熊本 ひかりゼミナールのブログ

熊本 ひかりゼミナールのブログ

2025/02/19
XML

Ryo

カテゴリ: 書き散らし

​​​割と最近の熊本県の英語の過去問の​
長文問題の一部。


​高校生の ​涼(Ryo)​ が、​
英語の授業でスピーチをするために
書いたものである。
英文を読んで問いに答えなさい。

涼の両親が養鶏をしており
夏休みに手伝った設定。

問2
​What did ​Ryo​ do after lunch 
every day last August ?​


本文に以下の部分がある。
After lunch , I helped my parents
check the size of the eggs 
and put them in the boxes . 

このような問題は

本文に書いてあることを
一部修正して答えるだけ。​

これを解いた生徒が
以下の解答を書いてきた。

She helped her parents
check the size of the eggs 
and put them in the boxes . ​​

パッと見、正解しているように見える。
しかし、解答は以下の通り。

​He​ helped ​his​ parents​​

check the size of the eggs 
and put them in the boxes . ​​

これって2点問題で、
何点貰えるのだろうか?
採点基準次第では△1点か
×の0点のどっちかだろう。

確かに、本文の他の部分で
I worked with them as a ​son​ とか
設問で
Ryo knew a lot about how his parents ~​
とかいう部分がある。


この間違いは

生徒を責めることはできない。​ ​​

これって出題意図として
​Ryo が男か女かを読み取る ​​
能力も求めているのだろうか?

しかし、熊本の英語の長文を
時間内に全文読みこなすレベルの生徒は
あまり多くない。
北高レベルから下は ほぼ不可能だろう。

だったら、本文から
それっぽいところを探して
一部だけ読んで答えることになる。

そのような生徒にとって
最初に Ryo が女性でイメージした場合
他の部分の男性であるヒントを読まずに
​​女性として She で答えることになる。
友達に「りょうちゃん」っていう
女の子がいるのかもしれない。 ​​


それで減点、または×になるのは
ちょっと本質とは違うのではないか?

問題の原因は何か?

​Ryo という
男女どちらもあり得る
名前にしたこと。​
​​​
​​​

​男性は「太郎」
女性は「花子」で
良くないか?


入試問題の名前の設定なんて
最近っぽい名前にしなくていいでしょ。​ ​​


男性で〇翔とか女性で△妃とか
そんなカッコいい名前は
入試問題では不要。

因みにウチの卒業生で
遼という男性と
涼という女性がいる。


遥は男子2名
遥香・はるかは女子。

純は男子で淳は女子。
この字は男女どっちもあり得る。​

芸能界では
ララバイの岩崎宏美は女性で
アンチエイジングの怪物

ジャパンの郷ひろみは男性。​

​県教委の作問担当の先生方にお願い。 ​​
英語の問題で
「りょう」「はるか」「じゅん」
以上の名前は性別がどっちもあり得るので
使うのは止めてほしい。

どうしても使わなければいけないならば
涼(Ryo ※推し活に励む15歳ギャル)
とか注釈をつければいい。​

こうすれば Ryo の人物像が
迷わずにイメージできる。


​​​涼(Ryo ♀) は
♂と♀の記号を知らない​

中学生もいると思われるので
使わないほうが良いだろう。

このような本質と違う部分で

15の春を迷わせないで頂きたい。


​​ 国立大学前期入試まで残り6日。 ​​

公立高校後期入試まで残り13日。

ひかりゼミHPは ​​​ ​​​​​​​ こちら






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/03/10 01:25:52 AM
コメント(0) | コメントを書く
[書き散らし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: