どん底生活からよみがえり

どん底生活からよみがえり

PR

Profile

ひまわり0724

ひまわり0724

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(11)

うつ病

(30)

新築

(40)

音楽

(82)

その他

(27)

政治

(48)

農業

(102)

健康

(55)

子育て

(11)

ゴミ

(17)

神様

(18)

旅行

(7)

料理

(7)

アート

(3)

植物

(8)

動物

(1)

美術

(1)

ボランティア

(2)

Comments

石川県の地震と津波の報道@ Re:石川県の地震と津波の報道を知って(01/01) 石川県の地震と津波の報道の知りたいこと…
オススメの本@ Re:月の癒し(09/06) オススメの本については、 0896240183 を…
ひまわりともこ@ Re[1]:芸能界の闇・・・ジャニーズ事務所の性的被害の深刻さ(06/03) sacchiko.tさんへ コメントありがとうござ…
sacchiko.t @ Re:芸能界の闇・・・ジャニーズ事務所の性的被害の深刻さ(06/03) こんにちは😊 コメントしていただいたsach…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Favorite Blog

大統領選を控え、問… New! Condor3333さん

ReoNaさんの「生きて… New! こぶたのちきん@うつ病治療中さん

気圧と、夏バテ。。… New! 仲江太陽さん

神の国の到来に目覚… New! tt555さん

水和山登山2800… New! 4chan43zu52さん

Free Space

東洋医学セミナー
2024.04.08
XML
カテゴリ: 植物



ボタニカルアートは元々薬草をスケッチしたことが起源です。
その薬草に興味を持った王族と貴族がスケッチをさせ、採集してボタンイカルアートとして発展した歴史があります。
ヨーロッパがアジアの植民地にある薬草を自国に持ち帰るために、保管方法を試行錯誤しながら作り上げ、またそのための図鑑的なものを作っていきました。




ドクダミ草のスケッチです。
薬草になるようです。
最近、実家の草抜きでドクダミを捨ててしまいました。もったいない。。。
昔から、薬草に興味があり、栽培することが夢でした。
だからボタニカルアートに興味があるのですね。





専門家は自分で種から撒き、育て花から種をまた採取されて、スケッチされているそうです。
私もこれを真似て自ら種から薬草を育てたいです。
母の実家が昔、薬局を営んでいたそうで、この意思を引き継いだのでしょうか。。。
私は幼き頃から、薬草や東洋医学に興味があったので、このボタニカルアートに惹かれる意味が分かりました。





鉛筆とは思えない程の芸術作品です。
いったい何日完成までにかかったのでしょうか。




本日講話された講師によるスケッチです。キノコとコケが専門だそうです。

講師が使われている色鉛筆、鉛筆削り、ヤスリ、パレット等を拝見させていただきました。
色鉛筆は初心者はドイツ製の物です。これなら手頃です。
こだわりであれば、講師が使っている500色の色鉛筆。これには感動しました。
私は70色の物を使用していましたので。

これには納得です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.08 17:00:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: