熊本 ひかりゼミナールのブログ

熊本 ひかりゼミナールのブログ

2025/04/27
XML
カテゴリ: 小中学生の勉強

土曜日は中3国理社の日。

新学期が始まって3回目の授業。
熊本市の中3への授業はコレ。


中3理科を知っている人が見れば
何のことかすぐわかる。

​「記録タイマー」の実験。 ​​
ネットで探してみたら
記録タイマーも売ってあった。
10000円以上する。

私企業である塾には
税金を原資とした予算はない。
でも生徒に理解してもらわなければいけない。
身近な道具で実演可能な実験は
なるべくやることにしている。

記録タイマーは当然学校の授業では
実験して説明があるはず。
でも、その前に理解して
学校の授業に参加できれば
より授業の効果が高くなる。

最初に一通り説明して
それでもあまり意味が分かっていない生徒たちに
実際に記録タイマーの実験を見せる。

いや、本物の記録タイマーは持ってないから
それっぽい道具使って記録テープに点を打つ。

使った道具は見ればわかると思うけど
当然、コレ。



これで記録タイマーの考え方は完璧。
あとは問題を解いていくだけ。

問題を解いていると
分数のかけ算で約分ができなかったり
小数のかけ算ができなかったり
cmとmの単位変換ができなかったり
色々と出てくる。

中学校の30数人の授業では
そのような間違いをする生徒を
拾えないだろう。
少人数の塾だからこそ
完全にフォローができる。

​​​ ​これで学校の授業が
楽しみになったでしょ!

使用後の トイレットペーパー 記録テープ​は
​全部無駄なく掃除に再利用(笑) ​​​



ひかりゼミHPは ​​​ ​​​​​​​ こちら






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/04/27 03:32:07 AM
コメント(0) | コメントを書く
[小中学生の勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: