2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
祝儀袋の決まり事って、判断に困ることのひとつですね。私なりにまとめてみました。本当は、写真も一緒に載せたかったのですが、間に合いませんでしたm(__)m後日載せたいと思います。その時に、包装の決まり事も一緒に!と考えています。よろしくお願いします。気持ちは焦っていますので、出来るだけ早めに…頑張ります(^^)V【 祝儀袋の決まり事 】
2005年01月31日
ここ数日ポイントについて 書いて参りました日記を、まとめてサイト案内に載せました。これからも少しずつですが ポイントを綴って参りたいと思います。今日は まとめるだけで、先に進めませんでしたm(__)mまた明日から頑張ります(*^^*)【知識とポイント】 ◆着物と帯 ◆訪問着と附下の相違点 ◆帯選びのポイント ◆お袖(袂)の中
2005年01月30日
柄の格合わせはとても難しいと思いますが、ある程度の決まりを覚えてしまいますと、楽に判断できます。ご参考になりましたら とても嬉しいです(^^)~♪着物と帯【格の合わせ方】
2005年01月29日

今日は「訪問着」と「附下」の違いについてお話いたします。<訪問着>白生地を仮絵羽仕立てにして 下絵を描き、解いて染めのなどの加工を施してから、再び着物の形に仮仕立てにします。大変 手間がかかります。 絵羽とは鳥が羽を広げて休んでいる姿を連想して付けられた紋様の意味です。<附 下>附下とは柄置きから来た言葉です。一般的には柄が上を向いているものの事で、例えば花も鳥も上を向くように柄付けされていて、肩山・袖山を中心に柄をつき合せて柄付され 染められたものです。訪問着が仮絵羽になっているのに対し、附下は丸巻になっています。反物には身頃・袖・衽等の位置に墨打ちをしてあります。仕立前でしたら、このように違いがわかります。仕立上がりますと 違いがわかりにくいと思います。附下でも左の胸から衿にかけて、柄がつながるように配置されているものが多くなりました。私が教わった頃は 左の胸から衿にかけて、柄がつながっているものは訪問着。左胸のところに柄があり衿につながっていないものが附下と教わりました。訪問着の価格の方が上なのは、仮絵羽にして絵を描くのですから手間がかかっていますもの…納得ですね。また、見えない部分にも職人芸で意匠を凝らした総柄が一般的です。加工賃がかさみ 無駄が多すぎるので、必要なところにのみ柄付けをし、仕立上がりは総柄より華やかに見える 附下が作られるようになりました。いかがでしょうか?私が学んできた主な内容です。もっと詳しく書かれている資料があるのですが、あまり難しくても…と思いまして、主だった部分のみにいたしました。実際に購入する時にご覧になってみて、お店の方にお聞き頂くとより解ると思います(^^) 訪問着 附 下
2005年01月28日
ご心配くださいました皆様、ありがとうございましたm(__)mお陰様で 無事に手術は終わりました。後は回復を待つだけです(*^^*)本当に ありがとう ございました。***** ***** ***** *****27日(手術当日)7時に私は病院へ。8時に手術室へ。それからひたすら待ちました…。待っている間、何もしないでいると、不安に負けてしまいそうでしたので、ストラップ作りやアフィリエイトの本を読んだりと色々持って行きました。普段は時間の流れがとても速いのに、今日は何故?ってくらいに遅く感じました。きっとそういうものなのでしょうね…。午後からは親戚も来てくれましたので、心強かったです(^^)終了が15~16時の予定でしたが、17時にやっと先生の説明がありました。出血がひどく、止血に時間がかかったようです。でも幸い 輸血はしなくてすみました(*^^*) 良かった~♪ちなみに主人は RH-A型なのです。私は RH+O型 息子は RH-O型 みんな違うのです!麻酔がまだ効いているので、9時までに意識が戻れば私は自宅待機で良いとのこと。22時少し前に、やっと少し話せるようになりましたので、それから帰宅しました。無事に終わってホッとしました。病院の皆様、ご心配くださった皆様のお陰です。心から感謝していますm(__)m本当に ありがとうございました。***** ***** ***** ***** 28日(術後1日目)11時のICU面会時間にいってきました。ICU面会は一日3回それぞれ30分。30分の面会時間があるのに、5分くらいで出てきました。大分元気になっているものと思って行ったのですが…。吐き気がひどく、とても話せる状態ではありませんでした。「話が出来ないから、帰っていい」と言われてしまい、仕方なく帰って来ました。3時からの面会も…と思っていたのですが。よっぽど辛いのだと思います。本当でしたら 今日の予定として、「術後一日目…ベッドの上に座る」でしたが、とても無理でした。動けない状態です。「無理せずにゆっくり行きましょう!患者さんに合わせて進めていきますのでご安心ください」…とのお話をいただき、少し安心しました。今日は息子が風邪で学校をお休みしました。昨日は手術当日でしたので 休ませたのですが、その時から少し様子が変でした。多分熱があったと思います…。 今日は微熱程度ですが…。子供なりに 心配もあったでしょうし、今日一日 ゆっくり休めば元気になるでしょう!入院当日、家に帰って来た時ボソッと一言「今日からまた お父さんはいないんだね~」って。12歳以下の面会はできない決まりなのです。表面には出さないのですが、やはり会えないのが寂しいのでしょう…。明日は 話せるくらいに 元気になっているといいのですが…。
2005年01月27日
お着物姿の時、皆さんはお袖(袂)の中に 何を入れますか?私は、左の袂には仮紐を入れます。右の袂にはハンカチを入れます(*^^*)皆さんも同じかしら…?理由がちゃ~んとあるのです(^^)袂に何かを入れることによって、長襦袢と着物が落ち着きます。長襦袢が、振りから出てしまうことって多いと思います。少しのものを入れておくと、それが重りになるのです(^^)仮紐は出先で紐一本あると何かと便利ですので。ハンカチは すぐに取り出したいので…。バッグの中ではすぐに取り出せませんもの☆ハンカチを入れている方は多いのではないでしょうか?そのハンカチを取り出す時、どちらから出していますか?袖口から…? 振りから…?男性の着物の場合、振りがありませんから袖口から物を出しますね。男らしくて 良いですよね。女性の場合は、振りから物を取り出すのがよろしいですね。そのしぐさもまた 美しいでしょう(^^)ひじを上げ大きな動きで 物を取り出す姿…と、おしとやかにひざの上で さりげなく物を取り出す姿…。いかがでしょう?ちょっとしたことですが、さりげない動きが女性らしく、またお着物姿が よりステキに見えることと思います。お着物姿の時に 大またでバタバタとは歩きませんものね…♪着物をお召しになる度に、気を付けて 自然に出来るようになりたいものですね(*^^*)ステキな女性らしく… 頑張りましょう!***** ***** ***** ***** ***** *****明日からしばらくは、日記を書くことが出来ないかもしれませんm(__)m明日は主人の手術の日です。私は 朝7:00に病院着です。手術が終わるのは夕方4:00頃になるようです。私の帰宅も何時になるのかもわかりません。頑張って参ります(^^)V(私が頑張っても 仕方ないのですが…)皆様のページには、お邪魔させて頂きたいと思っています。コメントは残せないかも知れませんが、足跡だけはペタペタさせてくださいね(*^^*)
2005年01月26日
送料無料のステキな手作り品を トップページに載せました。出掛ける前に見つけましたので、珍しく、朝の日記です(^^)初めてかしら…(*^^*)帰ってきましたら、また追記したいと思います!では行ってきま~す(^^)おはりばこ ~ 職人による手作り品 ~ 送料無料!【 髪飾り 】【 根 付 】【 名物裂 】【 ストラップ 】【 古布袋物 】只今、帰りました(^^) 風が冷たかった…☆手術当日に必要なものを揃えるのに、今日は早めに病院へ行ってきました。今日は子供の帰りに間に合い、ホッとしています。***** ***** ***** ***** ***** ***** *****さてさて、今日は帯についてお話したいと思います。皆様は帯を選ぶ時のポイントってお持ちですか?先ずは 好みで選ぶでしょう(^^) 私もそうです!次に…、帯の長さを考えてみた事はありますか?全体の長さとしては、昔に比べ大分長く織られています。お店の方も「長さはたっぷりありますので大丈夫です!」とおっしゃいます。お買い求めになりたい帯が、細かい柄で柄合わせが必要ないものでしたら 何の問題もありません。しかし 六通柄でも大き目の柄、ポイント柄(お太鼓柄)の時は 要注意です。普通の体型の方でもお太鼓の柄合わせによっては、遊びの部分(帯の結び目からお太鼓の山までの部分)が短いものもあります。お着物になれていらっしゃる方でしたら、あの手この手で無理なく結べるでしょう。まだ日も浅い方、何とか結べるわ!の方ですと、苦労されると思います。私が呉服に携わっていた時から思っていたのですが、デザインを考える方と 実際に着物をお召しになる方とでは、考え方にずれがあるように思います。実際に、お太鼓の下線より中に折りあげる部分は、それ程の長さは必要ないのに長すぎて、始末に苦労する帯や、前のポイントからお太鼓のポイントまでの長さが短すぎて、柄を上手く出せない帯を目にすることが多いからです。とってもステキなのに もったいないわ~と 何度思ったことでしょう…。私の手持ちの帯でも、前のポイントからお太鼓のポイントまでの長さが足りずに 生地を足して仕立てて頂いた帯があります。ちなみに私は そんなに太めではありません…(^^;)九寸の丸巻で購入しましたので、長さを20cm程足して 仕立てをお願いしました。ご自分の必要な 長さを知っていれば、いざ締めようとした時の苦労はなくなります。さて、ではどのように計算しましょう…とお思いですね(^^)簡単です。今お持ちの帯の中で、一番締めやすい帯をご用意ください。●六通の場合● 手先からお太鼓の山までの長さを測ってみてください。 帯を購入する時、同じようにお店の方に測って頂いてください。●ポイント柄(お太鼓柄)の場合● 1)手先から前のポイント柄までの長さ 2)前のポイント柄から お太鼓の柄までの長さ それぞれに測ってみてください。 帯を購入する時、それぞれその長さがあれば、問題なく楽に締められます。 多少、左右にずれると思います。あとはご自分で計算してみてください。 10cmどちらかにずれれば、そのずれた分だけその先が短いはずです。 その処理を ご自分で出来ますでしょうか…。 お考えになってみてください(^^)これは 私の経験上 感じたことをお話させて頂きました。これが全てではありません。他にも色々なポイントがあります。その中のひとつに このような注意点があるのだと、思っていただければよろしいと思います。ご参考になりましたら 嬉しく思います(^^)京袋帯・袋帯 柄の参考までに どうぞご覧くださいませ。
2005年01月25日
今日は三分紐のページを整理しました。三分紐は細いので、組みがしっかりしているものがおすすめです。前で締めて 後ろへまわす時、左右どちらからということはありませんが、帯結びの時に最後に手先を通した方からまわすと、手先がぐしゃぐしゃにならずに済みます。まわす時に少し大変!なくらいに 三分紐をしっかり締めてありますと、ゆるみません。三分紐を長く愛用していますと結び目の箇所が痛んできます。するとしっかり結んでもゆるみやすくなります。その場合は、結び目の位置を左右どちらかに 少しずらします。(結び目より端の 余りの長さがずれるように…)するとまた、しっかりと結べます(^^)結んだ時の余りはお太鼓の中で 結び目はそのままで、あとは折りたたむようにしますと、ゆるまず、見た目にも気になりません。またお太鼓が ぷかぷかした状態ですと、お太鼓の中がトンネルになってしまい三分紐の結び目が見えてしまいます。普段から お太鼓の大きさ等を 考えて決めると よろしいかと思います。帯留との組み合わせ方で いろいろと楽しめますので、ご自分の楽しみ方を見つけてくださいませ。三分紐について (小春日和 内)
2005年01月24日
新舞踊の会に行って参りました(^^)華やかな舞台にうっとり~♪ステキなひとときでした。お招き頂きありがとうございましたm(__)m受付を済ませ、私の大切な友人と少しのおしゃべり(^^)お忙しいのに…嬉しかったわ~♪ ありがとう(*^^*)受付正面にはマネキンさんがずら~りと後姿で並んでいます。ステキな帯結びのお披露目です(*^^*)お太鼓型13種類・立矢型6種類・文庫型5種類♪またしても、カメラを持っていっていません…。ダメですね。ごめんなさい。お席に着いて開演を待ちます。創作日本舞踊と着付け舞の競演です。家元の舞から始まります。…その時点で全身鳥肌…(^^)素晴らしい舞です。うっとり~♪その後、着付け舞と創作日本舞踊…。どちらもそれぞれに惹きつけられます(^^)舞踊では、小学6年生や小学2年生の舞の素晴らしさに感動です!沢山の練習を積み重ね、努力しているのですよね。うちの子が女の子でしたら、私も一生懸命になっていたかもしれません・・・(^^)帰って息子に話したら、「え~!」…のひとこと。男の子でよかったと思ったのでしょう(^^;)休憩の前に口上がありました。家元、会主、指導師範、後見師範。ここでまた鳥肌…(^^) ステキですよね~♪何故か 口上の時って私も緊張してしまうのです…。変ですよね…?その後、しばらく楽しんで途中で帰宅。いつも最後までは観られずに残念です…。最後に特別演目の家元の舞でした。でも私にとっては充分楽しませて頂きました。本当に楽しいひとときに感謝です(*^^*)実は昨日、主人が外泊許可を頂き帰っていました。入院当日は検査が沢山でしたが、翌日から全く何もないので暇らしく、土日なら良いと 許可を頂きました。なので、夕方には病院へ戻らなくてはなりません。大宮まで子供と行ってきました。雪がパラパラ…。寒かったです(^^)今週の主人の手術の日程は、明日決まるとの事。さて現実に戻って頑張りましょう(^^)V
2005年01月23日
今日は、和のステキなサイト2箇所をトップページでご紹介。【おすすめリンク】にあります。楽天外になりますが、いろんな情報を得られます。もう ご存知の方も多いかも知れませんね…(^^)よろしかったら どうぞ ご覧くださいませ。今日は ステキなバナーを作ろうと頑張ってみましたが、思うようには進みませんでした。色々とやってみるものの…すぐに振り出しに戻ってしまいます。勉強不足がいけないのですから、学ばなくてはなりませんね。他のページも早く進めなくてはならないのに、時間がかかり過ぎてしまって、焦りが出てしまいました。でめららさんのホームページで、またステキなテンプレートを発見!(お世話になっておりますm(__)m)まだ全てのページを変更していないのに、また「あぁしたい☆こうしたい!」と…。頭の中がグチャグチャです…。反省ですね・・・。頭を休めましょう(*^^*)明日は 大切な友人のお誘いで、新舞踊を観て参ります。楽しみ(^^)(ご招待を頂きました♪ ありがとうございます!)ゆっくりと過ごして参ります。着物は何にしましょうかね~♪選ぶのも また楽しみですもの(^^)V~ うふっ☆
2005年01月22日
今日は素敵な包装紙のお陰で あったかい気持ちになりました。ご存知ですか? 包装紙の裏に変わった印刷のしてある 素敵な包装紙(^^)…知らなかったのは私だけかもしれませんが、皆様はいかがでしょう?包装紙の裏にですね…(^^)切って糊付けをすれば、封筒が出来上がるように 型が印刷されてる包装紙!今は、素敵な包装紙が多いですよね。私は素敵な包装紙はとっておきます(^^) 捨てられないのです…(^^;)そのような方も 多いのではないでしょうか?資源を大切に!物への想い入れ…!そんな思いから作られたのでしょう…。心を大切にしたいですね。贈ってくださった方へ、その包装紙で作った封筒でお礼のお手紙…なんて素敵ですよね。贈ってくださった方にも喜んで頂けるのではないでしょうか?私でしたら、舞い上がるような喜びいっぱいの気持ちになります(*^^*)人と人との心のふれあいを大切にしたいと思います。相手を大切に思う気持ち…。素敵な包装紙が、私の気持ちを、あったかくしてくれました。
2005年01月21日
今日は、19:30に帰って来ました。入院するだけの日 と思っていましたが、検査☆検査!10:00に病院着。説明を頂き、昼食の後に血液検査やレントゲン・心電図などをいくつか…。4:00からの検査は承諾書を書かないと受けられない三次元CT検査でした。バイパスの手術の箇所が3~4箇所になるようです。1箇所だと思っていましたので、ちょっと…ん~、心配。頑張ってもらうしかありませんが…。とりあえず、無事に検査が終了。検査の間(4:00には戻らなければいけませんので、それまで)私はお買い物~♪ユザワヤへ(^^)アジアンノットを7点分 注文を頂いていましたので、材料購入!その後 昼食。… さてさて時間が余ってしまいました。今日は欲しいものもなく、見たいものもないのです。ネットカフェへ行ってみることにしました(^^)初めてなので、ドキドキ…。入れるかしら…?一人での食事も限られたところしか 入れない私…。小心者なのです…(^^;)大宮駅前にチラシを配っていたお兄さんがいましたので、聞いて行ってきました♪何とかなるものですね。受付のお姉さんが親切に教えてくれましたので良かったわ~(^^)Vその間約一時間ちょっと。でもあまり落ち着くことが出来ませんでした。やはり慣れ…が必要なのでしょうね。しばらくの間、面会時間までの時間調整に利用することが、出てきそうなので、少しずつ慣れるかしら…ねっ(^^)タバコの臭いが嫌いな私には、少し気になりました。禁煙席でお願いしたのですが、何処からか漂ってきました。仕方ありませんね。我慢☆我慢~♪明日は学院でのお仕事! 頑張って参りま~す(^^)V
2005年01月20日
主人の入院が明日になりました。何だか慌しですね。入院準備 といっても前回とさほど変わる事もなく…なのですが、転院先の病院は初めてなので、不安も大きいと思います。2月3日が子供の誕生日。毎年、豆まきのあとにケーキ♪でも今年は、その日はまだICUにいるかもしれない主人。早めに誕生日プレゼントを…ということで、昨日買い物に。結局ゲームになってしまいました(^^;)子供なりに、前回の入院中も頑張っていたと思いますしね。昨年は亡くなった義弟のこともあり、クリスマスどころではなかった我が家。結局、子供にプレゼントを与えることなく年を越してしまいました。なのに息子は、そのことを忘れているのか、物欲があまりないのか、何も言わないのです。…何故?入院中で忙しいと、またプレゼントなし!になってはかわいそうなので、今回は誕生日前…となりました。そして、今日はお墓参りへ行って来ました。主人曰く…他界している両親と兄に「文句を言ってやるんだ!」昨年亡くなった弟のことで。「なんでこんなに早く迎えに来たんだ!」って。ちゃんと文句を言ったようです。その分私が誤りました(^^)…そして、どうぞ主人をお守りください…。バイパス手術が無事に終了しますように…。主人にも頑張ってもらいませんと…ね!明日から また私自身も忙しくなりますね~☆今回はもう体調を崩すことなく、頑張りたいと思います!今回の入院先は大宮の自治医大ですので、自宅から大分遠いです。退院まで3~4週間かかるとの事ですので、定期券購入となりますね(^^)明日からまた気合を入れて 頑張ります(^^)V
2005年01月19日
私好みの 和紙製品を取り扱っているお店を、和紙のページに追加いたしました。ワクワクするような ラッピング用品のお店もご紹介しています。私はプレゼントを贈るとき、ラッピングにはこだわります(^^)V受け取られた方の喜ぶお顔が見たくて…♪皆さんも 同じではないでしょうか?特に手づくりの品の時などは色々と考えます。お金をかければ いいものが贈れますし、ラッピングも豪華になるでしょう。でも 私が求めているのは、お金はあまりかけずに真心のこもった品であり、ラッピングなのです。その方を想う心を伝えたいです…。こんな私は、和紙や水引は手元にいつも買い置きしてあります。いつでも「気持ち」を贈れるように…(*^^*)包み方は自由で良いと思います。基本はありますが 堅苦しく考えないで、ご自分なりのデコレーションを 楽しんでみてはいかがでしょうか?心のこもった包装は、きっと喜ばれます。包装の仕方や、祝儀・不祝儀について、水引などのページを近いうちにお知らせしたいと思っています。お役に立てましたら嬉しいです!待っていてくださいね(^^)和紙・千代紙・印刷用品プチ和風から、しっかり和服まで。いろんな和の服を コーディネート!和の服屋
2005年01月18日
今日で3日目になるのですが、夕方から夜にかけて息子(小4)の頬がりんご病のように赤くなるのです。ちなみにりんご病は一昨年の暮れにかかりました…。昼間は普通の色なのに、何故?健康状態は問題なく元気!…どうしてでしょう?今日はそれ程でもなかったので、気にしない方がいいですね。昨日、今日は雨の為、野球の練習は中止でした。エネルギーが有り余っているので、ちょっとかわいそう…。…ん? もしかして ストレスが顔に出ているとか…?そんな事はないわね…。明日は普通に頬の色でありますように!
2005年01月16日
ページを新しくしました(^^)Vでめららさんのアドバイスのお陰で、一歩前進出来ました。お世話になりました。ありがとうございますm(__)m今まで、サイト案内を全てのページに付けたいと思っていたのですが、テンプレートの問題があり なかなか進めずにいました。思うように作れないものでして…恥ずかしい話です(^^;)ようやく☆少しずつですが進められるようになりました。今日、「着付のポイント」12ページ分にサイト案内を付けました。前よりは見やすくなったのではないかと 思います(自己満足かもしれませんが…)。世間一般的には まだまだのページだと思います…(^^;)頑張ります!また内容も少しずつ見直しています。今日 読み返し、少し訂正したのですが、もっと加えたい内容が出てきました。明日からはその部分について、充実させて参りたいと思っています。何か お知りになりたい内容がございましたら、お知らせくださいませ。その部分について、詳しいページを追加したいと思います。(私のわかる範囲となりますが…。)どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
2005年01月15日
昨日に引き続き、今度はフリーページを変えたくて…。やはり思うようにはいかないものデス。HTML…なんでこんなに難しいのでしょう…?でめららさんのように楽しめるようになりたいですが…。タグひとつで、大きく変わってしまうのですもの。何とか気に入った形が出来ました(^^)Vさて、これから1ページずつ変えていきましょう。まだ「着付のポイント」の数ページのみ変えた状態です。作業に使える時間も少なく、悲しい…。焦ってはいけない!と自分に言い聞かせて頑張ります。アクセス解析はまだ数日分ですが、私なりに勉強になります。(本当はどう見て良いものなのか…よく理解できていません…)今は70ページ分につけています。判ったことは…自分が思っていたページ以外へのアクセスが多いこと。何に関心が集まっているのかを知る事が出来そうです。そのことが本当に必要なのか、上手に活用できるのかわかりませんが、今は解析を気にしながら頑張ってみたいと思います(*^^*)フリーページにサイト案内は必要でしょうか…?あると便利かも!と思って作業に入ったのですが…。作業しているうちに、「これって必要?」って。分からなくなってきます…。休みながら作業しましょう(^^;)
2005年01月13日

何とか出来上がりました~(^^)後はページごとに少しずつ頑張ります!でめららさんのテンプレートを使わせて頂きました。私なりに(解らないながらも…)変えさせて頂きました。解らないところを教えて頂いたりで…。でめららさん☆お世話になりました。ありがとうございましたm(__)m感謝の気持ちでいっぱいです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。きっと手を加えなければならない部分も多いと思います。HTMLもまだ勉強不足ですし…。それでも開設した頃よりは前進していますね…(^^;) 恥ずかしいのですが…!沢山の方のお力添えがなければ、ここまで頑張れなかったと思います。皆様に感謝をしつつ、これからも頑張って参ります。何かお気付きのところがございましたら、教えてくださいませm(__)mどうぞよろしくお願いいたします。
2005年01月12日
白金台の料亭[般若苑」へ、東京ますいわ屋の展示会で行ってきました。午前中は学院の仕事がありましたので、終わってから一人で…♪日本橋の展示会は何度も行っているのですが、般若苑は今回が初めて☆ステキなところでした。美味しいお料理も頂いて♪普段目に出来ないような品が沢山!素晴らしかったです(^^)最後に見せて頂いた帯に一目惚れ…。どうしましょう。欲しいのです。でも買えない…。でも欲しい…。ん~。結局主人に相談してお返事をします…で帰ってきましたが、夢に出てくるわ!きっと☆独身の頃は、この一目惚れでお給料をつぎ込んだ私…。久々です!こんなに良い品を目にしたのは。「馬琴織(まことおり)」の帯。馬のたてがみを織り込んであります。その光沢といい手触りといい、しなやかさも…!色は白地。100年は保証付!織柄でグレーっぽく市松。(梅ちゃんがいたらきっと同じ気持ちでしょうね~☆)柄の部分に馬のたてがみが使われているのです。その帯問屋は誉田屋源兵衛 (こんだや げんべえ)といいます。私が呉服に関わっていた頃、こちらの取り扱う展示会に行っては一目惚れで帯を購入…これが何度かありました。その帯は私のお気に入り帯にも二本載せてあります(^^)結局主人は相手にもしてくれませんでした。そうですよね。だって100万円ですもの。無理はないわ~♪でも欲しい…。夢でうなされる事に我慢しましょう…。白金台の料亭「般若苑」
2005年01月11日

成人式を迎えられるお嬢様方のお着付に行って参りました(^^)~♪お天気が良くて良かったですね♪さてさて今年のお嬢様方は…。やはり皆様嬉しそうに、そして華やいでいらっしゃいました。私が担当しました方々は、お母さまがとても熱心でした。やはり可愛い我が子ですもの(^^) 当然ですね!お着付の時、中でご覧になっていました。お着付を習っていらっしゃるお母さまもいらして、真剣なまなざしでした(^^)お着付の途中、急にビデオを撮らせてください!と声をかけてこられたお母さまもいらっしゃいました。すぐに緊張してしまう私にとっては大変なこと…。ドキドキ状態でした…(^^;) 普段の落ち着きは何処へ…?その方は華やかな帯結びをご希望でした。幸いお着物や帯の柄からも大丈夫でしたので、思いっきり華やかな帯結びに仕上げました。喜んで頂いてよかったです(^^)和装小物の「素敵な帯結びひも」を使用する事によって、このような華やかな帯結びも楽に作れます。大変便利な小物です。今の振袖レンタルには、ほとんど入っている小物です。先程の方はご本人様のお誂えのお振袖でしたが、一緒に購入されたのでしょう。お店の方がご存知でしたのですね。素晴らしいです♪ステキな一日をお過ごしになれましたでしょうか…?気になるところです(*^^*)これから沢山の幸せが訪れますように!!素敵な帯結びひも735円 (税込)
2005年01月10日
ご心配や励ましのお言葉を、ありがとうございました。お陰様で、無事に作業は終了しましたm(__)m1ページずつの作業で、70ページ…。疲れました(^^;)明日の成人式のこともあり、ゆっくりとは参りませんでしたが、一区切りついてホッとしています(*^^*)次にトップページを変えようと、またまた苦戦しています。早めに…と思っています。楽しみ(?)にしていてくださいね(^^)さてさて、明日が楽しみです(^^)~♪寒いようですね。でも雨や雪よりは良いですよね。お嬢様方のお好み通りに、ステキに仕上げて差し上げたいです。頑張ってきま~す。
2005年01月09日
毎日の生活が落ち着いてくると、自分のHPの足りないところに気付きます。まだまだなのは充分承知なのです。完成には至っておりませんもの…恥ずかしい限りです(^^;)今日はまずリンクエラーの確認。しばらくの間、確認出来ずにいましたので恐ろしい状態でした。いらしてくださった方々には本当に申し訳ないことをしていました。反省ですm(__)m すみませんでした。そんな中、ショップ型で商品の数が多いと管理に要する時間が多くなることに気付きました。(今頃…?)私の思い描いているページは、着物に関するものを沢山の中から選べるページ。ですから、今まで以上に確認作業を行って参ります。頑張ります!久しぶりにポータルネットの素晴らしい方々のページを拝見させて頂きました。やはりそれぞれに特徴があって、本当に勉強になります。沢山の素晴らしさを拝見した後は、悩みが増しました。何処から手をつけて良いのかもわからない状態です…(^^;)アフィリエイトって色々なやり方があるのですね。人の真似をしても成功はしないでしょう。自分で模索していかなくては…。私がHPを持つきっかけとなったのは、ネットショップを開きたいと思ったことです。書店で資料を探していたところに、藍玉さんの主婦もかせげるパソコンで月収30万と出合いました。早速購入。ショップのことはさて置き…。もしかしたらアフィリエイトという形で、着物に関するページをまとめる事が出来るかもしれない…と思い即開設(昨年9月)。やる気はあっても、HTMLを全く知らない者が始めるにはいくつもの壁がありますね。努力☆努力ですね(^^)アフィリエイトとしての結果はさほど期待していませんでした。何せまだ未完成状態ですから…当然の事です…。クリック数とどんな方が来て下さるのか…今でもドキドキです。そんな状態の中でも、私のページを通して商品をご購入してくださる方がいらっしゃいます。感謝の気持ちと、不備が多く申し訳ない気持ちと…複雑です。ありがたいことに、月が増すごとにその数は増えています。(レベルは低いのですが…)いらしてくださる方に心から感謝しております。ありがとうございます。…ですから、このままの状態ではいけないのです。何とか変えていかなくては…。自己満足のページではなく(今の所この状態ですね…反省です)、見やすいページ作りに力を入れていかなくてはなりません。今はとても苦しい状態ですが、何とか脱してみたいと思います。もっと沢山のサイトを拝見し、学んでいきましょう。
2005年01月07日
新年のご挨拶と、成人式の着付のお勉強の為に親先生宅へ息子と一緒に行って来ました(^^)毎年、夏休みと冬休みには息子を連れて伺っています。親先生が息子と一緒の昼食を楽しみにしてくださっています。感謝☆感謝の気持ちでいっぱいです。さて着付のお勉強ですが…。着付け先の人数で帯結びの種類も決まりますので悩むところです。今のお嬢様方はひだの沢山入った派手目な帯結びがお好みのようです。あまり折りひだをつけるのは、帯を痛めるので避けたいところです…。今はレンタルが多いので、そこまで考えることはないかもしれないですね。しかし、その日の為に誂えた振袖一式などで、後々訪問着や留袖にも使えるように…とお考えでご購入された袋帯ですと、ご本人様(またはお母様)にお話した上で、よろしいようでしたら、ひだの多く入った帯結びをさせて頂きます。(事情をお話して、お太鼓の部分には折り線がつかないような帯結びをおすすめしています。)数年後、訪問着に合わせその帯でお太鼓を結んだ時に、シワが残っていたら…悲しくなりますものね。ただ結ぶだけではありませんので、帯の柄の格や価格もある程度知っておかなければ大変な事になってしまいます。今日はまたステキな帯結びを教えて頂きました。今回の成人式の帯結びに1種類追加となりました(^^)昨年暮れに伺うことが出来ませんでしたので、今日は久しぶりにゆっくりとお話をすることが出来、心地よいひとときでした。息子と出掛けたのも久しぶりでした(^^)Vさて、明日は息子の宿題に取り組みましょう…。
2005年01月06日
お好きな鼻緒と台を選んで、オリジナル草履を作ってみませんか?小さい足の方、大きい足の方にも対応です。【足の資料】 こちらに登録しますと、ご注文の際にはご自分の足にぴったりの草履が仕上がります。普通サイズ以外の方は、草履選びに苦労されていませんか?私は足が(も…)小さいので、本当に気に入った商品を購入できることはまずありません…。こちらのお店で私の好みのオリジナル草履を作って頂きたいと思っています(^^)まずは楽しみながら、選んでみたいと思います(*^^*)~♪【お誂え草履】 草履選びに苦労されています方、ご覧になってみてくださいませ。
2005年01月05日
昨日は妹のbirthday…♪私より2つ下です。お互い毎日忙しい生活ですので、なかなか会えません…。家は近いのにね(^^)お正月のこの時期ですから、ゆっくり会える…とういう感じです(^^) 大きなことに挑戦の予定の妹。頑張っているな~と感心です。両親が健在でしたらどれほど喜ぶでしょう…。成功を祈っています。久々の楽しいひとときでした(*^^*)明日は学院の仕事です。年末、家庭の事情で出勤予定のところをお休みしてしまい、ご迷惑をかけてしまいましたので、その分も頑張ってきます。今日、確認のお電話をいただきました。ありがたいことですね(^^) 感謝しなくては…。でも…仕事が山ほど溜まっているとの事…(^^;)時間内に終わるかしら…!?気持ちも新たに☆頑張って参ります(^^)
2005年01月04日
もうすぐ成人式ですね。今年はどんなお嬢さん方に会えますかしら…(^^)楽しみです。成人式が済みますと次は卒業式。華やかな衣裳が続きますね。今日は、袴レンタルを特集してみました。【 卒業式 に 袴レンタル 】 小春日和 ページ内にまとめてみました。ご予約が入っている商品もありますが、3月にはまだ間に合う商品を探しました。ここのお店は、取り扱いや送料などとても良心的です。また、袴以外にも留袖・訪問着などもあります。目の保養にもどうぞご覧になってくださいませ。次に私の友人の作品をご紹介いたします。【 友人の作品 】 友人の ちゃりさん の「アジアンノット」の作品です。中にはちゃりさん作のとんぼ玉の作品もあります。 ステキな作品です(*^^*)
2005年01月03日
今日は福袋を求めて、お買い物(^^)~♪きっと沢山の買い物になるとわかっていたのですが、気持ちにゆとりが出来たので、着物でお出かけしたかったのです♪帰りは主人が迎えに来てくれるので、大丈夫!…まず川口そごう7Fでひとつ目の福袋を購入(^^)。5F呉服売り場の【 ますいわ屋 】へ寸法の件で用事があったので伺い、買った福袋を夕方まで預かって頂きたくお願いして、池袋へ~♪…と思ったのですが、そごう3Fでまた福袋を見つけてしまい、購入…。また5F ますいわ屋へ荷物をお願いし、今度こそ!西武百貨店に着き、先にロフトで文具を少々。7F 郵便局で年賀状。それからいろいろ見て…結局欲しいものが見つからないまま…。12時過ぎたらすごい人…。人の多さに急に疲れてしまって、川口そごうへ戻ることに。途中、赤羽駅構内の【 らぽっぽ 】で「おさつ木の実パイ」3種類をおみやげに。川口そごうに着いてから昼食。カフェプラスでパスタとコーヒー(^^)8F でお香商品を数点。9F でプレゼント用の本。やっとますいわ屋で、仕立て上がった帯も一緒に頂き両手いっぱいの荷物を持って、主人が来てくれるまでの間コーヒーでも飲んで休憩(^^)ちょっとお疲れ~♪ でもとっても嬉しい☆帰りに食事をして帰宅。福袋の中身は…8Fで購入の品は去年に続きとっても良かったのですが、3Fの品は…私にはちょっと…。プラスマイナス0でまあまあですね。良しとしましょう~♪来年はどうなりますかしら…!のんびり過ごせた一日でした(*^^*)この通り、私は元気になりました(^^) もう大丈夫です♪おすすめスイーツと一緒に、今日は美味しいお茶を…ということで、「お茶」と「お水」を集めてみました。【 小春日和 】私の知らないお茶があったりで…。ちょっとびっくりでした。
2005年01月02日
今年も充実した毎日を送って参りたいと思います。昨年お世話になりました皆様、ありがとうございました。心より感謝いたしております。本年もどうぞよろしくお願い致しますm(__)mまた、新たな出会いがあります事を楽しみにしています。沢山のステキな方との出会いで、私自身も成長出来たら…と欲張っています(*^^*)こんな私ですが、どうぞよろしくお願い致します。今年最初の更新…(^^)トップページにおすすめ「スイーツ」を集めてみました。小春日和今日はのんびりと過ごすことが出来ました。明日は着物でお出かけ…♪福袋☆福袋…。自分の為の時間を楽しんで来たいと思います(^^)V疲れが出ない程度にね…。はい。
2005年01月01日
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
![]()
![]()