全18件 (18件中 1-18件目)
1
今月は、連日メディアで取り上げられた不二家の衛生観念の欠如あるあるの納豆騒動柳沢厚生大臣の「女性は産む機械」発言とそんな彼を「見識ある人物」と厚生大臣適任者とする安倍総理今月は考えれば考えるほどハラタチ事件の多い月でした。今月は夫と意見が共通した話題が多かったのは、このせいか・・・。あ~でも柳沢発言!本当に腹立つなあ。これで彼の腹の中がわかったというよい結果でもあるのですが、それを「彼は見識ある人物ですから」と問題視しない安倍首相にはがっかり。
2007.01.31
コメント(2)
まだ具体的なプランはでていないのでがすが、これからかなりの資金がいるのは、まちがいないことで、いままでの生活で何かを切り詰めなくては・・・。お稽古代・・・だめ!これを切り詰めたら人生楽しくない!!洋服・・・さしあたってこれだわ!旅行・・・これも削減!しばらくは住宅の本でも家で読みましょう!食費・・・たりないくらいで十分!といいつつ、資格試験講座を申し込もうとしている私。バレエ発表会、住宅新築、太極拳初段試験、資格試験(来年受験)これを仕事を続けながらことしやるというのだから・・・。幸い、自分も家族も今は健康だし、自分ができると思えばできる、できないと思えばできない。そういうことですね。
2007.01.28
コメント(2)
はあ~っ(ため息)ポワント履いて走る、たったこれだけのことが、なんでできないのかしらん!え~、ちなみに、ポワントを履くときの走りは、普段の走り方と足先の向きが90度異なるんです。(アヒルの走り方に近いのかな~)ポワントを履いたまま、普段の走る方法、「足先を進行方向に向けて」走ることをやると、ものすごく変な走りに見えるのです。バレエ舞台は何度も見ていましたが、踊りでもなんでもない、ただ、舞台をA点からB点に移動するだけなんて、いままで何も考えずに見ていました。1番のポジションで、デュミ、ポワントを繰り返しながら走るのです。(歩くのも同様です)走りながら、ポワントの位置まで上がらないと、べたべたと走っているだけの重~い走りになります。ひゃ~!!えらい世界に首を突っ込んでしまった。明日は合同練習の仕上げです。
2007.01.28
コメント(0)
家を建てるには、その家のさまざまな生活様式や環境を伝えることからはじめます。人は増えるのか減るのか、何が好きで何が嫌いか・・・などなど。プランナーさんを交え、予算度外視で生活ぶりの話しを2時間ほどして、次回の打ち合わせ日の話しになりました。私たちは土日休みですが、営業・プランナーさん 「私たち、実は土日はゆっくり時間がとれなくて・・。打ち合わせは土日の夜に なってしまいます。」夫 「あ~私は平日の夜でもかまいません。」営業・プランナーさん 「本当ですか!ありがとうございます。」夫 「実は私、日曜日夕方6時はNHKのBSで風林火山を絶対に見たいんです!」夫以外の一同 「。・・・・・・・・・・・(なんと会話を続けたらいいのか。)・・・・・・。」でも、営業さん(20歳代)はすごいと思いました。私とプランナーさんが、硬直しているところを営業さん 「そっそうですよ。是非見てくださいっ!みっみるべきです!」営業さん、あなたは偉い!。
2007.01.28
コメント(0)
今の家を解体し、新築する話しが急に現実味を帯び始めた我が家。なにかと行事や予定が入りはじめました。まだこれから具体的な家の話しをしなくてはいけないのに4月公演の練習がこれからどんどん入ります。そんな中、ベテランクラスに入ってのポワントレッスンが始まりました。ドゥミポワント、これだけの繰り返しを6番1番2番と16回続けます。途中からふらふらになってくると、脚腰は下がり、もうポワントでは立てません。ひゃ~なんとかみんなについていかないと!!あがれ、あがれ、あがれ・・・・・・・あがっているのは・・・・肩だけです。さっ、最悪ですっ。(~_~;)
2007.01.24
コメント(1)
今年の正月、夫と、建替えは定年退職後だね~(あと、15年くらい先)などと言っていたのに、今日、一条工務店で地盤調査をしてもらいました。(社員の方々による調査なので日が決まるのが早いのだ)調査に使う槍の先は金属製なのですが、なにせ地盤に回転させながら入れていく調査のなで、すぐに磨耗してしまうそうです。これ、磨耗したまま使うと、調査値がまったく違ってくるそうで、(そりゃそうだわ)槍が規定の穴を通らないサイズであること(つまり、磨耗していないということね)状態を現場で写真に撮影した上で、4地点で実施されました。(ABCの3地点でよかったんですが、50センチずらしてもう一箇所やりました)ほかにも近所の家の建ち方、様子、道路の形状、などなど1時間ちょっとですか、終了ごろには解体屋さんにもざっと見てもらって費用を後日出してもらうことになりました。夕方から、プランナーさんとの間取り等の打ち合わせ。とにかく好き放題当方の要望を伝えて、2時間ほどで終了。次回打ち合わせは約2週間後となりました。さてさて・・・・どんな金額とプランになるのでしょうか。(地盤が固くても免震を取り入れることを前提にプランを作ってもらうことになりました)どきどきしますね^^。
2007.01.23
コメント(0)
今日名古屋ハウジングセンター日進梅森会場へ行ってきました。23年前、住友林業でそこそこの一戸建てを建てた我が家ですが、当時は床暖房もなく、二重サッシでもありません。部屋の温度差が、かなりきついのです。(この命を危険を感じるつらさ、マンションの人にはわからないだろうな~。)今日、木材在来工法のトップの住友林業はどうなっているのか、一条工務店の和風の家ははどうなっているのか、この二点が見たくて行ってきました。結論としては、住友林業は、モデルハウス見ても、実際の我が家がどうなるのか全くわからず。木造だと、シロアリとか、地震とか結構大切にしなくちゃいけないところの資料がほとんどなくて、モダンな内装見て終わってしまいました。なんだか、ブティックのようなおしゃれな内装カタログ中心で、ちょっとがっかり。すてきなんだけど、内装は、女性のお化粧みたいなもんだし。「とにかく、いろいろ実験しているみたいだから、いいんでしょうね」というニュアンスでした。つづいて一条工務店へ。坪単価は、二社とも55万円くらい、工期も10坪1月ってところかなあ~と思うのですが、一条の全館床暖房、シロアリ対策、免震など、基礎工事の資料もりだくさん!内装はある程度選択数が限られてくるのですが、モデルルームの部屋がほぼそのまま我が家になるのですね~。と、かなり真剣に見て帰ってきました。(キッチンの引き出しあけたり・・。)全館床暖房!!ものすごく良い!!あ~、寒い家にに帰りたくない。どっどうしよう!そのうちね~なんて、言わず、・・・・・やっぱりやっちまうか。
2007.01.21
コメント(11)
ここ最近、日記を更新しなかったのは、パソコンやりすぎで家事をおろそかになってしまったので家事がすんでから、パソコンにむかっていたら、時間が少なかったことと、先週14日に住宅展示場へ、リフォームの参考にと、立ち寄ったところ、夫も私も、「むしろ建て替え?」ええ~っ!て意外な展開になったからなのでした。住友林業で23年前に建てた我が家は、当時としてはそれなりの家を建てたのですが、夏暑く冬寒いのです。当時、二重サッシも、床暖房も、一般的なものではありませんでした。冬でも布団が外に干せる名古屋でも、室内の温度差は厳しいのです。まず、スウェーデンハウスのモデルルームで、「木ってやっぱりいいよね~」となり、一条工務店で「木でもそこまでできますか!」と感じた私たちは、リフォームの限界を感じずにはいられませんでした。そして今日、再びショウルームや、建築中や完成間もない住宅を見て周り、むむむ~。・・・・・・・・・。 やっちまおうか・・・・。全館床暖房!!二重樹脂サッシ!!引っ越すの?この荷物はどうすんの?いつやるの?今後随時ブログで経過を書いていきたいと思います。
2007.01.20
コメント(0)
今名古屋ではバレエ映画「オーロラ」がやっていまして、今日見てきました。全体的には、素敵なバレエ映画なのですが、ジパング王国の王子が求婚し、お国のダンスを姫に披露するシーンがあるのです。なのになぜ・・・、。この王子、姫に披露したダンスは、なんと、石膏白塗り、ぼろ着をまとった山海塾の、うめきのような前衛舞踏です。姫は求婚を断りましたが、私(妙齢歳)でもこの縁談断ります。ジパング王国の王子、よりによってなぜ遠路はるばる山海塾を連れてきたのか・・・・。全くもって意味不明。
2007.01.16
コメント(5)
年末年始、私はダンスをやっている人のブログをいくつか見つけて、よっしゃ~っ、がんばるでええ(実際の声に出しては言いませんが。)と、思っていたところなのですが、本日、合同レッスンで、やっちまいました。合同レッスンは更衣室が過密になるため、荷物を極力減らしたところ、たったっタイツ忘れました・・・・・・・。一部丈スパッツ(短パン・・・)はあるものの、中高校生の中に入って、生脚(なまあし)・・・・・・。生脚(なまあし、くどいっす)・・・・・・。超お見苦しい二本の足。・・・・付き添いの親御さんも何人かいらっしゃるのに・・・。今日は振りを再確認する日なのに、頭の中、・・・・まっちろけ。見かねた子が、「今日一度履いたタイツですけど・・・、よければ・・。」「あっありがとうごぜえますだ~」(実際は普通の「ありがとうございます」と言っておりますが。)無事、タイツを履いてレッスンは始まったものの、しばらくショックで、順番全く頭に入りませんでした。
2007.01.15
コメント(2)
昨年まではレオタードにスパッツとか、軽装だったのに、今年になって、薄手のカシュクールやいろいろ上下着込んでいます。表向きは、寒さ対策ですが、正月についたお腹の肉を隠すという悲しい状態です。ダイエットによいというサプリメントをレッスンに行く前に飲んでおくと、冬でも汗がでるんですよ!あ~、冬に汗がでるのは気持ちよい~。のですよ菊江さんのブログには、今年最初のバレエ教室のメニューがきつかったと書いてありましたが、私の教室は真逆で、終了後にシャンジュマンやっていたら先生「あ~、今日はそんなに飛ばなくていいですからね」 この時期怪我すると、春の発表会に支障がでますもん。ここはあせる気持ちをおさえて、ストレッチストレッチ
2007.01.13
コメント(4)
2週間以上間があいたものの、バレエの大人教室のレッスンがはじまりました。先生「皆さん、体硬くなっていませんか?ストレッチをたっぷりやったほうが良い人~?」私「はいはいはいっ~」(こういうときはすぐに挙手します)先生「・・・・わかりました。」(あきれた。と思われたかもねん)あ~からだ気持ちいいですう!!体が喜んでいるのがわかるなあ!しかし、60分を過ぎるころ、胃に異変が。胃が張っています。これは、緊張したときにおきる症状です。あれ?なぜ胃が緊張しているのかなあ・・。はは~、私は、全体レッスン終了後、ポワント履くのが怖いようです。 胃以外は気持ちいいと思いながら、胃痛は増してきています。先生「今日のレッスンはこれで終了です。今日はポワントは履きません~。」にゃにゃにゃ、にゃんだって!私ってなんて弱いの~。しくしくした胃はなかなか直りませんでした。
2007.01.11
コメント(6)
昨晩、モカマタリの炭を作ってしまい、炭焼小屋と化した我が家のキッチン。今朝起きてみて、あらためて、煤(すす)くさい~。どひゃ~っ、こりゃたまらんっ、なんとかならんかい?といろいろ考えましたが、(壁を拭く・・・・・・・・・・)どうしようもありませんな。この大失敗、もさもさのおからコロッケを作ったとき以来の大失敗。しかも、回復までの時間がかかりそう!最近よく読むリフォーム雑誌「Good リフォーム」(RECRUIT発行)、「新築の家に念願の薪ストーブ!」ってよくみかけますけど、失敗したら最後、悲惨なことになるのでは・・・。燃え尽きた薪を取り出すとき、家中にすごい煤のにおいがするはず・・。あ~、やっぱりプロはプロなのよ~。夫からは焙煎禁止令だされるし、懲りずに外でやりはじめたら、カセットコンロの燃料はなくなるし、日没にはなるし。会長~たしゅけてええ~。
2007.01.08
コメント(4)
生豆クラブ会長からおすそ分けで頂いたエチオピア産モカマタリを自宅のキッチンで焙煎しました。前回、前々回と、半生を味わった私は、会長から頂いたレシピを見ながら、タイマーもセットして、「煙がでてもやめちゃだめ」と思い、焙煎しました。焙煎して8、9分たつとものすごい煙がっ!!煙報知器があったら鳴るところです。やばいです。家の中が炭焼き小屋になってます。さすがに、相撲を見ていた夫も、気がつきました。でもレシピどおりよ~。焙煎しすぎてもアイスコーヒーにすればいいのよん。・・・・・・・と思っていましたが。本当の炭になっていました。
2007.01.07
コメント(2)
何年ぶりかなあ~と夫と話しながら、夜にカラオケに行きました。一人30分300円、正月料金ですね~と話しつつ、2時間歌いました。あはは~、新譜、どれも歌えません!!というわけで、1970~90年の懐メロで。終わったあと、肩のコリがすこしほぐれたのがわかりました。正月あけの4,5日、たった二日の仕事初めで、ばたばたしていたら、かなり凝っていました。いかんいかん、今年の目標は、のびのびと、いきいきと、楽しく明るく、そして、がんばる!(ちょっと長いか、)はやくも肩が凝るようでは・・。
2007.01.05
コメント(0)
1月2日放送のウリナリ社交ダンス観ました。小池栄子さん、きれいで、大口あけて大声で励ましている姿も本当好きだな~。榊原郁恵さんも、タンゴどんどんうまくなっていくのがすごい。芸能人の人たち、努力すごいです。この番組、私がクラッシックバレエをやることのきっかけになった番組なんです。この歳でクラッシックバレエね~、と、自分でブレーキをかけていた気持ちに、後ろからぽんと肩をたたき、自分がやりたいなら、やればいいんだよ!と、送り出してくれた番組です。喜びは努力して掴むもの、夢は絶対にあきらめない!!!再度、自分に言い聞かせました。
2007.01.03
コメント(1)
初めてデパートの初売りに行ってきました。名古屋栄にある松坂屋、三越が本日初売りとあって、夫婦ともに、「試しに行ってみる」という雰囲気だったので車と電車を使って昼過ぎに行くことにしました。バーゲンもちらほら始まり、福袋を持った人など、売り場はどこも混雑していました。お客さん、店員さん、かなり疲れが出始めている感じの人も多く、客は疲れれば座るなり、帰ればいいんですけど、店員さん、本当に大変です。まだ午後4時前です。ご苦労様です。結局私は財布と鞄、夫は下着やネクタイなどと弁当を買いました。結局欲しいものは、思わず目に入って、心をがっちり掴んだ物でした。購入即決。それでも気に入ったものだから大切に使うね。「う~ん、今年の名古屋は景気いいねええ~」などと経済ジャーナリストのようなコメントを残して帰宅しました。お姑さんの存命中は、デパート初売りに行こうものならば「私も連れて行け~、置いていくのか~」ということで一波乱になるので夫婦とも、決して口に出しませんでした。「なんであんなに込んでいるところに行くんだろうね、物好きだねえ~あはは~」などと避けていましたからねえ。実のところ、夫も私も、デパート初売りに一度行ってみたかったんですね。今年は、夫婦とも、自分の本心に蓋をしていたことを再発見してみるのもいいことだなあとふと、思いました。(無駄使いはいけませんが。)
2007.01.02
コメント(0)
今日、平成19年1月1日は、名古屋は晴天で、風もなく、暖かくて、すばらしい元旦でした。氏神さままで、片道15分くらいですが歩いて参拝に行ってきました。夫、「早足で歩いたからふくらはぎが痛いよ~。ははは」まじですか・・・。たった往復30分・・・・。というのも、夫、昨日買ったジーンズのウエストが32インチ(81センチ)だったのが相当きになっているご様子。う~ん、今年は夫を歩かせないとなあ~。
2007.01.01
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
![]()
![]()