全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
洋服、和服どちらにも使えるコート。とっても便利です。しかもバーゲン価格になっているではありませんか! ああ~、羽織や道行、コートを持っていない知人の子に薦めたい。絶対に便利なのに、なんで買わないのよ~。 くるりのコート【フードケープ/グレー】
2013.01.29
コメント(0)
今日は名古屋伏見で劇団四季のアイーダを観てきました。名古屋駅で待ち合わせ、ランチを食べ、あるいて劇場まで行きました。紺色の江戸小紋の着物と、新しい名古屋帯という、まえまえから練りに練ったコーディネイトで(というほどものものではありませんが)。着物サークルも3年目に入り、さすがに着崩れることもなく継続は力なり・・・・を実感しました。というのも待ち合わせをした着物初心者の知人の帯が・・・・帯が・・・・・「だらり帯」状態で待ち合わせにやってきたときには私の目が点になりました。彼女のこの姿をみた人は、「帯ほどけてますよ」と教えてあげたかっただろうなああ~と、彼女も、彼女の姿に気がついた人も、たいへんだったろうなと。まあ、そんなこともあった一日ですが12月25日から1月24日までのさっむいさっむい31日間の電気料金のお知らせです。家族二人、中部電力オール電化、太陽光なし週末は床暖房24時間つけっぱなし床暖房の設定温度は26~32度室温は家中が玄関、廊下、トイレもふくめて18度~20度キープです。21,634円この快適さがこの値段で買えるならば、十分です!!今日、岐阜県中津川市(山間部)に住む知人と話していたら彼女の築19年の純和風住宅は、今朝、家の中側の窓が凍結していたそうです。彼女の家は、窓側が結露の水でフローリングの木が黒ずんでいるそうです。朝の室温は4度・・・・・。わかります。その暮らし!!この快適さをわけてあげたい・・・・・。
2013.01.27
コメント(2)

ブログの更新がちっともすすみません。というのも、我が家のパソコンの2台のうち、SONYのVAIOウインドウズビスタのノート型PCを使うと、ブログ画面の開くのが遅すぎますっ!!今入力しているのは、なつかしの機種XPセカンドエディションっ!!デスクトップタイプのしかもDELL!!昨年買ったタブレットにいたっては、もうブログの画面を開くのをあきらめてしまうほど、遅い遅い!ひさしぶりに、我が家のパソコンコーナーのDELLの前に平日の夜にどっかりと座っています。平成19年12月に一条工務店の家に入居して6年目突入した我が家に、先週末にお宅訪問のお客様がいらっしゃいました。セゾンタイプで、太陽光発電のついていない平屋の我が家ですが、この5年間の電気料金の領収証を保存しているという・・・・。そっそれだけかいっ!!という特徴をいかして、この5年間の生活の感想を、まああ~夫が語る語る、そして、お客様の奥様が、いかに今の家が寒いかを語る語る。昨年12月から、例年だと名古屋近郊は小春日和が続くあたたかい冬なのですが、この冬はまあ~寒いこと寒いこと。そのせいで、年末のガラス拭き(外側)が昨年はできませんでした。さすがに、そんな家でお客様を迎えるわけにはいかないと、さむうう~い土曜日に、私ガラス拭きやりました。いつものクイックルワイパーに、濡れタオルを取り付けて。10分で。家中のガラスの外側拭き掃除終了しました。話しも終わり頃、夫が、「一条さんの工期も、ぼくらのときは6ヶ月っていわれたけれど、今はもうちょっと短くなったんですよね?」とふったら、営業さんが「っ!・・・・ごめんなさい」営業さん「おかげさまで・・・・・今ですと・・・・・1年まちです。」今回のお客様は、若いご夫婦・・・・ではなく、お孫さんがもう成人式も済ませてますう~という世代の方です。今年の冬の寒さが体にこたえます、と奥様が必死で訴えます。愛知県です。北国じゃありません!でも、この辛さ。わかります、冷え性で長年苦しんだ私には、奥様の悲痛な訴えがわかります!!この辛さ、マンション暮らしの人にはわかるまいっ!!外気温と、室温がほぼいっしょの昔の日本家屋での暮らし。換気不要の隙間だらけの家でした。(築25年の住友林業でこのテイド・・・。)一日も早く、快適な暮らしができることをかげながら応援させていただくばかりです。・・・・。と、書き終え、あああ~、「やっぱりXPはええのおお~(くもじい風、テレビ東京「空から日本をみてみよう+ぷらす)」「変換も早いのおおお~。」我が家のVAIOは文字変換もへんです・・・。捨てたろかっ!!ってキレソウニナリマス・・・。
2013.01.22
コメント(0)

我が家が、この家に平成19年12月に入居してまるっと5年が過ぎ、ついに6年目に突入しました。24時間機械換気で、網戸があるものの、一切使わない暮らしです。というもの、毎年、大掃除をするたびに天井照明の傘が全然汚れていないことが判明。以前の家では、当然自然換気で、そりゃもう照明傘やカーテンもまっくろ。カーテンは2,3ヶ月に1回は洗っておりました。そんな我が家ですが、昨年の大掃除に、ついに洗いました。カーテン!!色がベージュなので、汚れが目立たない色ですが、夫も、私も「案外かなり汚れていたかも・・・。洗ったカーテンと洗っていないカーテンとでは別物のような色になったりして」夫は、「えっ、このカーテン自宅で洗っていいの?本当にいいの?大丈夫?」とかなり心配しています。築6年目に入りましたが、「くしゃくしゃのカーテンのときにお宅訪問が来るかもしれないよ~。」と妻を脅します。「ええ~い、だまらっしゃい!!インテリア一条にカーテンを頼んだときから、自宅で洗濯可能な布でたのんだのだっ。クリーニングに出したら高いでしょうっ!!」と、妻は自宅での洗濯を反対する夫を強行突破。結果。・・・・。妻+夫「・・・・。ちょっときれいになったよね。あんまり汚れていなかったってことか。」我が家はこれからも自然換気なし、停電にならない限り、機械による24時間換気を貫きます!!
2013.01.04
コメント(0)
朝起きると、屋根や青空駐車の車に霜がしっかりと降りています。朝7時30分、朝陽もあたっているのに、霜は解けません。外はいったい何度なのだ?夫「外はかなり寒いよ~。多治見市(私の勤務先で、岐阜県東濃地方の盆地)で-5℃だってさあ~。」多治見市と山を隔てたこの名古屋近郊の我が家でも、昨晩、エアコンの霜取り音が聞こえました。「外は寒いようだにゃあ~。」全館床暖房天国・・・・。高気密と高断熱のおかげです。岐阜市近郊の周辺が田んぼの両親が住む家には薪ストーブがあります。父が庭木の剪定の仕事をしているため、薪は剪定した木を使うので無料。定年退職後、時間と健康がある人にしか使いこなせない手ごわいアイテム。薪ストーブも震災以来、売上げ右肩あがりだそうで。しかし、親の家の薪ストーブをみると。円筒掃除は月1回。薪は買おうとすれば、1包み約500円。寒い日は3包は使う。父は燃料代ただといって喜んでいますが。部屋が煙たい。煤(すす)はでます。当然煙突から煙でます、住宅地だとクレーム必須。朝には火も消えているので、朝は火をおこすことから始まります。薪の種類や、ペレット燃料で、煙の出は幾分少なくなるかもしれませんが、街の暮らしでは導入は「無理」、やんわりと言うなら「かなりの検討を要す」。新興住宅地の新築住宅で薪ストーブを取り付けたおうちがあるのですが。使っていないほうに2000点
2013.01.04
コメント(0)
郵送のDVDレンタルサービスを利用しています。年末年始を利用して、以前から見たかった4作品を借りました。「細雪」「ダンシングチャップリン」「ショーシャンクの空に」「欲望という名の電車」10泊11日という期間で、クーポンを利用してレンタル料金は無料、送料のみ。レンタル期間が長いように見えますが、関東のセンターを出発した日を1日目、同センターに到着した日までで、名古屋近郊からですと、片道2日の往復4日は必要です。意外と短い・・・・。中6日あっても、年末年始でも、4作品消化はなかなかたいへんでした。延滞金は確か1枚につき1日100円・・・。返却期限は1月3日で、1月1日午前中に投函しました。まあ、年末年始といっても、到着するだろうと・・・。が、3日の21時に、ホームページで確認したら「レンタル中」きゃああ~。そっそんなっ!!そんなばかなっ!!私は悪くないっ!!郵便局の事故だっ!!レンタルスタッフの作業遅延だっ!!ま、とにかく今日は寝よ。明日の午前中にもういっかい確認しよ~と、その翌日。ちゃんと3日返却扱いとなっており、21時01分には、メールで返却を確認しましたとのメールが届いておりました。レンタル郵送サービスって便利なんだけど、毎回こんなにどきどきするのって、私ってほんと小心モノなのね・・・・。
2013.01.04
コメント(0)
![]()
京都で買いました。クッション性がよいのでとっても履きやすく、アスファルトの歩行にはもってこいです。 ≪新品≫【女物】菱屋カフェぞうり「生成り×灰薄ピンク」カレンブロッソ
2013.01.02
コメント(0)
昨年29日に両親の家で、親族で餅つきをしました。「家が超さむいっ!!」と同じコメントをききました。その1 証言者 私の生家(岐阜市)に住む兄嫁 「家?家がさむいよ~。むっちゃさむい」その2 証言者 岐阜県関市の祖父の家に泊まった山口から帰省した大学生の甥 「おじいちゃんの家さっむうう~。あまりの寒さで1時間で目がさめて、朝の6時まで起きてた。おじいちゃんの家の廊下ってなんであんなにい寒いの?」・・・普段使っていないおじいちゃんの家の2階に一泊した大学生の彼。彼の実家はマンションなので、古い戸建住宅のしかも普段は使っていない部屋で泊まるというのは、冬にお寺のお堂で寝ているような寒さだったとのこと。懐かしいコメントでした。建替え前の我が家(築25年の住友林業)もそうでした。ケーキやみかんが保存できたもーんね。6畳のチルドルーム。愛知県名古屋市近郊で ↑ これよ。 健康な老後を送るには、元気なうちに高性能住宅いかがですか!!思い切って!!ねえ。古いものは捨てちゃえ捨てちゃえ。あげちゃえあげちゃえ。墓にはもっていけないぞ、それ。
2013.01.02
コメント(0)
平成19年12月末にオール電化、太陽光なしのこの家に住み始めて以来、毎月の電気代のお知らせを残しています。夫婦共働きの子供なし、我が家の電気の使い方は、床暖房は日中不在時にはOFFしています。だから、夕方、夜に帰ってくると、床暖房の設定温度は30度から33度と高め設定、休日のように、24時間つけっぱなしだと、床暖房設定温度は25度から28度です。床暖房の使い方として24時間つけけっぱなしでも電気代はかわらないのでは?と思うのですが、夫が「やはり機械だし、不在時に故障があっても対応できないからねえ~。」とハイパワー家電の不在時使用に消極的。それって・・・タイマーは使わないってことなのねっ!!(怒)前置きが長くなりました。平成23年12月22日から平成24年12月24日までの369日間の電気代は。14万9793円。一日平均406円、一月平均1万2483円でした。上記の一年間は、2月に大寒波(名古屋で-3度、-5度を記録)3月も寒く梅の開花がなんと3週間遅れ、25年ぶりに名古屋で積雪4月も桜が開花が2週間ちかく遅れ6月から7月は梅雨らしい雨量があり梅雨開け後、10月上旬まで冷房をつけたというくらい残暑厳しい夏で12月は名古屋近郊には珍しい寒い12月でした。つまり、最高気温は上は38、39℃から下は-5℃までと44℃も開きがあり、言われてみれば、そうそう、かなり大変な一年でした。高気密、高断熱の廊下、トイレ、クロゼットにいたるまで家中の温度差のないこの家の暮らしのなんと快適なことか。ちなみに、夏の冷房より、冬の床暖房の乾燥した暮らしのほうが快適です。我が家の加湿器は生活に使わない和室にあるのみ。リビングやダイニングの湿度は35~40%くらいの乾燥我が家です。この家に住むようになって、夫婦とも喉が強くなったようで、ふたりともかつては定番のように引いていた風邪にかからなくなりました。医学の定説を打ち破るこの乾燥生活ですが、喉で商売するオペラ歌手など喉のために加湿器を使いそうですが実は逆です~。まず彼らは普段は加湿器を使いません。風吹く屋外コンサートもあり、海外や飛行機のなか、会場ホールの湿度が高いわけでもないので、「乾燥するとわたしだめなの~」では通らない世界で生きる彼らは、乾燥した空間でも声がでるようにするために乾燥に喉を慣らしているくらいなのです。体力のない子供やお年寄りがいると、こういうわけにも行かないかもしれませんが常識を覆すこの乾燥生活。室内干しの洗濯物が早く乾き、主婦としてはこの家での冬の生活が大好きです。参考までに今までの年間電気代は以下のとおり平成24年(23.12.22~24.12.24) 149,793円平成23年(22.12.22~23.12.21) 137,057円平成22年(21.12.22~22.12.21) 136,800円平成21年(20.12.19~21.12.21) 149,830円平成20年(19.12.21~20.12.18) 161,009円
2013.01.02
コメント(0)
![]()
あけましておめでとうございます。景気も社会情勢全般もぱっとしない・・・なんてテレビマスコミは言っていますが正月に近所を散歩したり氏神さまにお参りにいけば家族でお参りに来ているひとがたくさんいて年末におとうさんがきれいにしたであろう車であったり、福袋をたくさん買う人々であったりとやはりこの国は豊かだと実感します。玄関の石にカルシウムが吹き出ているのが少しきになる今日この頃。新年になり、ようやく名古屋近郊も普段の暖かい元日を迎えることができました。ダウンコートを着て散歩していると、暑いど~。やはり、12月は寒かった!!あんなに寒い12月は久々でした。用事をすませたら、お正月用の若葉色の綸子の着物に着替えようと思います~。くるりのコート【フードケープ/グレー】価格:37,800円(税込、送料込)
2013.01.02
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
