熊本 ひかりゼミナールのブログ

熊本 ひかりゼミナールのブログ

2023/06/13
XML
カテゴリ: 小中学生の勉強
中間テストが返却されている。
4月に入った中学2年の生徒がやってくれた。
1年のころの数学の定期テストは半分以上が1ケタの得点。
塾に来て最初の授業では「-3-5」が出来なかった。
ハードな部活に入っていたので、週の授業時間は4.5時間ほどしか取れない。
一度に全部は出来ないので、英語はほぼ全部捨てて授業では数学のみひたすらやった。
で、テスト前の日曜日に学校のワークのやり方を指導して理科と社会までどうにか一通り終了。
英語と国語は記号問題全部書いてこい!みたいなノリ。
月曜日にテストの一部が帰ってきてビックリ!
数学41点(平均27点)、理科32点だったそうだ。
今回は春入塾の生徒ばかりだったので、他の生徒たちも全員自己ベストを大幅更新。
1人の1教科だけちょっと物足りなかったが、ほぼ予定通り。


「教え方が上手い」と自慢したいわけではない。
その逆で、今回は教科内容については何も教えていない。
例えば中2で「-3-5」のような正負の数の計算ができない場合、例題を準備して教科書を見ながら自分で解いてもらう。
終わったら丸付けをして間違いをやり直し、そして再テスト。
​​ただし教科書の該当部分は わかるまで音読 これは絶対!​​
​これをできるまで何回も 繰り返す。​
理科・社会・英語のテスト勉強は全て同じ手順。
(今回の国語はノータッチ)
私の仕事は「教材の選定」「丸付けとやり直しのチェック」「声掛け」だけ。
​​ホント、これ以外はやっていない。
大事なことは 音読と反復、音読と反復、音読と反復。
(大事なことなので3回繰り返したスマイル)​​
教材さえあれば家庭でもできる。
(塾屋としてはこれは書かないほうがいいのかもしれないがウィンク)


今回は生徒のヤル気とご家庭の協力にかなり助けられた。
お母さんが部活の前後にあちこち移動して送迎してくださった。
生徒自身もテスト前日に自分から「数学で40点取ります!」と宣言してた。
(私が誘導して言わせてるんだけど)
1学期の数学は全学年とも計算だけのサービス期間。
ここで結果が出て、自信につながり今後もヤル気を継続してくれたらそれでOK!
次は清水中の定期テスト。
日々、色々と仕込んでいる。


件の生徒、今日から連立方程式に入った。
で、教科書見ながら例題を解かせていたら「 4X - 15 = -7 」で引っかかった。
確かに今回の試験範囲で方程式の計算は入ってなかったので、全く練習していない。
そこで次のテストまで時間があるので、1年の方程式の計算からやり直し。
次も40点超えるためには…文章題が課題になる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/01/19 12:47:27 AM
コメント(0) | コメントを書く
[小中学生の勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: