熊本 ひかりゼミナールのブログ

熊本 ひかりゼミナールのブログ

2025/01/17
XML
カテゴリ: 卒業生
冬期講習中、12月の午後の授業中に
卒業生が来た。
済々黌を卒業後 1浪して
鹿児島大学工学部に通う
14期のS。
帰省したついでに挨拶に来た。

彼は中1からひかゼミに来た。

入塾当初、お母様に
「お任せしますので育ててください」
みたいなことを言っていただいた。

彼はソコソコ賢いのだが、
調子に乗りやすいタイプで 自分に甘い。​
中学3年間、本当に色々なことを伝えた。
勉強だけではなく、
挨拶や礼儀、
効率の良い考え方、
他人との接し方、
人前で話すことも教えてきた。

済々黌に進学後は勉強法に迷って、

高校3年の初冬に戻ってきた。
現役での受験には間に合わず、
浪人1年目でもまた迷って、
今度も初冬に戻ってきた。
全く学習能力が見られない。
ウチは駆け込み寺かと…

結局第一志望は不合格になり
後期入試で鹿児島大に進学する。

進学後は大学生活を謳歌しているようで、
帰ってくるたびに話のネタを持ってくる。
今回も生徒たちの前で
ちょっと話してもらった。


「中学生当時先生が言っていたことが
 今になって理解できました」
​よくあるパターン。 ​​

​「大学って人脈と情報ゲーですよね」​
そういう面は否定しない。

「積極性・自主性を持たないと
 埋もれてしまいますね」
ホント、その通り。

​「よっ友では意味がないです」​
よっ友?
初めて聞く言葉だったが
言いたいことは理解できる。

自分の貴重な時間と
両親の貴重なお金を使って
県外の大学に通っている。
大学の講義だけでなく、
サークル活動やアルバイトなど
多様な経験をしてみたい。
ゼミやサークルでの他人との関わり、
自分から積極的に動くことによって
新たな出会いがある。
そこでの出会いが
成長につながることもある。
今になって当時先生が言ってた
「自分から動け!」
「待つな!」
の価値が分かった。

そんなことを話してくれた。

まだ中学生には

分からない価値観かもしれない。
実際に彼が中学生の頃も
「今は分からなくても
 いずれ分かる時が来る」
そう思って伝えていた。

​​​​S、意味がある大学生活過ごしてるな!
次に来たときの話も楽しみにしておこう。
​​​
「熊大じゃなくて鹿児島大でよかったです」
何で?
「実家だったらこんなに遊べないです」
お母さんに電話しよーか?
「それだけは止めてください!」
お母さんに
言えない行動は程々に(笑)

​​​​

大学入試共通テストまで残り1日。
私立高校専願特待入試まで残り5日。

ひかりゼミHPは ​​​ ​​​​​​​ こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/01/18 01:03:27 AM
コメント(0) | コメントを書く
[卒業生] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: