一条工務店で家を建築中の皆様のブログを最近よく見ています。データみっちり、電気系DIYなど、いや~、世の一条施主お父様、すごいですわ。他のハウスメーカの施主様のブログはやはりここまでデータや数値にこだわる施主さんはいないのではないでしょうか。やっぱ、ふぃ~リング、内装、間取り重視の他社と比べて、実験結果やデータ、数値を示してなんぼの一条というところでしょうか。愛知県も寒さがぐぐ~と厳しくなってきまて、野菜も高くなってきました。我が家の近所は今、建て替えラッシュ。周辺で5軒も建て替えやリフォームをしています。さむ~いこの時期、施主さんの夢と希望の家つくり。工事関係者の皆様ありがとうございます!!にほんブログ村
2012.01.15
コメント(0)

愛知県、名古屋近郊に住む我が家。お正月から遂に全館床暖房開始しました。といっても、4日から仕事も始まり、朝7時から夕方6時、7時頃までは不在につき、床暖房もOFF。お正月期間、24時間フルにONしていたので床暖房の温度を28度から25度まで下げましたが、日中OFFするということで、また28度に設定温度をあげました。寝室や玄関、和室のあるエリアが室温16、17度からなかなか上がらないので、深夜電気時間帯になったところで設定温度を30度まで上げました。う~ん、低い温度設定で24時間つけたほうが電気代安くなったりして・・。愛知県も冷え込みが増しています。さすがに雪は降りませんが。にほんブログ村
2012.01.04
コメント(0)
![]()
お正月になり、ようやく床暖房にした我が家。そのせいかどうかワカリマセンが、わたしはなぜだかよく眠るようになりました。今までふつう~でも6時間くらいの睡眠生活でしたが、正月の体になったせいか、床暖房で体の緊張がとれ緩み始めたのか8時間30分睡眠の日々が正月から続きます。明日から仕事、うう~ん、6時間に戻せるのか不安。しかし、これが床暖房によって体の芯から温まり、自分でも気がつかない程度の体の緊張が緩んだとすると、やはりエアコン暖房は入れていたといえ、体は冷えの症状が出はじめていたようです。床暖房はやはりいいなあ~。ところで。床暖房にすると家の乾燥も進みます。人間はこの湿度に慣れいるのですが、我が家の特に和室は、木と塗壁のため、湿度40%を下回るのはチトかわいそう。省電力の気化式ボスコ、ついに登場です。これがでかいんですわ。ボネコ ディスク型気化式加湿器(1355WH)21枚のディスクが水をすくい上げながらゆっくり回転空気中の汚れを浄化します。【セール開催中】 デロンギ ボネコ ディスク型気化式加湿器 “ディスクエバポレーター” (1355WH)【Y】にほんブログ村
2012.01.03
コメント(0)

平屋の我が家、太陽光発電はつけていません。中部電力も、節電を呼び掛けているこの冬、夫は節電に協力しようと平成23年一杯は床暖房見送りです。そして平成24年正月、ようやく、やっと、ついに、床暖房をつけました。いままでエアコンでも家中の室温ができるかぎり20度になるように設定していましたがやはり温度差がありまして、うう~ん、昔冷え症で苦しんだ私としてはも~、だめ。エアコン暖房に限界を感じていました。床暖房でも室温は20度くらい。でも快適さは違いますなあ。風もないし、とても自然な温かさ。ただし、室内の乾燥は進んで、30パーセント前後という、機内か!!というくらい乾燥です。あしたは加湿器を物置から出そうと思います。我が家は、夫も、私も、乾燥に強くなったようです。あまり違和感を感じません。この床暖房による乾燥の時期に、我が家では、厚手の毛布を洗ったり、しまったままの着物を部屋干ししたり、乾物を作ったりと、乾燥環境を利用しています。お正月休みも明日まで。今年は短いなあ~!!
2012.01.02
コメント(0)

あけましておめでとうございます。昼に近所の氏神様へお参りに行ったら、今までにない多くの人が参拝に来ています!!昨年の震災等のことを思うと、普段の生活ができることがいかにありがたいことなのか、そんな気持ちからなのかなあと思うのです。さて、明日は岐阜の実家へ行きます。甥っ子たちも大きくなり、お年玉の準備もたいへんです。 ぽち袋にお金を出すのもねえ~と、自分でかぶとの折り紙を折ってぽち袋を作りました。大晦日には夫も一緒に家の部屋すべてを拭きあげ、玄関はぴかぴか。冬の曇りの日、夕方前のゆる~い西日が差す玄関は、なんだかとてもいとおしい。今年も良い年でありますように。
2012.01.01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1