熊本 ひかりゼミナールのブログ

熊本 ひかりゼミナールのブログ

2025/03/26
XML
カテゴリ: 小中学生の勉強
算数と英語の授業。

以前からの塾生は性格や能力も
理解しているが
講習生は体験で関わっただけなので
まだ把握できていない面もある。

しかしこの時期の新中1は
とにかく素直。
小学生らしい幼さが残っており
まっすぐに前を向いて
しっかりと声を出して
勉強に取り組んでくれる。

算数は円から。

図形の面積を進めていたので
その続きとして今年は
円の面積スタート。


初回に伝える内容で重要なのは
ノートの使い方。
字の大きさと間隔など。

大学ノートを使う場合は
ウチでは基本的に
2行使って字を書くように指導している。
大きく、間をあけて書いたほうが
見易いでしょ?
間違いも少なくなるし。

ほっとくと×が付いたら
すぐに消そうとするし
筆算はすみっこに
斜めに小さく書いてくる。
ここら辺も全部修正。

今まで生徒に関わった大人たちが
言わなかったこと、
言ったけれども生徒自身が
変わらなかったこと、
このようなことに妥協せずに
手を加えていく。

成績を上げるには
勉強すればいい。
確かに正しいのだが、
正しいやり方で実行しないと
効果は薄い。

様々な方法論は
今後伝えていくとして
この春に徹底するのは
ノートの使い方と
字の書き方。

一部天才的な能力を持った人は
このような事務的なことに
無頓着でも能力を発揮する場合もある。
だが一般人は一つ一つの行動を
正確に実行するほうが成長できる。

最初に正しい手順を教える必要がある。
そのためには新中1の春は絶好の機会。
だってみんな素直に聞いてくれるから。

今日はたいへんよくできました



ひかりゼミHPは ​​​ ​​​​​​​ こちら


【今日のワンコ】
公園の 桜も咲いた 春休み

満開まであと1週間くらいか。
雨が降らなければいいけど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/03/26 01:27:56 AM
コメントを書く
[小中学生の勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: